杏林医学会雑誌
Online ISSN : 1349-886X
Print ISSN : 0368-5829
ISSN-L : 0368-5829
49 巻, 3 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
原著
  • 11年間観察による分析と死亡率に寄与する因子について
    林 滋
    2018 年 49 巻 3 号 p. 193-204
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/10/03
    ジャーナル フリー

     動脈硬化の程度と死亡率の関係を明らかにするために本研究を行った。 外来通院の動脈硬化性疾患201名(65-96歳,平均76.7±6.6歳,男性52名,女性149名)を2006年4月から11年間(平均9.1年間)観察し死亡数を算出した。登録時に頸動脈内中膜厚(IMT)とCAVIを同時測定しCAVI+8xIMTを動脈硬化度とし,CHADS2スコアーを算定した。動脈硬化度とCHADS2スコアーにより高度動脈硬化(H)群と軽度動脈硬化(L)群にそれぞれ層別化し,各群での死亡率,生存率を比較し,年齢の死亡率に及ぼす影響を検討,さらに死亡に及ぼす要因を分析した。 動脈硬化度によるH群では死亡率が31.3%で,L群11.0%よりも有意(p=0.0004)に高かった。一方CHADS2スコアーによるH群の死亡率は42.1%で,L群10.3%より有意(p=0.0000004)に高値であった。 2種類の動脈硬化測定法毎に,H群およびL群における死亡率の年齢による影響を見るために,3区分の年齢群(Ⅰ群65-74歳,Ⅱ群75-84歳,Ⅲ群85歳以上)での死亡率を比較した。動脈硬化度で層別化したⅡ群のH群とL群での死亡率はそれぞれ0.370,0.143で,有意差(p=0.00001)が見られたがMantel-Haenszel法では有意ではなかった。 一方,CHADS2スコアーで層別化したⅠ群のH群,L群での死亡率はそれぞれ0.200,0.042(p=0.007)で,Ⅱ群のH群,L群での死亡率はそれぞれ0.375,0.164(p=0.0005)で,Ⅲ群のH群,L群での死亡率はそれぞれ0.667,0.250(p=0.002)で,すべての群で有意差が見られた。Mantel-Haenszel法でも有意(p=0.0034)で,年齢による交互性も見られなかった。 死亡に影響を及ぼす要因をAge,BMI,CHADS2スコアー,動脈硬化度,Alb,Hb,CRP,HbA1cを説明変数としてロジスティック回帰法で解析した。死亡に影響を及ぼす要因として有意だったのは,Age(p=0.0114),動脈硬化度(p=0.0219),Alb(p=0.0375)であった。 動脈硬化度により層別化したH群とL群におけるKaplan-Meier法による生存率の解析では,観察終了時における生存率はH群では59.7±13.9(SD)%,L群では90.4±2.9(SD)%,両者はログランク検定(p=0.003)および一般化ウイルコクソン検定(p=0.006)でともに有意差が認められた。一方,同様に,CHADS2スコアーによるH群とL群の生存率はそれぞれ,49.4±15.1(SD)%,90.7±2.6(SD)%,両者はログランク検定(p=0.0001)および一般化ウイルコクソン検定(p=0.0001)でともに有意であった。Cox比例ハザードモデルによる死亡要因の分析では,動脈硬化度,CHADS2,年齢,Albのハザード比は,それぞれ1.559191(p=0.311),2.411635(p=0.032),1.097882(p=0.005),0.258665(p=0.098)であった。 結論として,1)高齢の動脈硬化性疾患において,動脈硬化が高度だと,11年後の死亡率が年齢に独立して2.9-4.1倍高くなった。2)CHADS2スコアーは極めて簡便に脳卒中のリスクを説明するだけでなく死亡率をも説明できる有用な手段であると考えられた。

報告
  • 佐々木 裕子, 関 健介, 高橋 真理
    2018 年 49 巻 3 号 p. 205-216
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/10/03
    ジャーナル フリー

