北関東医学
Online ISSN : 1881-1191
Print ISSN : 1343-2826
ISSN-L : 1343-2826
47 巻, 5 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
  • Masahiko Motegi, Yukio Nagamachi, Shigeru Matsuzaki
    1997 年 47 巻 5 号 p. 291-300
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    H2-receptor antagonists (H2-blockers) block the H2-receptors on gastric parietal cells and strongly inhibit acid secretion, resulting in an augmented gastrin secretion by gastrin (G) cells. The histamine-producing enterochromaffin-like (ECL) cells contain histidine decarboxylase (HDC), a histamine-forming enzyme, which is controlled mainly by gastrin. HDC has a short biological half-life and sensitive responses and, therefore, is a good marker for ECL cell function. To investigate the mechanisms of action of the H2-receptor antagonists on ECL cells, we examined the changes of gastric mucosal histamine metabolism and gastrointestinal hormones after administration of five H2-blockers. Cimetidine, ranitidine and nizatidine increased both the serum gastrin levels and mucosal HDC activity in a dose-manner. At high doses of famotidine and roxatidine, the gastric pH and serum gastrin levels were increased, but HDC activity was decreased. In addition, famotidine administration lowered the mucosal somatostatin levels and increased serum secretin levels. Famotidine and roxatidine may have acted directly on the ECL cells to lower the sensitivity to gastrin and suppressed HDC activity. The two H2-receptor antagonists, apart from their pharmacological inhibitory effect on ECL cells, may also affect cellular function of gastrin of gastric mucosa by regulating secretion of somatostatin and secretin.
  • 家里 裕, 山田 保, 小林 功, 落合 亮, 橋本 直樹, 横森 忠紘
    1997 年 47 巻 5 号 p. 301-304
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    腹腔鏡下胆嚢摘出術 (LC) 161例中15例 (9.3%) に総胆管結石を合併し, その内12例 (80%) が炎症を併発していた.術式は, 第一選択としている術前EST, EPDおよびESWL併用による総胆管切石後にLC施行が9例, 腹腔鏡下胆摘・総胆管切石術 (LCL) が1例, 癒着高度のため開腹術移行が5例である.総胆管損傷2例を含め, 腹腔鏡下総胆管一次閉鎖術を3例施行したが, 非胆管拡張例で1例高度狭窄を経驗し, 12Fr.ERBDチューブ留置による拡張術を必要とした.できる限り術前に総胆管切石を行い, その後にLCを行う事が安全であり, 経総胆管切開アプローチによるLCLは, 15mm以上の胆管拡張例が安全と思われた.EPDはESTに比べ手技的にも簡単で, 重篤な合併症もなく, 20mm以下の総胆管結石に有効である.炎症合併例は癒着高度でOrientationがつけにくいため, 術前ENBDチューブ挿入し, 術中胆管造影をくり返し行うことが, 胆管損傷防止に重要である.
  • THE RELATIONSHIP AMONG UFM, TRUS, AND IPSS AND QOL SCORE
    Kazuhiro Suzuki, Yoshihiro Totsuka, Kazuhisa Matsumoto, Yoshihiro Ono, ...
    1997 年 47 巻 5 号 p. 305-309
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    To assess the relationship between urinary tract symptoms and objective parameters in patients with prostatic disease, international prostatic symptom score (IPSS), quality of life score (QOL score), and parameters of transrectal ultrasonography (TRUS) and uroflowmetry (UFM). In new patients, Qmax in UFM was correlated with IPSS and QOL score. Parameters of TRUS were not correlated with symptoms. Total score of voiding component of IPSS was more highly correlated with QOL score than that of filling component of IPSS. In treated patients, patients with severe QOL score had low Qmax, high total score IPSS, and high scores of individual questions of IPSS. In patients with prostate cancer, irritative symptoms got severe and Qmax was not correlated with symptoms. To evaluate lower urinary tract symptoms in reference to other objective parameters is thought to be of great use in managing patients with prostate disease.
  • 術前診断のためのCTと thin slice CT との組合せの有効性
    吉田 一郎, 川島 修, 大谷 嘉己, 石川 進, 大滝 章男, 佐藤 泰史, 小谷野 哲也, 森下 靖雄
    1997 年 47 巻 5 号 p. 311-314
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    術前に組織診や細胞診で悪性細胞が得られず, CTとthin slice CTで診断した小型肺癌の切除例について検討した.1989年9月から当教室で手術した原発性肺癌180例中, 2cm以下の小型肺癌は22例で, そのうち半数の11例が術前に悪性細胞が得られず, CTとthin slice CTで肺癌と診断した.11例すべてが高分化腺癌でリンパ節転移はなく病理病期I期の症例だった.術中に迅速診で肺癌を確認し, 右肺癌8例は葉切とR2bの郭清を, 左肺癌3例は葉切とR3の郭清を施行した.平均観察期間2年9ヵ月で11例全例が健存で良好な手術成績が得られた.CTとthin slice CTは小型肺癌の発見に有効と思われた.
