北関東医学
Online ISSN : 1881-1191
Print ISSN : 1343-2826
ISSN-L : 1343-2826
51 巻, 2 号
選択された号の論文の16件中1~16を表示しています
  • 山下 哲
    2001 年 51 巻 2 号 p. 97-106
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • Harumi Koyamao, Akira Harigaya, Yasushi Nako, Tomoko Kohama, Akihiro M ...
    2001 年 51 巻 2 号 p. 107-111
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    We sought to determine whether neonatal complications are less frequent in gestational diabetes mellitus (GDM) than in overt maternal diabetes (DM), and whether these complications are related to degree of maternal glycemic control during pregnancy. Obstetric and diabetic management was provided at a university hospital. Maternal glycemic control was monitored with hemoglobin (Hb) A lc determinations. Neonatal complications were somewhat more frequent in the DM group than in the GDM group, but except for congenital anomalies the difference was not statistically significant. Maternal HbA lc levels ≥6 % were associated with some apparent excess of neonatal complications, again falling short of statistical significance. In conclusions, glycemic control in born GDM and DM is likely to be important in minimizing risk of neonatal complications, since occurrence rates were similarly high in GDM and DM.
  • 佐々木 靖, 黒川 公平, 岡本 亘平, 大木 一成, 関根 芳岳, 富田 光, 野村 昌史, 井上 雅晴, 大井 勝, 川口 拓也, 松井 ...
    2001 年 51 巻 2 号 p. 113-117
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    群馬大学医学部附属病院における1999年の外来初診患者の臨床統計を報告した.総数729名であり, 男性529名, 女性200名で男女比は2.65:1であった.紹介患者は61.5%(448名)で院外の紹介が48.0%(350名)を占めていた.
    悪性新生物は96例で, 前立腺癌38例, 腎癌18例, 膀胱腫瘍17例, 精巣腫瘍10例であった.良性新生物では前立腺肥大症が205例と大部分を占めていた.その他, 多い疾患として尿路結石59例, 血液透析51例, 膀胱炎46例と続いた.市中病院の報告に比し, 悪性腫瘍, 男性不妊, 透析関係は多く, 包茎, 外傷, STDは少ない傾向だった.
  • 岸 恵美子, 神山 幸枝, 渡邉 亮一, 尾島 俊之
    2001 年 51 巻 2 号 p. 119-128
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    市町村において実施されている健康教育と健康相談の効果, およびそれに関わる要因を明らかにするために, 全国3,255市町村の保健婦を対象に質問紙調査を行った.有効な回答が得られた2,985市町村のうち, 特別区, 政令市, 中核市を除く2,884市町村の回答を分析した結果, 半数以上の市町村では, 健康教育や健康相談が「住民の健康増進」や「検診 (健診) 受診率の向上」に効果があると評価していたが, 「疾病の罹患率や有病率の低下」や「医療費の削減」にはあまり役立っていないと評価していた.健康教育や健康相談を実施するにあたって解決してほしい問題点としては, 「効果の判定が困難」がもっとも多くあげられ, 「標的と考える対象者が集まらない」「専門職の確保が困難」, 「適切なスキルがない」ことも多くの市町村が問題点としてあげていた.今後, 効果的な健康教育や健康相談を実施するためには, 他機関との連携, 適切なスキルの確保, 標的と考える対象者の確保, 住民理解の向上などが重要な課題であることが明らかになった.
  • 大塚 敏之, 高木 均, 神田 大輔, 中島 弘明, 佐藤 賢, 高山 尚, 志村 龍男, 鈴木 秀樹, 野本 健一, 浅尾 高行, 桑野 ...
    2001 年 51 巻 2 号 p. 129-134
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    肝癌に対する局所治療には, 従来経皮的エタノール注入療法や経皮的マイクロ波凝固療法等があるが, 最近ラジオ波熱凝固療法が広く行なわれるようになった.我々は展開型電極を用いてRFAを施行した肝癌9症例について検討した.症例の内訳は肝細胞癌5例, 胆管細胞癌1例, 転移性肝癌3例であった.外科手術中にRFAを施行した1例を除く8例中7例は経皮的にRFAを施行したが, 1例は経皮的RFA施行後開腹による追加のRFAが必要であった.効果判定はCTと腫瘍マーカーで行なった.9例中7例 (77.8%) で良好な治療効果が得られが, あとの2例では腫瘍の残存を認めた.副作用としては, 肝予備能に対する影響は軽微であったが, 9例中1例 (11.1%) で発熱・局所の疼痛の遷延及び右胸水の出現が認められた.また, RFAが有効であった7例中1例 (14.3%) で異所性再発を認めた.以上より, RFAは肝癌に対する有用な局所治療法と考えられた.
  • 大林 民幸, 安原 清光, 小谷野 哲也, 田中 伸幸, 月岡 大吾, 江熊 広海, 石原 淳治, 中島 重良, 矢内 由美, 小野田 公夫 ...
