日本蚕糸学雑誌
Online ISSN : 1884-796X
Print ISSN : 0037-2455
ISSN-L : 0037-2455
30 巻, 3 号
選択された号の論文の16件中1~16を表示しています
  • 抽出法および抽出物の化学的性状
    河北 俊彦
    1961 年 30 巻 3 号 p. 191-196
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
  • 晩秋採蚕種の洗落における再出卵の発現に及ぼす産下後35日間の卵保護温度の影響
    河合 孝
    1961 年 30 巻 3 号 p. 197-200
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    散種製造の際における越年卵の産下後35日間の保護温度 (15°, 20°, 25°, 300および35℃) と再出卵の発現との関係を晩秋蚕期に紹興油×支122号と (豊光×新玉) × 紹興油とを用いて, 産下後40~70日にわたり2.50と15.0℃ の水で洗落して調べた結果は次の通りである.
    1) 産下後35日間の卵の保護温度間に再出卵歩合に関し有意差 (1%) が認められ, 150℃区が再出卵歩合が最も高く温度の上るにつれて低くなり, 30℃ 区が最も低く, 35℃ 区では再び僅かながら高くなっている.
    2) 再出卵の発現を最少にする産下後35日間の卵の最適保護温度は回帰曲線からの算出によると30℃ 附近にあると思われる.
  • 家蚕における核型多角体病の混合感染について
    石川 義文, 浅山 哲
    1961 年 30 巻 3 号 p. 201-205
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    蚕において2種の異ったウイルスによる混合感染について研究した.
    1) 蚕においてはシンジユ蚕の核型多角体病ウイルスと蚕膿病ウイルスとの混合感染が起る.
    2) 混合感染を起した病蚕の組織を見ると, 一般に同一核内に形成される多角体は, 同一種のものに限られ, 2種の多角体を混在するような核は認められない.
    3) 極めて稀であるが, 形態的にシンジユ蚕多角体に酷似し, その大きさが家蚕に似る多角体の形成されることを認めた.
  • 秋, 冬期における桑条のラフィノースおよびスタキオースの変化と桑品種との関係
    柏田 豊
    1961 年 30 巻 3 号 p. 206-210
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    秋, 冬期における桑条の糖の変化と桑品種との関係について, 1954年度に行った第III報の成績と年度および試験地の違いによる主として, 気候条件の相違にもとづく差異を検討する目的で, 1955年度に東京都八王子市, 1956および1959年度に兵庫県日高町において行った, 数品種の桑条の秋, 冬期のラフィノース, スタキオース出現の遅速に関する実験の概要は次のとおりである.
    1) ラフィノースおよびスタキオースの出現は1955, 1956および1959年度はいずれも1954年度よりも遅い傾向がある.
    2) 1955年度は, 蔓早生, 市平以外の大部分の品種のスタキオースは遅く, 一時に出現した. 1956, 1959年度も同様の傾向があり, 遅いものでは品種的特性が認めがたい.
    3) 蔓早生, 市平または遠州高助など主としてヤマグワ系品種は各年度を通じて両糖の出現が早く, 確実に早生系品種と認められる.
    4) 気候的条件として, 1954年度は10月中に5℃ 前後の最低温度が早く, しばしばおとずれていることが特異であって, 両糖の早い出現に対してはその時期の低温遭遇が大きな誘因であると推測する.
  • 桑条の低温処理によるラフイノースおよびスタキオースの出現
    柏田 豊
    1961 年 30 巻 3 号 p. 211-216
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    本概究は晩秋期における, ラフィノースおよびスタキオースの早い出現に対しては, その時期の低温遭遇が誘因であるという考察を実証するため, 2つの低温処理実験を行った. 条または葉を低温処理することにより人為的に両糖を出現せしめることが可能であることを明らかにしたが, その概要は次のとおりである.
