北関東医学
Online ISSN : 1881-1191
Print ISSN : 1343-2826
ISSN-L : 1343-2826
59 巻, 3 号
選択された号の論文の20件中1~20を表示しています
原著
  • - うつスクリーニング質問紙「こころのチェックシート」の因子分析 -
    山口 実穂, 村山 侑里, 恩田 林子, 三ツ橋 実千代, 山崎 千穂, 中澤 港, 小山 洋
    2009 年 59 巻 3 号 p. 231-240
    発行日: 2009/08/01
    公開日: 2009/09/11
    ジャーナル フリー
    【背景・目的】 労働者の抑うつ気分は職域ストレスだけでなく様々な社会環境要因の影響を受けていると思われる. それら要因と抑うつ気分との関連性は男女で異なることが予想される. 【対象と方法】 企業労働者649名に質問紙調査を実施した. 回収率は91.7% (うち有効回答率96.5%) であった. 因子分析を行い, 男女の因子構造を比較・検討した. 【結 果】 男女ともに固有値1以上の因子が5つ推定された. 男性の第1因子は抑うつ状態を問う12項目が高い因子負荷量を示したが, 女性ではこれらがほぼ第1因子 (人生空疎), 第2因子 (自己卑下) に2分された. 職域でのストレスを問う項目は男性のみ, 抑うつ状態を表す第1因子に対してやや高い因子負荷量を示した. 【結 語】 女性の抑うつ気分は人生空疎及び自己卑下の要素を伴うものの2種類があり, また職域ストレスとは関連が見られなかった. 一方男性では抑うつ気分と職域ストレスに関連が見られた.
  • - 通所施設利用者の口腔機能とQOL -
    高橋 美砂子, 橋本 由利子
    2009 年 59 巻 3 号 p. 241-246
    発行日: 2009/08/01
    公開日: 2009/09/11
    ジャーナル フリー
    【目 的】 介護予防の観点で通所施設利用者に焦点をあて, 口腔機能の向上が高齢者のQOLにどのような影響があるのか介入研究で明らかにする. その事前調査の結果について報告する. 【対象と方法】 通常自分で歯磨きをし, 聞き取り調査に答えられる通所施設利用者34人を対象に, 基本属性, ADL, 口腔関連QOL (GOHAI), うつ, 口腔機能 (唾液量, 開口度, 口唇閉鎖力, 咬合力, 頬と舌の動き), 歯の数, 義歯の有無等を調査した. 【結 果】 平均年齢79.7 (±8.9) 歳, 歯の数は10.85 (±9.8) 本で, ADL, GOHAIは合計点でみると標準的だった. GOHAIの点数が低かった項目は, 「食物の噛みにくさ」と「楽に食べられない」で, 口腔機能調査では「口唇閉鎖力」と「咬合力」が低かった. 口腔機能とADL, GOHAIには正の相関がみられた. 【結 語】 高齢者にとって楽しみである食事を美味しく安全に摂取する機能や仲間と会話し人間関係を円滑にする機能を保障するためにも, 口腔機能を維持向上させる取り組みが重要である.
  • 市原 千里, 佐藤 由美
    2009 年 59 巻 3 号 p. 247-254
    発行日: 2009/08/01
    公開日: 2009/09/11
    ジャーナル フリー
    〈背景・目的〉 わが国の健康づくり施策において地域保健活動と職域保健活動との連携が提唱されているが, その取り組みは充分でなく, 方法も明らかにされていない. そこで, 地域保健を担う行政保健師が職域保健活動との連携創出に用いた技術を明らかにすることを目的とした. 〈対象と方法〉 地域職域保健の連携実績がある行政保健師11名を対象に半構成面接を行い, 連携活動の過程にそって実施した行為を抽出し, 質的帰納的に分析した. 〈結 果〉 【I 地域職域連携活動の創出に向けて始動する】, 【II 地域職域連携活動に必要な体制を構築する】, 【III 職域との信頼関係を築く】, 【IV 事業所・労働者の実態を把握する】, 【V 連携事業を展開する】, 【VI 地域職域連携事業を評価し展望する】という6つの過程と各々で用いる具体的な技術が見出された. 〈結 語〉 行政保健師は, 6つの過程を相互に関係させながら職域保健活動との連携を創出することが明らかになった.
  • 高井 良樹, 飯野 佑一, 堀口 淳
    2009 年 59 巻 3 号 p. 255-258
    発行日: 2009/08/01
    公開日: 2009/09/11
    ジャーナル フリー
     Mondor病は乳房およびその周囲の前胸壁に多く認められる浅在性の血栓性静脈炎で, 比較的まれな良性疾患である. 当院で3年10ヶ月の間に経験した41例のMondor病症例について検討した.
     男女比は1 : 40. 年齢は26~73歳 (平均43.5歳) であった. 発生部位は右 : 左=14 : 27で左に多く, 上腹部から乳房部を経て腋窩に至る部に分布していた. 原因は35例 (85.4%) が特発性であった. 4例は乳癌手術の既往 (術後2ヶ月~ 2年4ヶ月) があり, 1例は乳腺生検後20日, 1例は授乳中であった. 症状は前胸壁皮膚の有痛性の索状物や皮膚陥凹である. ほとんどの症例は経過観察のみで1 ~ 2ヶ月で自然治癒した.
     Mondor病の診療で大切なのはこの病気について正しい知識を持ち, 他の乳腺疾患を否定することである.