    2001 年 51 巻 2 号 p. 135-139
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    症例は70歳の男性で不安定狭心症のために入院した.脳梗塞の既往歴があり, 両側浅側頭動脈-中大脳動脈バイパス術を他院で受けていた.冠動脈造影では左主幹部に50%, 左前下行枝に75%の狭窄と右冠動脈中枢および回旋枝の完全閉塞を認め, 冠動脈バイパス術の予定となった.脳動脈造影で右総頸動脈, 左内頸動脈および左椎骨動脈の完全閉塞, 左外頸動脈起始部の90%狭窄を合併していた.周術期中枢神経障害の危険性が高度と判断されたため, 局所麻酔下に左外頸動脈狭窄に対しステント留置術を実施した.発作性心房細動を頻回に繰り返すため, 術前1週間アミオダロン400mgを内服し心房細動の抑制と除拍化に成功した.頸動脈ステント留置術より10日後に左前下行枝と右冠動脈房室枝に対し, 体外循環非使用心拍動下冠動脈バイパス術 (off-pump CABG) を合併症なく施行しえた.本術式は従来の頸動脈血管内膜剥離術と体外循環下CABGに比較し, 低侵襲でhigh-risk症例には有用である.
  • 金井 秀夫, 野口 俊治, 西野 義親, 野島 美久
    2001 年 51 巻 2 号 p. 141-146
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    抗糸球体基底膜抗体腎炎は他のタイプの急速進行性腎炎に比べて, ステロイドパルス療法, 免疫抑制療法, 血漿交換療法等を併用しても予後が悪く透析治療に移行しやすいといわれている.今回我々は急速に腎機能障害をきたし, 血中抗糸球体基底膜抗体値が陽性となり, 肺病変を伴わない抗糸球体基底膜抗体腎炎を2症例経験した.2症例とも腎生検を行い腎組織は半月体形成性腎炎所見であり, 蛍光抗体検査にて腎糸球体係蹄に沿ってIgGが線状に陽性であった.以上の所見から抗糸球体基底膜抗体腎炎と診断し治療を開始した.1例目はステロイドパルス療法, シクロホスファミドパルス療法を行い, 2症例目はステロイドパルス療法に血漿交換療法を併用した.しかしながらいずれの症例も腎機能の改善は得られず維持透析となっている.抗糸球体基底膜抗体腎炎においては, 治療開始時の臨床所見, 腎組織障害の程度が予後を決定すると考えられた.
  • Nobumasa Kikuchi, Moritoshi Seki, Tomoko Saitou, Fumiko Takama, Toshih ...
    2001 年 51 巻 2 号 p. 147-150
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    Ovarian hyperstimulation syndrome (OHSS) is almost cases an iatrogenic complication. Severe OHSS is characterised by ovarian enlargement, ascites, electrolyte imbalance, hypovolemia, and hemoconcentration. The pathophysiologic factors of this syndrome are not well known.
    It has been observed that paracentesis is efficacious, provided that care is taken to reinfuse protein lost in the peritoneal exudate. For this reason, in two patients with severe OHSS, we used a dialytic technique of reinfusing concentrated ascitic fluid. Here, we report two cases of severe OHSS following IVF with massive ascites in which we reinfused concentrated ascites by ultrafiltration.
    Through sonography-guided paracentesis, the ascitic fluid was concentrated by ultrafiltration and reinfused. The concentrated fluid was returned to the peripheral vein. In these patients, a progressive increase of diuresis was evident during treatment and subjective improvement was almost immediate. After treatment, hematologic and biochemical parameters had returned to normal limits. In treating severe OHSS, we have used the technique of reinfusing of concentrated ascitic fluid to avoid protein depletion induced by paracentesis. We were able to successfully restore to normal the hematological and biochemical imbalance with one treatment. Treatment of OHSS with this ultrafiltration and reinfusion method may help to resolve serious cases of OHSS and to treat severe OHSS.
  • Eiji Ogawa, Fuminari Kumasaka, Shin-ichi Sasaki, Haruyuki Ogura, Takas ...
    2001 年 51 巻 2 号 p. 151-153
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
    Extracorporeal shock wave lithotripsy (ESWL) is one of the treatments for sialolithiasis without surgical excision. ESWL applies for a patient who is in primary condition of sialolith internal submandibular gland. As the device of ESWL, there are EDAP LT-01 and EDAP LT-02. LT-01 is a former device and LT-02 is a improved device. These device like LT-01 and LT-02 make ESWL treatment more effective, especially, a improved device LT-02. LT-02 has been already used in urology, but there are not many reported about using LT-02 in silolithiasis case. However, LT-02 gives the operation promptly, makes the angle of focusing exactly, and shows a precise of echo imaging. All the reasons have proven that LT-02 has better effectual device on the lithotripsy than LT-01 in the field of urology.
    This report is our experiment about ESWL for sialolith internal submandibular gland using LT-02. We experience with a client who is 26 year-old female. She complains of the pain for swelling in the left side of digastric triangle. She has the treatment of ESWL and is recovered from her chief complain. As a result of our experiment, we think that ESWL using LT-02 has more effectual device for the treatment of sialolith internal submandibular gland than a former device LT-01.
  • 森 陽子
    2001 年 51 巻 2 号 p. 155-156
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • その対策と問題点
    今野 兼次郎
    2001 年 51 巻 2 号 p. 157-159
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 2001 年 51 巻 2 号 p. 161-163
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 2001 年 51 巻 2 号 p. 164-166
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 2001 年 51 巻 2 号 p. 167-169
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 2001 年 51 巻 2 号 p. 171-172
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
  • 2001 年 51 巻 2 号 p. 173-177
    発行日: 2001/03/01
    公開日: 2009/10/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top