  • 第3報気管支喘息, 慢性肺気腫, 拘束性肺疾患における運動浴の効果の比較
    倉林 均, 久保田 一雄, 町田 泉
    1997 年 47 巻 5 号 p. 315-318
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    1990年から1995年までに草津分院リハビリテーション部に入院した呼吸気疾患 (気管支喘息7例, 慢性肺気腫7例, 拘束性肺疾患5例) を対象に草津温泉を用いた運動浴 {1日2回, 1回20分, 週3日, 2月間} の効果を比較した.全例とも病状安定し本研究期間中に内服薬の変更はなかった.2ヵ月間の運動浴の前後で呼吸機能と動脈血液ガス分析を行った.%肺活量 (%VC), 25%の努力肺活量時の気流速度 (V25) は喘息, 肺気腫, 拘束性肺疾患ともに有意な変化はみられなかった.1秒率 (FEV1.0%) は拘束性肺疾患では有意な変化はなかったが, 喘息と肺気腫では有意に増加した (p<0.05).肺気腫ではPaO2は有意に増加し (p<0.01), 喘息と肺気腫ではPaCO2は有意に減少したが (p<0.05), 拘束性肺疾患ではPaO2およびPaCO2に変化はみられなかった.本運動浴法は喘息と肺気腫の理学療法として極めて有用であり, また拘束性肺疾患においても有用と思われた.
  • 竹澤 豊, 栗田 晋, 小林 幹男, 栗林 寛, 橋田 哲, 矢作 和也, 山中 英壽
    1997 年 47 巻 5 号 p. 319-323
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    44歳, 男性.発熱, 意識障害, 振戦を主訴に受診.ミオグロビン, CPK, 尿素窒素, クレアチニンの上昇があり横紋筋融解症に伴う急性腎不全と診断した.横紋筋融解症は肺炎を契機に発症したと推定した.患者は血液透析と全身管理により順調に回復した.
  • 五十嵐 清美, 飯野 佑一, 前村 道生, 高橋 徹, 堀口 淳, 武井 寛幸, 長沢 雅裕, 大木 聡, 坂元 一郎, 菅野 雅之, 石川 ...
    1997 年 47 巻 5 号 p. 325-329
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    解離性大動脈瘤発症を契機に発見された副腎腺腫由来のクッシング症候群の1手術例を経験した.症例は高血圧加療中の44歳女性で, 突然の前胸部痛で発症し, 胸部CTでDeBakey I型の解離性大動脈瘤と診断された.保存的降圧療法による経過観察中に左副腎腫瘍を指摘され, 精査の結果副腎腺腫によるクッシング症候群の合併が判明した.まず上行大動脈置換術を先行し, 次いで6週間後に左副腎腫瘤摘出術を行い, ともに結果は良好であった.病理学的に腫瘍は良性の副腎腺腫であった.クッシング症候群に解離性大動脈瘤を合併した症例は極めて稀なことから, 若干の文献的考察を加えて報告した.
  • 菅野 雅之, 石川 進, 大滝 章男, 高橋 徹, 大木 聡, 坂田 修治, 村上 淳, 小谷野 哲也, 赤尾 敬彦, 森下 靖雄
    1997 年 47 巻 5 号 p. 331-334
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    冠動脈バイパス術後に原因不明の全身性痙攣を来した慢性腎不全の1症例を経験した.症例は63歳の女性で, 1年前より慢性腎不全に対し血液人工透析を受けていた.術後第4病日に全身性の痙攣を来した.頭部CT像, 脳波等に異常はなく, 電解質を補正して抗痙攣剤を投与したが症状の改善はなかった.そこで, 輸液中にアミノ酸輸液及び微量元素を投与したところ, 痙攣は徐々に沈静化した.慢性透析患者における術後痙攣では, 脳血管障害を除外した上で, 血中の電解質, 微量元素濃度, 使用薬剤など諸々の原因を検索し対処する必要がある.
  • Kazuhiro Suzuki, Yoshihiro Totsuka, Kazuhisa Matsumoto, Hiroaki Tsuji, ...
    1997 年 47 巻 5 号 p. 335-337
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    A 77-year-old man was referred to Honjo General Hospital for his asymptomatic hematuria. Bladder tumor was found in his urinary bladder. The screening of serum PSA level showed a gray zone data of 6.6ng/ml of EIKEN kit. No tumor was palpable on digital rectal examination and hypoechoic lesion was found on transrectal ultrasonography. Bladder tumor was resected transurethrally, and sextant systematic biopsy and hypoechoic directed biopsy were performed on his prostate. Bladder tumor was transitional cell carcinoma of grade 2, pT1b. Bladder instillation therapy was started. Moderately differentiated adenocarcinoma was exclusively found in the specimen obtained by hypoechoic directed biopsy. Hormonal therapy was started. Some discussion on primary double cancers, especially on bladder and prostate cancers, were made.
