医学教育
Online ISSN : 2185-0453
Print ISSN : 0386-9644
ISSN-L : 0386-9644
52 巻, 4 号
選択された号の論文の26件中1~26を表示しています
教育実践研究
  • 青木 俊太郎, 竹林 由武, 色摩 弥生, 安井 清孝, 大谷 晃司
    原稿種別: 研究論文
    2021 年 52 巻 4 号 p. 295-304
    発行日: 2021/08/25
    公開日: 2022/01/23
    ジャーナル フリー

    背景 : 医学生を対象とした, 動機づけ面接や非言語的コミュニケーションを取り入れたコミュニケーション教育の実践結果を報告する. 方法 : 授業前後でのコミュニケーションに対する自信の変化をNRSスケールで測定し, 対応のあるt検定を行い, 授業の感想に対してKHコーダーを使ったテキストマイニングと内容分析による質的分析を行った. 結果 : 授業後に学生のコミュニケーションに対する自信が増し, 感想文で頻回に言及されたのは, コミュニケーション, できる, 授業, 学ぶ, 自分, 質問, 会話, 話す, 相手, 聞くなどであった. 結論 : 動機づけ面接や非言語的コミュニケーションを取り入れた授業が日本の医学生のコミュニケーションに対する自信の向上に有効であることを初めて検証した.

総 説
  • ―アウトカム基盤型教育からの視点―
    田邊 政裕
    原稿種別: 研究論文
    2021 年 52 巻 4 号 p. 305-311
    発行日: 2021/08/25
    公開日: 2022/01/23
    ジャーナル フリー

     卒前医学教育と臨床研修は, 検討する実施主体が異なっており, これまで十分な議論が成されず,整合的な医師養成が行われてこなかった. 質の高い卒前医学教育および卒後臨床研修を実現し,シームレスな医師養成を推進していくためには, 2020年度の医師臨床研修制度の見直しにおいて, 卒前医学教育のアウトカムと臨床研修が整合的になるように検討する必要がある. 一貫性のある医師養成に向けて, アウトカム基盤型教育の視点から医学教育モデル・コア・カリキュラムと臨床研修について考察した.

短 報
実践報告―新たな試み―
  • ―医学教員と日本語教員の連携による留学生教育の取り組み―
    品川 なぎさ, 稲田 朋晃, 吉田 素文
    原稿種別: 研究論文
    2021 年 52 巻 4 号 p. 325-330
    発行日: 2021/08/25
    公開日: 2022/01/23
    ジャーナル フリー

     国際医療福祉大学医学部では毎年1学年20名の外国人留学生を受け入れている. 本稿では, これらの留学生を対象とした「医学日本語授業」の2019年度の実践について報告する. 「医学日本語授業」は, 「聞く」「話す」「読む」「書く」の活動を通して, 医学用語の習得・定着を図ることを学習目的とし, 英語で学んだ知識をもとに日本語で発表を行う授業である. これは内容重視の言語教育CBIの5つのモデルのうち, LSPモデルとShelteredモデルを取り入れたものである. 日本語教員が医学教材を用いて医学用語や表現を導入し, 医学教員がそれらの運用を医学的内容の正誤を含めて確認する授業をデザインし, 実践した.

部会報告 : 第21期プロフェッショナリズム部会 プロフェッショナリズム教育方略 連載第11回
  • ―クリニカル・クラークシップ中に経験した医療者のアンプロフェッショナルな行為の振り返り―
    宮田 靖志
    原稿種別: 研究論文
    2021 年 52 巻 4 号 p. 331-335
    発行日: 2021/08/25
    公開日: 2022/01/23
    ジャーナル フリー

     アンプロフェッショナルな行動への対処には, 同定 (定義), 予防, 発見, 評価, 是正, 経過観察の各段階があると思われる. アンプロフェッショナルな行為とは何か. それをどう回避するか. それをどう発見するか. その行為はどうして生じたか, どういう影響を及ぼしたか. アンプロフェッショナルな学習者・医療者の行為をどのようにして是正するか. その行為者・行為はその後どうなっているか. アンプロフェショナルな行動への対処は複雑である. また, アンプロフェッショナルな行動への対処の具体的事例を共有する機会は少なく, 対応のノウハウを共有することが困難である. このため, 時に教育者はアンプロフェッショナルな事例への対応で疲弊することさえある. アンプロフェッショナルな行動への対応を少しずつでも共有していくことは非常に有意義なことである.

訃 報
掲示板 (書評・文献紹介)
掲示板 (意見)
Letters to Editor
掲示板 (意見)
掲示板 (アナウンスメント)
掲示板 (書評)
機関会員のページ
feedback
Top