結核
Online ISSN : 1884-2410
Print ISSN : 0022-9776
ISSN-L : 0022-9776
77 巻, 9 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 安藤 勝也, 山中 克己, 明石 都美
    2002 年 77 巻 9 号 p. 589-595
    発行日: 2002/09/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    高校教諭に肺結核が発症し, それにより同高校の教職員2名ならびに生徒4名の結核患者と75名 (教職員3名, 生徒72名) の予防内服の患者が集団発生した。初発患者は27歳の男性教諭で, 1年3・6組2年4・5組に簿記を教え, 3年1組の副担任であり, バドミントン部の顧問もしていた。平成11年11月より軽い咳があり, 近医を数回受診し, 平成12年1月N病院受診しガフキー8号学会分類bII2と診断され入院治療となった。当保健所は, 教職員63名, 学生153名の合計216名を対象とした定期外検診を行った。直後の定期外検診にて, 1名の生徒がlIII1肺結核と診断された。ツ反検査のヒストグラムから40mm以上の発赤径を示した27名の生徒が感染を受けたとして, 予防内服のため病院に紹介した。2カ月後の定期外検診のX-Pにより2名の生徒が肺結核 (lIII1・lIII1), 1名の生徒が結核性胸膜炎と診断され, 1名の職員が肺結核γIII1と診断された。ツ反検査により直後の発赤径に比して17mm以上大きくなった45名の生徒と職員3名の合計48名が感染を受けたとして, 予防内服のため病院に紹介した。12カ月後の定期外検診にて職員1名がγII1肺結核と診断された。初発患者の家族検診において兄が結核性胸膜炎, 母がlIII1肺結核と診断され, 親戚の子供1名が予防内服となった。ツ反を判断するにあたり, 結核病学会の「結核医療の基準」に従って画一的に予防内服を決めることは, 危険であり, 事例に応じて柔軟に対応すべきとの示唆を得た。
  • 木村 友子, 鈴木 公典, 矢部 勤, 角南 祐子, 志村 昭光, 猪狩 英俊, 池上 宏, 小倉 敬一, 佐々木 結花, 山岸 文雄
    2002 年 77 巻 9 号 p. 597-603
    発行日: 2002/09/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    われわれは, 1999年から2000年に千葉市内の6つの飯場において, 結核検診の「一次検診」と「精密検診」を同日に実施し, 保健所・福祉事務所・医療機関などとあらかじめの携を図ることにより患者発見と治療を確実に完了することを目的として「CR・CT車による同時検診」を試みた。2年間で382名が受診し, 4名の結核患者が発見された。結核発見率は, 人口10万対1047と高く, 千葉県全体の罹患率27.3の約40倍あった。その結果, 4名全員が治療を完了した。
    今後の飯場労働者に対する結核対策として, 次のことを提言する。 (1) 定期検診が実施され受診ができるような健康管理体制の整備および保健所, 労働基準監督署の管理, 監督の充実。 (2) 医療と生活を保障し, 継続的な管理を行うための保健, 医療, 福祉, 労働の各分野との密接な連携。 (3) 院内, 外来での患者服薬支援・DOTSの導入, 普及などを図る。
  • 矢野 修一, 宍戸 眞司, 小林 賀奈子
    2002 年 77 巻 9 号 p. 605-608
    発行日: 2002/09/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    当院職員に1999年に施行した二段階ツベルクリン反応検査施行1年および2年後のツベルクリン反応 (以下, ツ反) を観察し, 新たな感染の可能性がないかを検討した。39歳以下の職員で1999年に施行した二段階ツ反検査の結果で強反応を示さなかった者 (以下, 弱反応群) 19名に対し, 二段階ツ反検査1年後および2年後のツ反を追跡した。1999年度施行の二段階ツ反発赤径は15.1±7.5mmで, 硬結径は10.3±5.5mmであった。二段階ツ反検査施行1年後のッ反発赤径は14.9±8.5mmで, 硬結径は8.2±5.6mmであった。二段階ツ反検査施行2年後のツ反発赤径は16.7±8.3mmで, 硬結径は6.4±5.0mmであった。発赤径, 硬結径とも有意な変化は認められなかった。今回検討した者において発赤径が30mm以上で前回に比較し10mm以上大きくなった者はいなかった。39歳以下の弱反応群において二段階ツ反検査施行1年および2年後では明らかな発赤径, 硬結径の増強は認めず, 新たな感染は発生していないと考えられた。
  • 山岸 文雄, 佐々木 結花, 川辺 芳子, 豊田 恵美子, 犬塚 君雄, 山下 武子, 森 亨
    2002 年 77 巻 9 号 p. 609-614
    発行日: 2002/09/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    結核患者がどのような環境で, どのような入院生活を行っているかを知るために, わが国の結核病床を有する病院の現状についてアンケート調査を行った。病院の設備面では, 売店の利用が困難なことが多く, また食堂の整備がなされていない病院, 1人1台のテレビの設置がなされていない病院など, 整備の遅れが目立った。またパソコンが許可にならない病院が多かった。結核患者は家族や社会から隔離されて病院に入院しているにもかかわらず, 病院の中でも著しい制限を受けていた・検査以外に病棟外に出ることを禁じている病院, 散歩を禁じられている病院, 外出・外泊が全く許可にならない病院があった。また散歩や外出・外泊が許可になるのも, 菌陰性化後という病院が大部分であった。以上より入院治療している結核患者の多くは, 快適な入院生活を送れているとは思われなかった。
  • 発症様式の異なる2症例の報告
    奥村 昌夫, 岩井 和郎, 尾形 英雄, 水谷 清二, 吉森 浩三, 伊藤 邦彦, 中島 由槻, 工藤 翔二
    2002 年 77 巻 9 号 p. 615-620
    発行日: 2002/09/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    画像上, 中葉症候群を呈する肺MAC症2切除症例の発症機序を病理組織学的に検討した。第1例は以前より血痰を主訴とする60歳の女性で, 若年時に気管支拡張症を指摘されていた。切除肺は肉眼的に萎縮硬化性でその中に円柱状の気管支拡張症が認められた。類上皮細胞肉芽腫は線維化した気管支壁に認められたが, 肺実質には全く認められなかった。これらの所見は若年時から存在する非特異的な気管支拡張症に二次的にMAC感染が起こった病変であることを示唆していた。第2例は血痰を繰り返す55歳の女性で, 肺結核症と診断されて抗結核薬投与を受けたが改善を認めず, 外来にて経過観察となっていたが, しばしばMACが検出されていた。切除肺の肺実質にはリンパ球浸潤を伴った類上皮細胞肉芽腫が散見された。類上皮細胞肉芽腫は中枢側気管支粘膜にも認められた。この症例では末梢肺組織の肺MAC病変から始まり, 所属気管支へ進展し, 中枢側気管支拡張症へと形成する過程が考えられた。以上より非特異的な気管支拡張症に二次的にMAC病変が形成されるものと, MACの肺病変に伴って気管支拡張症が形成されるものと両者が存在するものと思われた。
