結核
Online ISSN : 1884-2410
Print ISSN : 0022-9776
ISSN-L : 0022-9776
77 巻, 12 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • 小橋 吉博, 松島 敏春, 沖本 二郎, 原 義人
    2002 年 77 巻 12 号 p. 771-775
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    過去6年間に3つの関連施設において活動性肺結核で入院した患者264例のうち, 治療中に死亡した40例 (15%) を対象とした.死亡した40例は, 55-93歳 (平均75.2歳), 男性29例, 女性11例, 65%は長期臥床状態であった.基礎疾患は1例を除いて全例有しており, 呼吸器疾患9例に対して非呼吸器疾患34例で, ステロイド投与中に5例に発症がみられた.喀痰結核菌検査では, 塗抹陽性が32例 (80%) と大半を占めていたことから, 症状出現から診断までの期間は半数以上が1ヵ月以内であった.検出された結核菌の耐性検査ではRFP完全耐性が1例のみで多剤耐性菌は1例もなかった.画像所見は, 両側性が30例, 病型は皿型が22例, 病変の拡がりは2が24例と最も多くみられた.死因に関しては, 結核死17例に対し非結核死23例で, そのうち肺炎を主とした感染症死が15例と最も多かった.抗結核薬に対する耐性化があまりみられず, 結核菌陰性化が得られた後, 菌交代症で結核菌以外の一般細菌, 特にMRSAを中心とした肺炎合併などの感染症による非結核死が多くみられたことから, これらに対する治療法の重要性が示唆された.
  • 佐々木 信, 望月 吉郎, 中原 保治, 田中 明, 河村 哲治
    2002 年 77 巻 12 号 p. 777-782
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    結核病棟のない一般病院で感染力の強い肺結核患者の入院を完全に回避できるか否かを検討する目的で, 一般病院である当院で診断された肺結核症例のうち, 外来時点で喀痰塗抹陽性が判明した群 (外来群61例) と外来で診断できず入院後に喀痰塗抹陽性が判明した群 (入院群17例) についてretrospectiveに検討した.入院群は外来群に比して, 平均年齢が高く (p=0.01), 基礎疾患のある症例が多く (p<0.001), 画像的にも非典型的で (p<0.001) 早期の診断が困難なものが多かった.また, 不良転帰をとる症例が多かった (p<0.001).医療側が細心の注意を払っても外来時点で結核と診断するのが困難であったり, 高齢, 重症のため遠隔の専門病院へ搬送が不可能な症例があり, 排菌患者の一般病棟への入院は完全には回避できないと考えられた.結核病棟を持たない一般病院でも入院加療できる体制を作っておく必要があると思われた.
  • 当院医療圏である大阪中南部地域の場合
    阿野 裕美, 森山 和郎, 松本 智成, 谷川 信子, 鳥羽 宏和, 高嶋 哲也, 菊井 正紀, 露口 泉夫
    2002 年 77 巻 12 号 p. 783-788
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    NAフィンガープリンティング法は, 患者間の結核感染ルートを研究することを可能にした.われわれは, 当院医療圏における結核感染状況を把握するために, 2001年1月から12月の1年間に当院を受診し, 新たに結核菌培養陽性が判明した全患者のRFLP分析を行った.当院医療圏は, 日本で最も結核の流行している大阪市を含む大阪府の中南部をカバーしている.分析の対象となった410名のうち131名 (32%) がクラスターを形成した.クラスターサイズは最大13名から2名までの49組であった.患者の平均年齢は, クラスター形成患者52.1歳, 非形成患者57.2歳で, 有意にクラスター形成患者の年齢が低かった.また, クラスター形成患者の64%が60歳未満の低年齢層であった.
    今回のわれわれの検討結果は, 大阪府中南部地域において, 今なお結核が流行していることを示唆していた.行政機関と連携して, RFLP分析データを積極的に活用することにより, 早期に結核感染経路を推定することも可能になるであろう.また, RFLP分析によるクラスター形成率の年次推移を追うことにより, 結核対策の指標として利用していくこともできるだろう.
  • 黒田 文伸, 山岸 文雄, 佐々木 結花, 八木 毅典, 濱岡 朋子, 日暮 浩実
    2002 年 77 巻 12 号 p. 789-793
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    1997年から1998年の2年間に国立療養所千葉東病院に入院した肺結核患者693例のうち, 年齢60歳以上でPSが3または4の42例 (6.1%) を対象とし臨床的に検討を行った.対象42例の性別は男性が34例, 女性が8例で, 年齢は60歳から91歳, 平均77.6±8.5歳であった.PSは, 3・4ともに21例ずつであった.入院時喀痰検査では, 塗抹陽性例が26例 (61.9%) であり, 胸部エックス線所見では, 30例 (71.4%) に空洞を認めた.入院時の状況は, 血液検査では栄養状態は不良であり, 食事形態は常食が12例 (28.6%) と少なく, 酸素投与は23例 (54.8%), 中心静脈栄養は20例 (47.6%) に施行されていた.入院時のPS不良の原因は, 肺結核が14例と最も多く, 脳血管疾患が11例, 整形外科疾患が8例と続いた.抗結核薬の内服が不可能であった6例は抗結核薬の投与が不十分となり全例が死亡していた.死亡した26例の死因は, 結核死が11例と最も多く, 肺炎が5例, 脳血管疾患が3例と続いた.入院時のPS別の死亡数は, PS3は10例 (47.6%), PS4は16例 (76.2%) であった.なお, 同時期に同院に入院したPS0・1・2の60歳以上の肺結核患者は249例であり, その死亡数は16例 (6.4%) であった.PS不良の高齢者肺結核患者は予後不良であり, できるかぎり内服薬を投与すべきと考えられた.