     はじめて親となる夫婦の産後のメンタルヘルスの促進に向けた妊娠期からのペアレンティングプログラム“赤ちゃんの寝かしつけ準備講座”Web教材を開発し,その有用性を検討した。教材開発手続きは,Instructional DesignのADDIEモデルに準じ,全6セッションの教育用サイトを構築した。両親学級に参加した妊娠28週~37週の初妊婦(n=25)とその夫(n=15)に2日おきに6回教材を配信し,eラーニング後に教材のわかりやすさ,および学習モチベーション(ARCS)の評価を行った。その結果,各教材のわかりやすさは5段階中4.4以上の評価であり,学習モチベーションの4因子では,夫婦共に,「教材は変化に富んでいた」などの〈注意〉,「身につけたい内容だった」などの〈関連〉,「妊娠期からの教材として使えそう」などの〈満足〉が〈自信〉に比べそれぞれ有意に高かった(p=0.0001,p=0.0001)。IDの手法を用いて開発した本教材が妊娠期からの出産前教育に活用可能であることが示唆された。

  • 高山 祐輔, 麻生 有二, 塩川 芳昭
    2018 年 49 巻 3 号 p. 217-228
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/10/03
    ジャーナル フリー

     マレーシアの本格的な救急医療は,急速な経済発展による交通事故の増加を背景に1990年代から始まった。この経済発展により自動車が社会に普及し,交通事故件数の増加に至ったのであるが,この社会的変化を受け,マレーシア政府は救急医療体制の整備に追われ,1992年に首都であるクアラルンプールのクアラルンプール総合病院(以下,Hospital Kuala Lumpur: HKLと略)に救急部,1999年には国立外傷センターであるHospital Sungai Bulohを開設している。近年,同国は医師不足や地域医療格差などの問題に直面しており,コメディカルの職域の拡大や遠隔通信医療システムの導入などの対策を講じている。我が国においても医師不足が社会問題となっており,例えば,救急隊員(救急救命士)の職域の拡大はこの問題の解決の一手になり得る。我々は約20年間に渡りマレーシアの救急医療及び医学教育に従事した。その経験と収集した医療情報に基づき,同国の救急医療について報告する。

症例報告
  • 大腸内視鏡検査と病理組織学的検査施行の勧告
    箕輪 慎太郎, 齋藤 大祐, 岡部 直太, 佐藤 太龍, 池崎 修, 三井 達也, 三浦 みき, 櫻庭 彰人, 林田 真理, 徳永 健吾, ...
    2018 年 49 巻 3 号 p. 229-233
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/10/03
    ジャーナル フリー

     急性放射線性腸炎は自制内であり放射線治療の終了とともに改善することが多い。このため大腸内視鏡検査が行われることは稀であり,その内視鏡所見が詳細にまとめられた報告はない。今回,急性放射線性腸炎で大腸内視鏡検査を施行した一例を経験した。症例は前立腺癌に対するホルモン療法中であった68歳の男性である。骨盤転移による腰痛が出現し,放射線治療が開始された。治療4日後から水様性の下痢が始まり,大腸内視鏡検査を施行したところ,S状結腸の粘膜は発赤し浮腫状で,易出血性であり,粘液も付着していた。生検による病理組織では,表層上皮が脱落し陰窩は萎縮,また粘膜固有層に炎症細胞浸潤が認められた。臨床経過と内視鏡および病理組織所見より急性放射線性腸炎と診断した。放射線治療の中止により症状は次第に改善し,中止14日後の大腸内視鏡検査でも正常粘膜に復していることを確認した。放射線治療の開始後早期に腸炎症状が出現した時は,病理組織学的検査を含む大腸内視鏡検査を積極的に行い,急性放射線性腸炎の確定診断に努めるべきである。

総説
特集「眼科疾患と全身病」
杏林大学学位論文要旨および審査要旨
feedback
Top