北関東医学
Online ISSN : 1881-1191
Print ISSN : 1343-2826
ISSN-L : 1343-2826
55 巻, 2 号
選択された号の論文の25件中1~25を表示しています
原著
  • Yoshito Tsushima, Keigo Endo
    2005 年 55 巻 2 号 p. 87-90
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    Aim : To find whether there were characteristic clinical or imaging findings in retroperitoneal fibrosis (RPF) confined in the pelvic cavity.
    Methods : Literature review was performed using MEDLINE with key words of [retroperitoneal fibrosis and pelvis] and [pelvic fibrosis].
    Results : In addition to our 68-year-old Japanese woman, 13 cases were found, in which computed tomography (CT) or magnetic resonance imaging (MRI) confirmed that the mass lesions were confined in the pelvic cavity. The pelvic RPF (age range, 29-69 y.o. ; seven male) showed variable symptoms and clinical presentation suggestive of gynecological, urological or colonic diseases. CT usually revealed an ill-defined well-enhanced mass lesion, which may be associated with fascial thickening. On MRI the pelvic masses showed low signal intensity on T1-weighted images and high or mixed signal on T2-weighted images. In nine of 14 patients the presacral or retrorectal spaces were involved, and the remaining patients had RPF around the bladder. In seven patients, imaging-guided needle biopsies were employed. Good prognoses were reported in all 11 patients, in which corticosteroid therapy were given.
    Conclusion : Pelvic RPF may show different symptoms and clinical features from typical paraaortic RPF, but shows similar imaging findings. The imaging-guided biopsy is the choice for histopathological diagnosis.
  • 根岸 明秀, 中曽根 良樹, 宮久保 満之, 山口 徹, 織内 昇, 遠藤 啓吾, 中島 孝, 茂木 健司
    2005 年 55 巻 2 号 p. 91-96
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    【背景と目的】 癌の外科療法の際, センチネルリンパ節を検討することによる縮小手術が望まれている. そこで, 口腔癌においてもセンチネルリンパ節理論が適応できるかを検証した. 【対象と方法】 2002年4月から2003年7月に, 群馬大学歯科口腔外科・歯科で治療した口腔扁平上皮癌症例7例を対象とした. 99mTc標識フチン酸をトレーサーとし, 術前リンパ節シンチグラフィーおよび術中ナビゲーションによるセンチネルリンパ節の同定, 頸部郭清材料から得られたリンパ節の病理組織学的および核医学的検討を行った. 【結果】 7例全例で顎下リンパ節, うち3例は頸部リンパ節もセンチネルリンパ節と同定された. 3例でセンチネルリンパ節は転移陽性であり, うち1例は下流のリンパ節にも転移を認め, 別の1例では郭清範囲より下流に後発転移を生じた. 【結語】 本法によるセンチネルリンパ節の検出は可能であり, 口腔癌においてもセンチネルリンパ節理論が成り立つことが示唆された.
  • 石田 和子, 萩原 薫, 石田 順子, 赤石 美佐代, 吉田 久美子, 平井 和恵, 川田 悦夫, 神田 清子
    2005 年 55 巻 2 号 p. 97-104
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    【背景・目的】 造血肝細胞移植を受けた患者が退院後に遭遇する困難と移植を受けたことで変化した生活を再構築できる要因を明らかにすることを目的とした. 【対象と方法】 G病院血液内科にて移植を受けた患者で順調に経過し, 重篤な移植片対症候群や免疫不全がない13名に半構成的面接を行った. 面接内容を逐語録に起こし, 質的帰納的方法を参考に, 患者の言動から造血幹細胞移植患者が退院後に遭遇する困難と移植後の生活を再構築できる要因に関する言動をコード化し類似性に従いサブカテゴリー, カテゴリーと抽象化を行った. 【結果】 退院後に遭遇する困難は『病気の不確実性』『変化した生活が辛く哀しい』『今までと違う体力』『身体的変化』『周囲への気兼ね』のカテゴリーが抽出された. 移植後の生活を再構築できる要因としては『前向きに生きる決意』『夫婦の価値観の変化』『自分のペースで生活』『経済生活の基盤の変化』『苦悩を支えられた体験』のカテゴリーが抽出された. 【結語】 移植看護において移植を受けた患者が退院後の生活を再構築するためには, 患者を支えるサポートが重要であることが示唆された.
