杏林医学会雑誌
Online ISSN : 1349-886X
Print ISSN : 0368-5829
ISSN-L : 0368-5829
39 巻, 1+2 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
総説
  • ―その新たなる展開―
    須藤 憲一, 柳田 修, 大西 宏明, 高山 信之, 酒井 啓治, 後藤 英昭, 吉野 浩, 大場 道子, 西川 あや子, 古谷 麻実子, ...
    2008 年 39 巻 1+2 号 p. 3-10
    発行日: 2008/06/30
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    宗教的輸血拒否患者に対し,当院では平成6年より相対的無輸血対応のマニュアルを作成し,その方針により28例の「エホバの証人」患者の診察を行った。このうち20例(うち1例は待機中)が手術(輸血の可能性もある検査も含む)の適応であったが,当院で手術(検査)が施行できたのは12例(63%)であった。他の7例は他院に転送されそのうち6例に対し手術が施行された。本院および他院で施行された症例はすべて無輸血で,死亡例および重大な合併症は認められなかった。
    平成12年2月の無輸血手術を法的に容認する判決が最高裁で出され,また平成20年2月に合同学会委員会でも絶対的無輸血手術を可能とするガイドラインが作成されたため,当院でも救急手術および16歳未満の症例を除き,病院倫理委員会の承認のもとに,絶対的無輸血手術を施行可能とするマニュアルに改訂した。
原著
  • Sayako MATSUMOTO, Nobuo ISHIGAKI, Hayato KAWAKAMI, Toshio KAWANO
    2008 年 39 巻 1+2 号 p. 11-20
    発行日: 2008/06/30
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    We investigated the mechanism of steroid action against activated eosinophils. Blood from allergic patients was mixed with hydrocortisone (HC), and the mixture was incubated and then stimulated with a calcium-ionophore (CaI). The concentration of eosinophil cationic protein (ECP) in the plasma obtained by centrifugation of the blood samples decreased significantly in 1 minute compared with that of the control samples. In order to investigate the mechanism of HC action, we isolated eosinophils from peripheral blood and incubated them with HC for 30 seconds to 15 minutes. Using a monoclonal antibody (EG2) specific for ECP, we studied the distribution of ECP by immunofluorescence and immunoelectron microscopic assays. In the former, the fluorescence intensity of the EG2-stained cells was significantly decreased as early as 30 seconds. In the latter, EG2-positive particles inside specific granules of eosinophils were significantly decreased in number within 1 minute. Accordingly, our data suggest that HC started its action against these specific granules of eosinophils within a very short time. SDS polyaclylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE)-based quantitative studies on the amount of ECP in eosinophils revealed a significant decrease in the amount of ECP after HC addition. Therefore, HC would seem to exert its inhibitory action against ECP in activated eosinophils immediately, not via genomic pathways but via its direct action on the specific granules in eosinophils, causing the degeneration or inactivation of ECP itself.
  • 森山 久美
    2008 年 39 巻 1+2 号 p. 21-30
    発行日: 2008/06/30
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    神経因性疼痛の動物実験モデルでは,刺激実験による疼痛閾値の定量化が一般的である。しかし,神経因性疼痛は刺激によらない自発痛を伴うため,誘発痛ではない評価方法が望ましい。自発痛の行動評価法について検討した。ラット坐骨神経結紮モデル群(L群:n=7)及びシャム手術群(S群:n=5 )の行動を術後5,12,30日目に23時間撮影し,起立回数,後肢挙上回数,後肢を気にする(噛む,振る,舐める)回数を手動計測した。L群では時間経過とともに一日の総起立回数および一時間あたりの最大起立回数が有意に減少した(p < 0.05)。患肢挙上頻度は増加し,30日目では起立後に後肢を気にする頻度が有意に増加した(p < 0.01)。起立後に後肢を気にする行動は慢性痛の評価に応用できると考えられた。この行動評価法は刺激による評価法では捉えられない自発痛を評価できると考えられた。
  • Hiroyuki SEKI, Kazuto TAKAHASHI, Kaoru MIYOKAWA, Keiko HANDA, Hidenori ...