    1) 晩秋期10月に7品種の条を2~6℃, 13℃に一定時間, 1, 2回変温処理することにより, 自然環境下のものよりもラフィノースおよびスタキオースの出現を早めることができる.
    2) 出現の早まりは2回処理の方が大きく, 時期の遅いものほど出現しやすく, また早生型品種が晩生型品種よりも出現しやすい傾向がみられる.
    3) 以上の結果から, 晩秋期におけるラフィノースおよびスタキオースの出現の早いことに対してはこの時期の低温遭遇が誘因であるという考察の正しいことが証明された.
    4) マルトースの量は低温処理によって増加する. この糖の量的な増減は寒さと正の関係にあることがうかがわれる.
    5) 自然環境でラフィノースおよびスタキオースの出現と全く関係のない活動旺盛期の6月の条と葉を水挿状態で0℃ および5℃ に連続冷蔵処理すると, 5日または10日後からラフィノースおよびスタキオースが出現し始める.
    6) 両糖出現の順位はラフィノースが先で, また条木質部が皮部より早く, 既述の結果に合致する. フラクトースは水挿条である関係上増加しない.
    7) いずれの時期の材料でも低温処理することによって随時ラフィノースおよびスタキオースを出現させることができるが, 活動旺盛期の材料では強い処理条件を必要とする.
  • 福田 紀文, 大岡 忠三
    1961 年 30 巻 3 号 p. 225-226
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    家蚕絹糸蛋白質の形成に関する生化学的研究
    生糸の色相に関する研究
  • 堀田 禎吉, 大西 敏夫, 大西 盛夫, 桜井 仁, 関 博夫, 押金 健吾, 杉山 多四郎, 牛島 忠広, 大森 稔, 田崎 忠良, 荒川 ...
    1961 年 30 巻 3 号 p. 226-234
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    ジベレリン処理における桑種子の発芽伸長とPH
    山岳傾斜地に桑園の新分野をひらくための指針について
    仕立の相違による桑の発育分岐圏について (予報)
    桑樹新梢の伸長成長にともなう髄 (Pith) 発達の形態並びに生態挙的研究 (V) 春刈, 夏刈両桑園における新梢の髄発達過程の比較
    倍数性桑樹の接木苗に及ぼす砧木の影響 (予報)
    混数性桑樹利用による7, 8倍性桑樹の育成 (続報)
    生殖細胞倍加による3倍性桑樹の育成に関する研究
    クワの水分経済に関する研究 (IX) 桑苗個体の耐乾燥性について
    夜温がクワの物質転流に及ぼす影響
    環境制御下における桑の温度反応について
    13) 日長に対する反応からみた桑の生態型に関する追加研究
    遽光下の桑樹の発育について
    傾斜度ならびに方位の相違による桑の発育について (予報)
    光条件不足下における肥料条件と桑実生苗の生育について
    桑苗植付け後における桑枝条構成要素の変動の年次的推移について
    春蚕期の収量に及ぼす冬芽の意義, 収穫時期と収量との関係
    伊勢湾台風による桑樹再発芽に関する試験 (III) 再発芽桑樹に対する善後処置並びに蚕作に及ぼす影響について
    土壌並びに植物中のモリブテンに関する研究 (IX) 桑園土壌中の可吸態Mo含量 (その3)
    桑に対する苦土の肥効に関する研究 (VI) 桑の苦土欠乏の診断法 (3)
    ニトロフミン酸アンモン (N. H. A-NH4)(Humisol) 施用と桑樹の生育について (1)
    土壤, 気象等と桑収量との関係について
    桑園土壌生産力解析に関する基礎的研究 (1) 土壌の自然的肥沃度に及ぼす肥培管理の影響
    桑園土壌の石灰保持力と灌水による石灰富化作用について
    クワノメイガの産卵習性と被害実態に関する2, 3の知見
    各種除草剤の桑園除草に対する効果
    春蚕期における桑の層別収量の時期的変化
    凍霜害による桑の損傷および回復における品種間差異について
    諸物質の凍害保護作用とそのColligativeな性質
  • 堀田 禎吉, 大西 敏夫, 大西 盛夫, 桜井 仁, 関 博夫, 押金 健吾, 杉山 多四郎, 牛島 忠広, 大森 稔, 田崎 忠良, 荒川 ...