  • 赤石 三佐代, 石田 順子, 石田 和子, 植原 早苗, 神田 清子
    2005 年 55 巻 2 号 p. 105-113
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    【背景と目的】 放射線治療を受けている乳がん患者の気持ちを明らかにした研究が少ない. そこで乳がん患者の放射線治療経過に伴う気持ちの変化を明らかにし, 看護支援を検討する. 【対象と方法】 研究参加に同意の得られた放射線治療を受けた乳がん患者6名で, 半構成的面接法及び看護記録, 診療記録からデータを収集した. 質的帰納的手法により患者の気持ちに関する言語をコード化し, 類似性に沿ってサブカテゴリー・カテゴリー化へと抽象化した. 【結果】 放射線治療開始時の気持ちは「がんと放射線治療の受容」「がんと放射線治療の苦悩」「家族や仲間に求める癒し」「病気回復と医療への期待」, 放射線治療中間時は「放射線治療を生活の一部として受容」「放射線治療を受けている苦悩」「他者との関係における心強さ」「将来への不安と希望」, 放射線治療終了時は「放射線治療が終了した安堵感と将来への希望」「症状・副作用・再発に対する苦悩」「他者から受けたサポートへの感謝」「医療・医療従事者への要望」というカテゴリーが明らかになった. 【結語】 放射線治療を受ける乳がん患者への看護支援は, 気持ちの葛藤に合わせた情報の提供と適切な技術の提供が重要であることが示唆された.
  • 堀越 政孝, 杉本 厚子, 齋藤 やよい
    2005 年 55 巻 2 号 p. 115-122
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    【背景と目的】 電子カルテ導入による看護情報への影響を明らかにするために, 電子カルテ導入前後に用いられた看護記録をもとに, 情報量と内容を評価した. 【対象と方法】 全面的に電子カルテシステムを導入した病院で調査を行った. 分析対象は属性をマッチングさせた術後患者のSOAP形式の看護記録とし, 電子カルテ導入前後それぞれ13名の術後患者のデータを比較した. 【結果】 電子カルテ導入前後の看護診断・関連因子・看護計画・経時的問題の量的比較において, 有意差はなかった. NANDA13領域の分類では, 導入前のデータは4領域に有意に集中した. 関連因子は, 導入前に統一された表現であったが, 導入後では様々な表現が用いられていた. 【結語】 導入による診断のワンパターン化が懸念されたが, 候補リストの表示や, 判断を伴う選択は, むしろ論理的な思考を広げ, データベースを重視した計画の立案に有用であると考えられた.
  • 杉本 厚子, 堀越 政孝, 高橋 真紀子, 齋藤 やよい
    2005 年 55 巻 2 号 p. 123-131
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    【目的】 患者の異常を察知した時に, 看護師が捉えた事象と臨床判断の特徴を明らかにすることである. 【方法】 外科系病棟に勤務する看護師15名の患者の異常を察知したエピソードを, グループディスカッションを通して抽出し, 内容分析した. 【結果】 看護師が捉えた事象は, 異常な眠気, 表情の変化, 反応の鈍さ, 活動の低下, 予測外の症状, つじつまの合わない会話, 違和感のある臭気であり, 多くの看護観察にもとづく非言語的サインであった. 異常を察知した臨床判断には, 【今までとは違う感覚】, 【通常とは違うという感覚】, 【情報に矛盾があるという感覚】であり, 「その患者」のデータや経験の分析的判断と, 「そのような患者」の看護経験にもとづく非分析的判断の両者を活用していた. 【結語】 看護師は患者の微妙な非言語的サインにより異常を察知し, 論理的分析と経験によって培われた直観的分析を駆使して臨床判断を行っていた.