    2008 年 39 巻 1+2 号 p. 31-36
    発行日: 2008/06/30
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    Monocyte chemoattractant protein (MCP)-1, a member of the C-C chemokine family, is released from pancreatic β cells, and numerous macrophages have been shown to be infiltrated in pancreatic islets of type 2 diabetic rats. We investigated changes in MCP-1 release from MIN6 β cells under the condition of glucolipotoxicity and the underlying mechanism. The incubation of the cells with 25 mmol/L glucose and 0.3 mmol/L palmitic acid for 6 h and 24 h significantly increased MCP-1 release compared to control cells incubated with 5.6 mmol/L glucose (p < 0.01). Increased MCP-1 secretion from MIN6 β cells incubated for 24 h with high glucose and palmitic acid was found to be significantly suppressed by the addition of antioxidant N-acetylcysteine (p < 0.01). In addition, the IκB phosphorylation inhibitor BAY 11-7085 significantly inhibited MCP-1 secretion in a dose-dependent manner (p < 0.05-0.01) while a JNK inhibitor SP 600125 did not show any significant effect. Enhanced oxidative stress is thought to be a causative factor for upregulation of MCP-1 release from β cells under high glucose/palmitic acid condition. The IκB-α/nuclear factor-κB (NF-κB)-dependent pathway might be predominantly important for this upregulation.
症例
  • 吉敷 智和, 阿部 展次, 平田 智美, 白山 才人, 松本 伸明, 松岡 弘芳, 柳田 修, 正木 忠彦, 森 俊幸, 杉山 政則, 跡見 ...
    2008 年 39 巻 1+2 号 p. 37-40
    発行日: 2008/06/30
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    症例は71歳,男性。虫垂切除術,冠動脈バイパス術の既往。主訴は腹痛。臍周囲圧痛あるが,腹膜刺激症状なし。血液生化学検査も異常なし。腹部CTで,肝両葉に肝表面に達する樹枝状ガス像と,上腸間膜動脈周囲に大動脈解離を認めた。以上より,大動脈解離が関与する門脈内ガス血症と診断し,経過観察した。その後,少量の下血と炎症反応の上昇を認め,消化管虚血も否定出来ず手術となった。手術所見は,虫垂炎術後の高度癒着と回腸末端に発赤,浮腫状変化を認めたが,壊死性変化を認めず,癒着剥離術のみを施行。門脈ガス血症の原因は単純性腸閉塞と考えた。経過良好で,第12病日に退院。門脈内ガス血症は,消化管壊死を伴うことが多いが,自験例のように壊死を伴わない腸閉塞が原因のこともある。しかし門脈ガス血症の高い致死率を考え,画像上で門脈内ガスを見れば,消化管壊死やそれに進展する消化管病態を考え,早期手術の考慮が重要である。
  • 板垣 英二, 関 博之, 下山 達宏, 勝田 秀紀, 田中 利明, 牛川 憲司, 丸山 雅弘, 山口 真哉, 小澤 幸彦, 片平 宏, 滝沢 ...
    2008 年 39 巻 1+2 号 p. 41-47
    発行日: 2008/06/30
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    症例は33歳女性。7ヶ月前から口渇,多飲,多尿を生じ精査のため入院。多尿(5,000~8,000ml/日)と低張尿(浸透圧 113mOsm/L)を認め,血漿浸透圧は296mOsm/Lと軽度の高値を示した。尿浸透圧は飲水制限試験で上昇を認めず,ピトレッシン投与で上昇。血漿ADHは5%高張食塩水負荷試験で上昇を認めなかった。一方,下垂体前葉機能は正常に保たれていた。頭部MRIでは均一に造影される下垂体茎の著明な腫大と,T1強調像における下垂体後葉の高信号の消失を認めた。以上よりリンパ球性漏斗下垂体神経葉炎(lymphocytic infundibuloneurohypophysitis; LIN)による中枢性尿崩症と診断し,デスモプレシン(DDAVP)10μg/日の点鼻投与を開始し,尿量は1,500~2,000ml/日と減少し自覚症状も消失した。引続き,下垂体茎の炎症を抑制する目的でプレドニソロン20mg/日の投与を開始したところ,約1か月後のMRI画像において下垂体茎の腫大は著明に改善していた。しかし,尿崩症の改善は認められず6年後の現在もDDAVPの投与を継続している。ステロイド治療が行われたLINの報告例に関する検討では,症状出現からステロイド投与までの期間が1ヶ月以内のものでは尿崩症の寛解例を,5ヶ月以内のものでは改善例を認めたが,それ以降に投与を開始したものでは改善を認めなかった。以上より,LIN対してステロイド治療を行う場合にはできるだけ早期に開始することが尿崩症の改善に重要である可能性が示唆された。
エラータ
feedback
Top