    1961 年 30 巻 3 号 p. 234-243
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    紫紋羽病菌による桑根侵害の解剖学的観察
    新しい桑のウイルス病,桑の輪紋モザイク病について
    桑の窒素代謝と萎縮病発現との関係(II)萎縮病葉蛋白質の質的変化について
    桑萎縮病に関する挿木試験(I)古条挿木苗における発根
    桑萎縮病に関する挿木試験(II)古条および新梢挿木苗における発病
    桑樹萎縮病に関する研究(XII)夏刈直後マラソン粉剤撤布による発病の抑制効果
    桑樹萎縮病に関する研究(XIII)ヒシモンヨコバイによる伝染機作(その1)
    野外昆虫多角体病と家蚕多角体病との関係(III)蚕における樗蚕と家蚕の核型多角体病ウイルスの混合感染について
    未熟蚕上蔟並びに冷蔵処理と次代蚕の中腸型多角体病発生との関係
    家蚕の中腸型腺病に関する研究(VII)第5令起蚕の冷蔵による中腸型膿病の誘発について
    多角体の染色検査法について(予報)
    家蚕中腸型多角体病ウイルスの次代蚕への伝達
    家蚕蛹期における核型多角体病に対する感染抵抗性について
    蚕におけるウイルス病誘発抵抗性系統の選抜
    蚕核型多角体により核酸の抽出
    常習違作地帯の作柄不良原因探究に関する研究(II)No1 飼育条件の要因分析法による解析
    常習違作地帯の作柄不良原因探究に関する研究(II)No2 その蚕病について
    分類型からみた長野県下の軟化病
    伝染性のある軟化病(F)に関する研究(IV)桑園土壤中に置かられた病原体が,桑樹に吸収されそれを食下した蚕に病気のうつる可能性について(予報)
    Phagocytic actionの抗硬化病菌性について(続報)
    黒色病斑部の外皮潜色とepidemisとの関係について
    黒色病斑部における外皮の分化について
    家蚕体液中における硬化病薗の増殖
    蚕蛾の硬化病(II)
    ニコチン中毒防除剤の撤布量と薬効との関係について
    アメリカシロヒトリに対する各種薬剤の殺虫効果
    土中育の諸問題について(I)ビニール布の取扱い,(II)土壤殺虫剤の使用法(III)硬化病の予防
    飼育温度に関する試験(I)飼育温度の型と蚕作について
  • 東 哲夫, 金井 保, 前田 祐弘, 中村 久雌, 水谷 莞古, 山本 茂樹, 川井 利保, 中川 宏, 高田 一夫, 岩本 素直, 犬伏 ...