  • 松永 伸一, 永井 英明, 赤川 志のぶ, 倉島 篤行, 四元 秀毅, 毛利 昌志, 蛇沢 晶
    2002 年 77 巻 12 号 p. 795-798
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    症例は30歳のミャンマー出身の男性。体重減少, 食欲不振, 湿性咳噺, 発熱を主訴に入院した。喀痰の塗抹検査でガフキー6号, 培養検査で結核菌が培養された。骨髄生検と肝生検で多核巨細胞を伴う乾酪壊死を認めた。以上より粟粒結核と診断した。isoniazid, rifampicin, ethambutol, streptomycinにて治療を開始し, 速やかに全身状態の改善と画像の改善が見られた。順調に経過していたが, 2ヵ月後に再び乾性咳噺と発熱が見られ, 胸部レントゲン, CTにてびまん性のスリガラス様陰影を認めた。経気管支肺生検を行い, 肺胞腔内に泡沫状のPneumocystis cariniiの集族を認めた。その後, メチルプレドニゾロンのパルス療法とST合剤の内服にて軽快した。また, 粟粒結核も順調に改善した。この患者は抗HIV, 抗HTLV-1抗体は陰性であり, その他悪性疾患などの免疫能の低下をきたす基礎疾患を認めなかった。しかし, 一方でカリニ肺炎発症時はCD4+T細胞数の低値を認めた。粟粒結核とカリニ肺炎, さらにCD4+T細胞の減少との関連は不明である。
  • 山岸 文雄
    2002 年 77 巻 12 号 p. 799-804
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    We describe the actual situation of and measures for medical risk factors of tuberculosis in compromised hosts and elderly people. Cases of diabetes mellitus, collagen desease and lung cancer administered corticosteroid preparations are taken up as compromised hosts.
    The frequency of TB patients having diabetes mellitus concurrently tends to increase, and the relative risk of diabetics developing tuberculosis is also high. Physicians giving diagnosis and treatment of diabetes mellitus should understand that diabetics belong to the high risk group of developing tuberculosis and perform chest X-ray examination periodically. In order to prevent the development of tuberculosis from diabetics, it is considered preferable to give chemoprophylaxis where there is no history of TB treatment and healing of TB has been found on the chest X-ray films.
    Where corticosteroid preparation, more than 10 mg in terms of prednisolone is administered over a long period of time for collagen deseases except rheumatoid arthritis and lung cancer, chemoprophylaxis is considered desirable.
    As for the present situation of the elderly TB patients among in-patients at our hospital, the elderly often had serious complications, their prognosis was poor and they often died of the diseases other than tuberculosis.
    To strengthen the measures to deal with tuberculosis in the elderly, early discovery and prophylaxis of pulmonary tuberculosis are considered. For the early discovery when the patient is symptomatic, the examination of sputum along with chest X-ray examination is important. As for the periodical health examination, the patients with the risk of infection to those around them being high need to undergo the health examination for sure. As the prophylactic measures, chemoprophylaxis is recommended where there is no history of TB treatment and healing of tuberculosis has been found on chest X-ray films.
  • 中島 由槻
    2002 年 77 巻 12 号 p. 805-821
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    Pulmonary non-tuberculous mycobacteriosis in Japan occurs more than about 5, 000 cases annually. Among them, about 70% are occupied by Mycobacterium avium complex (MAC) infection. Considering the frequency and the difficulty of treatment, we discuss mainly on pulmonary MAC infection on this report.
    At National Tokyo hospital, secondary MAC infection after tuberculosis sequelae were 46.5 % out of 170 pulmonary MAC cases since 1969 to 1985, but it decreased to 19.4% out of 268 cases since 1986 to 2000. In this same period, a type of MAC infection like middle lobe syndrome without recognizing preceding pulmonary disease, increased to 69.8 % out of all pulmonary MAC cases (Fig. 1).
    Recently, this type of pulmonary MAC infection, which consists with scattered nodular lesion and local bronchiectasis in middle lobe or lingula, attracts attention. Why is there much frequency in women? Why does it originate from middle lobe or lingula? Although, it shows a characteristic X-ray pattern, ant it is still an interesting problem, the origin of the disease cannot be clarified.
    First diagnostic standard of non-tuberculous mycobacteriosis in Japan was submitted in 1967, and the current diagnostic standard was made in 1985, through several times improvements. These contents are almost similar to that of American diagnostic standard in 1997, but the new revision that reflected chest CT findings and bronchoscopic sampling etc, is pressed now.
    In the treatment, INH or PZA, which is a key drug in tuberculous chemotherapy, is not a key drug in MAC chemotherapy. MAC chemotherapy is multidrugs combination chemotherapy including EB, CAM, RFP, and aminoglycosides. However, it is difficult to achieve complete regression with current drugs combinations, and an early surgical resection is the most effective in case of localized MAC lesion.
    We propose a guidance of treatment selection with age and disease severity (Table). Fig. 2 shows survival curves of 104 cases pulmonary MAC infection at National Tokyo Hospital.
  • 阿部 千代治, 高嶋 哲也
    2002 年 77 巻 12 号 p. 823-826
    発行日: 2002/12/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
  • 2002 年 77 巻 12 号 p. 838
    発行日: 2002年
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
feedback
Top