昆蟲.ニューシリーズ
Online ISSN : 2432-0269
Print ISSN : 1343-8794
12 巻, 1 号
選択された号の論文の18件中1~18を表示しています
  • 杉本 美華
    原稿種別: 本文
    2009 年 12 巻 1 号 p. 1-15
    発行日: 2009/03/25
    公開日: 2018/09/21
    ジャーナル フリー
    日本には約50種のミノガ科の種が生息しており,成長した幼虫の携帯型の巣筒であるミノは大きさや概形,表面に使われる素材等の特徴で属あるいは種までの同定が可能である.成虫が脱出後の空になったミノの保存性が高いことから,ミノによる種の同定によって過去の生息範囲を推測することができる.一方,若齢幼虫期のミノは,形態が単純で種の特徴が十分現われていないために正確な同定は期待できず,これまで主に中齢幼虫期から終齢幼虫期のミノが同定に用いられた.しかし,日本産のミノガについて,このような識別形質を含むミノの形態の詳細な記載とその比較はこれまでほとんど行なわれてこなかった.そこで本研究では,ミノの形態から属あるいは種の同定を容易にすることを目的として,日本産ミノガ科23属30種について,成長した幼虫あるいは終齢幼虫のミノの写真を示し,その形態的特徴と蛹化状況を記述するとともに,これまで発表されていなかったミノによる種や属の検索表を,2論文に分けて発表する.第1報では原始的な小型ないし中型種の中で比較的普通な13属19種について記載を行なった.その結果,ミノの本体は円筒形,紡錘形,円錐形または管状で,表面には種特異的な被覆物がつけられていた.中齢ないし老齢幼虫期のミノは,種や属を同定するための有効な特徴を備えていた.
  • 杉本 美華
    原稿種別: 本文
    2009 年 12 巻 1 号 p. 17-29
    発行日: 2009/03/25
    公開日: 2018/09/21
    ジャーナル フリー
    日本には約50種のミノガ科が生息しており,幼虫の携帯型の巣筒であるミノは大きさや概形,表面に使われる素材等の特徴で属あるいは種までの同定が可能である.成虫が脱出後の空になったミノの保存性が高いことから,ミノでの同定によって過去の生息範囲を推測することができる.若齢幼虫期のミノは,形態が単純で種の特徴が十分現われていないために正確な同定は期待できず,これまで主に中齢幼虫期から終齢幼虫期のミノが同定に用いられた.しかし,日本産のミノガについて,このような識別形質を含むミノの形態の詳細な記載とその比較はこれまでほとんど行なわれてこなかった.そこで本研究では,ミノの形態から属あるいは種の同定を容易にすることを目的として,日本産ミノガ科23属30種について,成長した幼虫あるいは終齢幼虫のミノの写真を示し,その形態的特徴と蛹化状況を記述するとともに,これまで発表されていなかったミノによる種や属の検索表を2論文に分けて発表する.第2報では,害虫として注目されている種やレッドデータにリストアップされている種を含めた大型種10属11種について記載を行なった.その結果,ミノの本体は円筒形,紡錘形,または円錐形で,表面には種特異的な被覆物がつけられていた.中齢ないし老齢幼虫期のミノは,種や属を同定するための有効な特徴を備えており,これらの特徴に基づいて,30種についてミノの検索表を付けた.
  • 山本 亜生, 林 正美, 工藤 慎一
    原稿種別: 本文
    2009 年 12 巻 1 号 p. 31-38
    発行日: 2009/03/25
    公開日: 2018/09/21
    ジャーナル フリー
    過去の文献記録の調査および野外観察に基づいて,日本産ツノカメムシ科における既知の寄主植物一覧を作成した.その結果,5属25種のツノカメムシから,20科70種を越える寄主植物が確認された.ツノカメムシの寄主利用は変異に富んでおり,単食あるいは少食性の種が存在する一方,多くの種は多食性であった.
feedback
Top