    1961 年 30 巻 3 号 p. 244-254
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    養蚕簡易化に伴う2・3の問題 (I) 低温障害について
    土壌別稚蚕用桑と原蚕蚕作との関係
    眠中時間並びに起蚕の度数分布よりみた各令眠中の適温について
    異状環境下における5令蚕児の食下量, 消化量の蚕品種間の相違
    実態調査から見た繭生産費と養蚕労働
    集団共同養蚕の技術体系確立に関する研究 (II) 壮蚕飼育の体系について
    熟蚕の堆積・振動が繭質に及ぼす影響について
    上蔟法の簡易化に関する研究 (II) 熱蚕の行動に関する試験 (2)
    繭の物理的方法による雌雄分離の研究 (予報)
    蚕の熟性の早晩とラウジネスの関係
    原蚕の条桑育と蚕作および産卵能率
    家蚕における孵化の早晩と雌雄との関係特に蚕種の処理と雌雄率について
    蟻蚕の光に対する順応現象
    越年用蚕種における産卵後の高温と其後の冷蔵関係について
    再出卵に関する研究 (XI) 再出卵の発現と3-hydroxykynurenineの卵内移行量と卵着色のための消費量との関係
    バラ種の浸酸によつて発現する異常死卵の防止について
    蚕卵の高温保護による特異な重複畸形の形成
    電子顕微鏡による家蚕卵巣の研究 (I) 包卵細胞における卵黄物質の形成とその卵細胞への移行
    蚕の精原細胞の発達について
    冷蔵浸酸処理した白死卵胚子の異常発育
    蚕の腎臓形卵の酸素消費量と発生初期における組織学的観察
    蚕のE複対立遺伝子群における雌蛾内部生殖器の異常形態に関する研究 (I)
    カイコの突然変異種Winglessの翅の形態について
    家蚕卵黄核に関する2・3の知見
    家蚕の複眼色素に関する2・3の知見 (予報)
    褐円斑変異性の遺伝子的解析
    多星紋の発現に関する-試案
    褐円斑を支配する三つの変更遺伝子弾
    W転座染色体における見かけ上の解離型について
    新しい限性黒色蚕の遺伝学的研究 (V) 解離型黒色蚕 (B1) の遺伝的行動
    新しい限性黒色蚕の遺伝学的研究 (VI) B1遺伝子を含む破片染色体と他の染色体との関係
    蚕の黄体色の発現について
    カイコにおける+lemによるプテリンレダクターゼの母体影響
    カイコの特殊な致死遺伝子
    蚕の実用品種中に保有される致死遺伝子頻度と毎代新生される致死遺伝子頻度の測定
  • 東 哲夫, 金井 保, 前田 祐弘, 中村 久雌, 水谷 莞古, 山本 茂樹, 川井 利保, 中川 宏, 高田 一夫, 岩本 素直, 犬伏 ...
    1961 年 30 巻 3 号 p. 254-264
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    繭層練減率による系統選抜
    交雑原種の後代特にF2における選抜効果について
    化性の伴性遺伝に就て
    家蚕Back Cro88 におけ・Hetemsis (I) 日本種熱帯種間の場合
    4眠期におけるカイコの線糸腺の内容物について
    核酸量から見たNd蚕絹糸腺の特異性
    蚕体内におけるセリンの生合成に関する研究
    絹フイブロイン生合成における前駆物質について
    家蚕後部糸腺によるin vitroでのフイブロインの合成 (I) フイブロインのC14-グリシンのとりこみに関する解析的研究
    家蚕後部糸腺によるin vitroでのフイブロインの合成 (II) フイブロインへのC14-グリシンのとりこみと共存アミノ酸との関係
    フイブロイン分子の未端基の分布について
    セリシンの物理化学的性質
    家蚕の無菌飼育について
    摂食と栄養とに影響する家蚕の人工飼料の条件
    家蚕におけるステリン要求ならびにステリンの摂食への影響
    人工飼料の炭水化物と蛋白質の量の変化が蚕の成育に如何に影響するか
    人工飼料による桑葉葉質の判定について
    蚕児摂食の機構についてBiting Factorの問題
    蚕の柘育における栄養障害とその回復について (II) 5令期における柘育の影響
    冷凍貯蔵桑による原蚕の飼育
    家蚕の空気衛生に関する研究 (III) 蚕期条桑育における除沙頻度と蚕児の血液pH及び飼育成績 (予報)
    家蚕胃腔膜の機能に関する研究グルクロン酸抱合解毒作用について
    柞蚕の血液屈折率 (I) 夏季飼育 (越年型及び不越年型)
    柞蚕の血液屈折率 (II) 秋季飼育 (越年型)
    家蚕幼虫血液の二, 三の理化学的性状について
    家蚕の皮膚構造特にクチクラリピドに関する研究 (XII) 脱皮殻リピドのクロマトグラフイーによる分離
  • 河北 俊彦, 足立 忠男, 渡辺 卓也, 小林 佐太郎, 和久 義夫, 住本 憲一, 神岡 四郎, 長谷川 寛, 四方 正美, 杉山 浩, ...