  • 武居 明美, 伊藤 民代, 狩野 太郎, 小野関 仁子, 前田 三枝子, 堤 荘一, 浅尾 高行, 桑野 博行, 神田 清子
    2005 年 55 巻 2 号 p. 133-139
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    【背景と目的】 外来化学療法を施行しているがん患者の不安を把握する目的で調査を行なった. 【対象と方法】 A病院外来点滴センターに通院中で同意の得られた男性33名女性48名, 平均年齢58.6±10.0歳の81名を対象とし, STAI質問紙を用いて調査した. 【結果】 不安得点は男性より女性が高く, 非乳がん患者より乳がん患者が, 60歳以上より60歳未満が有意に高かった. また診断からの年数では, 1年未満より1年以上が, PSが良い者より悪い者が高かった. 【結論】 外来で化学療法を受けているがん患者は正常成人と比較し, 状態不安得点が高かった. 不安得点が高くなる要因として, 5つの項目が明らかになった. 今後は不安内容を特定すること, 不安得点が高くなる要因がある患者への優先的な援助, 実践的援助法をシステム化してスムーズに対応していくことが課題である.
  • 土岐 典子, 佐倉 徹, 石埼 卓馬, 高田 覚, 宮脇 修一
    2005 年 55 巻 2 号 p. 141-144
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    【目的】 同種造血幹細胞移植後の生着前の敗血症について検討するため, 1997年1月より2004年9月までに当科で移植を受けた117例対象にretrospectiveに解析した. 【方法】 全例がclass 100のクリーンルームで移植を受け, amphotericin Bの吸入を行った. polymyxin B sulfate (PL-B), amphotericin B, acyclovir, ST合剤を内服していたのが100例, これにvancomycin hydrochlorideの内服を追加投与されていたのが17例であった. 【結果】 117例中18例 (15.2%) に敗血症を認めた. 敗血症の侵入門戸は, 口腔粘膜6例, 腸粘膜4例, カテーテル2例, 不明6例であった. 敗血症の起因菌は, グラム陽性球菌10例, グラム陰性桿菌6例, 嫌気性菌1例, 真菌1例であった. 敗血症が死因となったのは, グラム陰性桿菌の2例 (pseudomonas, stenotrophomonas) とCandidaによる1例であった. 【結語】 敗血症が直接死因となる症例は少数であった. しかし, グラム陰性桿菌による敗血症は死亡率が高かった.
症例報告
  • Takashi Nagai, Makoto Imamura, Tetuo Negishi, Masatomo Mori
    2005 年 55 巻 2 号 p. 145-149
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    A 49-year-old woman was admitted because of hyperglycemia. On a delivery at age 29 iron deficiency anemia was indicated. She was injected with 40mg of saccharated ferric oxide every two weeks until age 40. At age 35 menopause occurred. Serum ferritin increased (4,300ng/ml). An abdominal computed tomogram (CT) showed increased hepatic CT density. Iron deposition in the parenchymal cells of the liver was shown in a biopsy specimen. Secondary hemochromatosis was diagnosed. Her gonadotropin release decreased. After 30 months serum ferritin had decreased gradually to the normal range after daily 1,000mg injection of deferoxamine mesilate. Although the hepatic CT density decreased, gonadotropin release and insulin release were not improved.
  • 宮前 洋平, 高橋 徹, 長谷川 豊, 行木 太郎, 浜田 邦弘, 大嶋 清宏, 飯野 佑一, 森下 靖雄
    2005 年 55 巻 2 号 p. 151-154
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    症例は55歳, 男性で, 作業場で転倒し左前胸部に業務用ドリル用ポンチ釘が刺入し, 当院救急外来へ搬送された. 心エコー, 胸部CTを施行したところポンチ釘が右心室壁を貫いており, 心タンポナーデを認めた. ICU入室後に血圧が低下したため, 心嚢ドレナージを行い緊急手術を施行した. 胸骨正中切開後, 心嚢切開を行い, ポンチ釘を抜去したところ右室流出路に穿孔部を認め, 同部を縫合閉鎖した. 僧帽弁閉鎖不全や心室中隔レベルのシャントなど他部位の損傷は認めず, 体外循環を必要としなかった. 術後経過は良好で, 術後第11病日に軽快退院した. 穿通性心臓外傷では小さな刺入創であっても心タンポナーデを発症し, 急速な血圧低下などの重篤な状態に至ることがあるので, 迅速な診断と手術が必要である.