  • 村岡 正人, 竹吉 泉, 大和田 進, 小川 哲史, 大矢 敏裕, 斉藤 燈, 川島 健司, 岩波 弘太郎, 岡野 孝雄, 森下 靖雄
    1997 年 47 巻 5 号 p. 339-342
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    肺癌が小腸転移を来たし穿孔する症例は稀であり, その予後は不良である.今回我々は肺癌の転移による小腸穿孔から汎発性腹膜炎を呈した患者に緊急手術を行い救命しえた症例を経験した.
    患者は78歳の男性で, 肺癌に対し動注化学療法施行中に突然腹痛が出現した.緊急入院後のX線検査で遊離ガス像が出現してきたため, 穿孔性腹膜炎の診断で開腹した.Treitz靱帯から約30cmの空腸に2.5×2.0cm大の壁の肥厚と, その中心部に穿孔部を認め, 同部を楔状に切除し, 縫合閉鎖した.術後3週で退院し, 4カ月を経た現在外来で経過観察中である.本邦での肺癌の小腸転移穿孔手術症例は文献上検索しえたかぎり33例であった.これらの症例を集計し, 併せ検討した.
  • 吉田 一郎, 大谷 嘉己, 川島 修, 坂田 修治, 石川 進, 大滝 章男, 森下 靖雄
    1997 年 47 巻 5 号 p. 343-346
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    術前診断が困難であった悪性リンパ腫の2症例を経験した.共に36歳の男性で, Gaシンチは陰性であった.症例1は胸腺内に多発した腫瘍に対し胸腺全別を行ない, 症例2は左気管支上下葉分岐部の孤立性の腫瘍を左開胸で別出した.術後化学療法を行ない, それぞれ2年6ヵ月, 2年4ヵ月間再発なく経過している.
  • 土屋 天文, 清水 弘行, 土井 一郎, 河村 修, 村上 正巳, 松島 孝文, 村上 博和, 小島 勝, 森 昌朋
    1997 年 47 巻 5 号 p. 351-355
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    症例 : 43歳, 男性.主訴 : 発熱.近医にて貧血の経過観察中, 発熱出現し肺野異常陰影を指摘され, 精査加療目的に当科入院.発熱, 呼吸困難, 汎血球減少, 巨大肝脾腫, 両肺野の多発性腫瘤陰影を認めたが表在リンパ節は触知しなかった.胸腔鏡下肺生検にてリンパ腫様肉芽腫症と診断された.CHOP療法を開始も1クール終了時, 肺腫瘤影増大し無効と判断, MCNU-CHOP療法を開始した.肺腫瘤影はCT上1クール終了時36.8%, 2クール終了時には7.9%まで縮小した.また, その後の検討で本例は血管中心性B細胞性リンパ腫に一致し, 病変部にEpstein-Barrウイルスが証明された.本症は, 肺に血管中心性に多様な免疫細胞の浸潤を来す稀な疾患であり, 治療法も確立されていない.本症例はCHOP療法を早期に無効と判断し, MCNU-CHOP療法に変更して改善をみた一例であり, 本症に対する治療法確立に有用と考えられる.
  • 中田 誠司, 佐藤 仁, 高橋 稔, 福田 敬宏, 石川 仁, 玉木 義雄, 小川 晃
    1997 年 47 巻 5 号 p. 357-359
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
    急性腹症を呈した副腎出血の1例を経験した.患者は46歳, 男性.急激に発症した左腰背部の激痛のため当院に紹介入院となった.腹部CTでは, 後腹膜左側の左腎上方から腎周囲に広範な血腫がみられ, 原因不明の後腹膜出血の診断にて緊急手術を施行した.開腹すると, 後腹膜の左側を中心に広汎に血腫が存在した.左腎上極から内側にかけての凝血を除去していると, 左副腎下部と思われる部から動脈血と思われる鮮紅色の血液が噴出していた.副腎を摘出すると, 噴出する出血は止まった.組織学的には出血をともなう副腎組織であり, 褐色細胞腫などの腫瘍の存在はなかった.術後コントロールに難渋する高血圧が持続し, 血圧のコントロールのため他院へ転院となった.副腎出血の場合保存的な治療を基本にしつつ, それでコントロールができない症例に関しては, 時期を逸することなく緊急手術を施行することが重要である.
  • 近藤 壽彦
    1997 年 47 巻 5 号 p. 361-363
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
  • 狩野 繁之
    1997 年 47 巻 5 号 p. 365-367
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
  • 1997 年 47 巻 5 号 p. 369-371
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
  • 1997 年 47 巻 5 号 p. 373-385
    発行日: 1997/09/01
    公開日: 2009/10/15
    ジャーナル フリー
feedback
Top