  • Etsuko Okada, Masahito Yasuda, Atsushi Tamura, Osamu Ishikawa
    2009 年 59 巻 3 号 p. 259-263
    発行日: 2009/08/01
    公開日: 2009/09/11
    ジャーナル フリー
    Background : Dermatofibrosarcoma protuberans (DFSP) is an uncommon infiltrative tumor of the dermis and subcutaneous tissue. Recent cytogenetic studies have demonstrated a chromosomal translocation of the collagen type I alpha 1 (COL1A1) gene on chromosome 17 to the platelet-derived growth factor B-chain (PDGFB) gene on chromosome 22. Various exons of the COL1A1 gene have been reported to be involved in the fusion with exon 2 of the PDGFB gene. Method : The COL1A1-PDGFB fusion transcript was detected by reverse transcriptase-polymerase chain reaction (RT-PCR) using frozen tissue from 4 DFSP patients. Nucleotide sequence analyses were carried out using the PCR products to identify the breakpoints. Results : COL1A1-PDGFB fusion transcripts were detected in all tumor specimens. Sequence analyses revealed that the end of exon 25, 45, 32, or 11 in the COL1A1 gene was fused with the start of exon 2 in the PDGFB gene. Conclusion : Detection of this aberrant fusion transcript can be useful as a diagnostic method for DFSP.
症例報告
  • 島野 俊一, 梅澤 公彦, 星野 洋一, 町田 守也, 田谷 禎増, 須藤 幸一, 東郷 庸史, 栗原 照昌, 小磯 博美
    2009 年 59 巻 3 号 p. 265-268
    発行日: 2009/08/01
    公開日: 2009/09/11
    ジャーナル フリー
     2005年8月, 妊娠41週で血小板数4.0×104/μlが判明. 骨髄の巨核球数192/μl, PAIgG 220ng/107cellsで特発性血小板減少性紫斑病と診断された. 翌月から23カ月間プレドニソンを服用したが完全寛解には至らなかった. 2006年3月以来, 深部静脈血栓症による肺梗塞のためワーファリンを服用している. 2007年7月血小板数 3.9×104/μlで脾臓摘出術を目的として当院を受診した. 来院時, 手指振顫, 甲状腺腫あり. 検査ではFT4 5.17ng/dl, TSH<0.005μIU/mlでTSHレセプター抗体が陽性であったためバセドー病も合併していると診断されチアマゾールの服用を開始した. チアマゾールの服用2カ月後, 血小板数は正常化したが, 2007年12月症例の強い希望により脾臓摘出術が行われた. 術後, 血小板数は25~30×104/μlと更に上昇した. 両疾患は共に自己免疫性疾患である. 抗甲状腺薬によりITPも改善したことより, 両疾患の発症機序に共通の免疫機構の破綻が推定される.
  • 山田 達也, 宮前 洋平, 北原 信介, 小川 晃, 山崎 穂高, 中村 正治, 竹吉 泉
    2009 年 59 巻 3 号 p. 269-273
    発行日: 2009/08/01
    公開日: 2009/09/11
    ジャーナル フリー
     症例は38歳, 未婚女性. 突然に発症した強い腹痛で救急搬送された. 既往歴に特記事項無し. 腹部造影CTで, 中等量の腹水と骨盤内小腸の拡張像を認めた. 絞扼性腸閉塞症と診断し, 迅速に緊急手術を施行した. 900mlの血性腹水を認め, 小腸が小骨盤内で時計回りに180度捻転し, Treitz靱帯から180cm~400cmの腸管が壊死に陥っていたため, 切除を余儀なくされた. 癒着, 索状物, 腸回転異常などの二次的要因を認めず, 原発性小腸軸捻転症と診断した. 術後の検証で, 術前CTでは原発性小腸軸捻転症に特徴的とされる腸間膜の渦巻き像 (whirl sign) を認めず, 一方で腸間膜の放射状の引きつれ像 (radial distribution) を認めた. 術後経過は良好で, 短腸症候群の症状もなく, 第17病日に軽快退院した.
     二次的要因によらない, 成人の原発性小腸軸捻転症は, 本邦ではまれな疾患である. 捻転角度が小さい場合, 特徴的なCT所見であるwhirl signを示さない場合もあることを示す点で, 貴重な症例と思われた.
  • Mai Tomizawa, Takashi Nagai, Kazunori Tonouchi, Naoko Tonooka, Gen Tak ...
    2009 年 59 巻 3 号 p. 275-280
    発行日: 2009/08/01
    公開日: 2009/09/11
    ジャーナル フリー
    A 72-year-old male diabetic patient was admitted due to autoimmune hemolytic anemia (AIHA). We started 1mg/kg weight of prednisolone daily and multiple daily insulin infusion for hyperglycemia. Gall bladder cancer and early stage gastric cancer were then diagnosed. We removed the gall bladder and the spleen for treatment of AIHA without prednisolone for better control of diabetes mellitus. Five weeks later, endoscopic gastromucosal resection (EMR) was performed for gastric cancer. The patient suffered from fever and respiratory failure after 4 days. Chest computed tomography showed consolidation, bronchial wall thickening and a ground glass appearance in bilateral lungs. Although the sputum and blood culture were negative, β-D-glucan and mannan antigen increased. Neutrophilia (87%) was shown. The WBC count had not increased (7300/μl) compared with the CRP elevation (21.8mg/dl). Therefore, we diagnosed overwhelming postsplenectomy infection syndrome followed by atypical pathogen infection. We used ciprofloxacin and fosfluconazol, respirator at low tidal volume ventilation, sivelestat sodium hydrate and methylprednisolone for respiratory failure and regular insulin aiming for a blood glucose range of from 80 to 140mg/dl. The patient subsequently recovered.
流れ
抄録
編集後記
feedback
Top