  • 佐々木 結花
    2002 年 77 巻 9 号 p. 621-625
    発行日: 2002/09/15
    公開日: 2011/05/24
    ジャーナル フリー
    The incidence of tuberculosis patients increased again recently and many outbreaks of pulmonary tuberculosis (PTB) patients were reported. The purpose of this study is to investigate the present situation of the delay in case finding of PTB patients.
    1) Of 236 PTB patients who were admitted to our hospital for treatment in 1997, 118 patients, who were detected by their symptomatic visits, were enrolled in to this study. 50 percentile patient's delay was 21.0 days, and 50 percentile doctor's delay was 7.2 days. 50 percentile total delay was 42.0 days, which was longer than about 28 days obtained by summing up the 50 percentile patient's delay and doctor's delay. The number of cases detected within 28 days was only 39 cases (33.1 %). Doctor's delay was mainly attributable to the performing the examination. Regarding the relationship between the period of total delay and sputum smear positive rate, the positive rate was less than 50 % when total delay was less than 4 weeks, and came to more than 60 % when the delay exceeded 4 weeks.
    2) Of 236 PTB patients admitted to our hospital for treat-ment in 1997, 49 patients had been treated at medical institu-tions for other diseases. The majority of the cases were diagnosed as PTB in the routine examination, but early case findings was not made, with 9.5 weeks on an average and 50 percentile total delay was 5.5 weeks. The duration of doctor's delay in undergoing examination directly related to PTB diaanosis was accountable for doctor's delay.
    3) The case finding of far-advanced cavitary PTB (bI 3) patients was studied. Eighty-four patients were detected by symptomatic visits, 10 patients were detected during medical treatments of other disease, and 1 patients was detected by accident. The duration of patient's delay was 5.5 months on an average, while doctor's delay was 0.3 month on an average. The bI3 patients included many social and economical weak people. The body status on admission of bI3 patients were very severe. Twenty percentile of bI3 patients died of PTB, and 14 cases of 19 dead cases died within 1 month from admission.
    4) The duration of case finding of tracheobronchial tuberculosis patients was studied. 50 percentile patient's delay was 14 days, while 50 percentile doctor's delay was 145 days. The delay in examination was considered accountable for doctor's delay, with 12 cases (57 %) which were treated as bronchial asthma and 6 cases (29 %) in which the sputum examination for tuberculosis bacilli was not performed after the detection of chest abnormal shadows on chest X-rays
    5) The present situation of case findings in Japan was studied. Patient's delay did not improve in recent years, while doctor's delay was improve in 2000, after Declaration of State of Emergency concerning tuberculosis.
    6) As the countermeasures against patient's delay, it appears necessary to continue enlightenment on PTB, and selective detection by health examination for high risk groups is necessary. As the countermeasures against doctor's delay, it appears important to recommend to all doctors to pay atten-tion to the patients with cough and sputum and undergo sputum examination.
feedback
Top