    1961 年 30 巻 3 号 p. 264-275
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    家蚕の発育変態の諸現象に対する神経節の機能に関する研究 (I) 前蛹期における神経節の摘出と脱皮不能蛹の出現
    家蚕の発育変態の諸現象に対する神経節の機能に関する研究 (II) 神経節の摘出により生じた脱皮不能蛹における体水分の喪失とその一原因
    蚕蛹油組成脂肪酸の尿素付加物法による相互分離
    繭殻の籠目と通気性について
    蔟中日数が繭質に及ぼす影響について
    生繭蛹の含水率について (予報)
    繭乾燥中の触蒸処理による生糸の精練染色性について
    外層部位繭糸の強伸力について
    関東地方における製糸工場地帯の水質について
    製糸用水中の微量塩類が繰糸に及ぼす影響について
    混濁による水質の変化と糸質への影響
    乱数表による糸条斑劣等点, 小節劣等点の検査誤差の一推定法
    機織における生糸継度と抱合の関係から見た抱合検査機の適格性評価
    生糸検査における格付理論の研究 (IX) 生糸荷口における連続性について
    生糸検査における格付理論の研究 (X, XI) 料糸数並びに格巾についての一考察
    玉糸の強伸度について (I)
    オリフイスによる生糸繊度斑の測定
    Vibroscope法による糸斑試験の知見
    絹継維の牽引力的性質の研究
    水中における生糸の機械的性質
    絹繊維の熱伝導機構に関する研究 (II)
    生糸の粘弾性に関する研究 (I) 試料繊度とその動的特性
    生糸の粘弾性に関する研究 (II) 原料繭繊度と生糸の動的特性
    イガ類の絹, 化繊, 羊毛に対する食害性
    製糸業における付加価値と資本分配率の低位性について
    セリシン量に差異のある糸の染着性について
    繭層セリシンの研究 (II)
    繭層セリシンの研究 (III)
    絹の黄褐変の原因に関する研究 (予報)
    放線菌蛋白分解酵素による絹糸構造の研究
    液状絹の無機成分の含有量とその挙動について
    環境衛生用薬剤が蚕への影響
    養蚕経営診断の一方法
  • 柳原 茂
    1961 年 30 巻 3 号 p. 275
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
  • 岩崎 振一郎, 後藤 四男, 中村 勉, 太田 良信, 篠原 昭, 平野 巌, 皆川 基, 荻原 理宏, 潮田 常三, 稲神 馨, 磯村 陽 ...
    1961 年 30 巻 3 号 p. 276-293
    発行日: 1961/06/30
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
    絹の熱セット
    軟かくて腰のある織物とその条件
    メリヤス用原糸として生糸の利用価値
    絹のスズ増量
    新増量法による絹の品質改善
    桑園集団化における肥培管理の問題点
    桑園における半草生栽培法
    集団桑園の造成並びに栽培上の問題点
    集団桑園と共同飼育
    養蚕共同化への問題点-養蚕労働の特質を中心として-
    「集団桑園による全令共同飼育」に関する経営的諸問題
    孵化の早晩による雌雄分離
    斑紋による蚕児の雌雄鑑別
    虫体鑑別と蛹体鑑別
    種繭の単繭重による雌雄分離
  • 1961 年 30 巻 3 号 p. e1a
    発行日: 1961年
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
  • 1961 年 30 巻 3 号 p. e1b
    発行日: 1961年
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
  • 1961 年 30 巻 3 号 p. e1c
    発行日: 1961年
    公開日: 2010/11/29
    ジャーナル フリー
feedback
Top