  • 菅野 雅之, 大谷 嘉己, 清水 公裕, 堀口 淳, 森下 靖雄
    2005 年 55 巻 2 号 p. 155-159
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    気管支瘻の多くは難治性で, 特に全身状態が不良な患者の場合には手術を選択することも難しく, 患者管理に難渋する. 気管支瘻に対する保存的な治療法として, フィブリン糊充〓の方法や血管塞栓用金属コイルを併用する方法が報告されている. そこで今回われわれは, 乳癌の胸膜転移により気管支瘻をきたし, 血性胸水の持続的な喀出をきたしている患者に対して, 血管塞栓用コイル留置とフィブリン糊充〓の併用により, 比較的良好な結果を得た症例を経験したので, 若干の文献的考察を加えて報告する.
  • Kyoichi Kaira, Yasuki Iwasaki, Satoshi Tsuchiya, Ryusei Saito, Masatom ...
    2005 年 55 巻 2 号 p. 161-163
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    The patient was a 52-year-old female who was diagnosed with postmenopausal lymphangioleiomyomatosis (LAM). Although she was placed on a treatment of luteinizing hormone releasing hormone agonist (LHRH-A) for two months, she could not tolerate this therapy due to adverse reactions. For the subsequent 6.5 years, her clinical course was carefully monitored and the results of clinical observation, pulmonary function tests and a CT of the chest showed no clear signs of aggravation. Our literature review yielded two patients who were left untreated although their clinical progress was slow and mild. The possibility was suggested that some patients with postmenopausal LAM could be carefully observed.
  • Nana Rokutanda, Fujio Makita, Susumu Ohwada, Ichiro Sakamoto, Sumihiko ...
    2005 年 55 巻 2 号 p. 165-168
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    A 64-year-old male with right upper abdominal pain had been treated with an H2-blocker for three months as a gastric ulcer recurrence with no response. An abdominal US identified a large cystic tumor in the left lobe of the liver. Tumor markers were all normal ; hepatitis serology tests were all negative, although liver function tests were elevated slightly. A CT scan showed a well-defined cystic tumor with a thick, heterogeneously enhanced wall. Selective celiac artery angiograms showed displacement of the common hepatic artery, and an avascular area. As a malignant tumor was suspected, a left lobectomy of the liver was performed. The tumor measured 17×15×12cm and contained central cystic degeneration filled with 280 ml of dark red fluid. Microscopic findings revealed anaplastic spindle cell proliferation, and immunohistochemical examination was positive for α-smooth muscle actin. A thorough survey did not detect a primary tumor in any other organ. Therefore, primary hepatic leiomyosarcoma was diagnosed. Only 80 cases have been reported. We reviewed the available literature.
  • 富澤 由雄, 飯島 浩宣, 田中 司玄文, 須賀 達夫, 伊藤 知和, 中川 純一, 砂長 則明, 佐藤 浩二, 久田 剛志, 石塚 全, ...
    2005 年 55 巻 2 号 p. 169-176
    発行日: 2005年
    公開日: 2006/07/07
    ジャーナル フリー
    症例1 : 66歳, 男性. 喫煙歴, なし. 2003年1月, 原発性肺腺癌にて右中葉切除術施行. 2004年11月, 再発を認めたため上皮成長因子受容体 (EGFR ) 遺伝子の解析を行った. 変異を認めたためゲフィチニブの投与を行ったところ腫瘍は著明に縮小した. 症例2 : 73歳, 女性. 喫煙歴, なし. 2004年10月, 原発性肺腺癌, T4N2M1 stage IVと診断. 化学療法を行うも, 腫瘍の縮小を認めなかったため, EGFR 遺伝子の解析を行った. 変異を認めたためゲフィチニブの投与を行ったところ腫瘍は縮小した. 症例3 : 51歳, 男性. 喫煙歴, あり. 2004年3月, 原発性肺腺癌, T4N2M1 stage IVと診断. 化学療法を行うも, 有意な腫瘍の縮小を認めなかったため, EGFR 遺伝子の解析を行った. 変異を認めたためゲフィチニブの投与を行ったところ3週後に間質性肺炎を合併したため投与中止となったが, 腫瘍の縮小を認めていた.
流れ
抄録
編集後記
feedback
Top