衛生動物
Online ISSN : 2185-5609
Print ISSN : 0424-7086
ISSN-L : 0424-7086
10 巻, 3 号
選択された号の論文の20件中1~20を表示しています
  • 原稿種別: 目次
    1959 年 10 巻 3 号 p. Toc4-
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
  • 照屋 寛善
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 115-127
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    沖縄群島および八重山群島のハブ咬症について沖縄本島内の那覇, コザ, 名護の三保健所ならびに八重山保健所に集計された資料につき整理した資料と, 筆者が現地において直接調査し得た咬症患者ならびにハブについての一般的知見から琉球列島におけるハブ咬症の疫学相をまとめ, さらにこれを奄美の資料と比較したところ次のような興味ある結果がえられた.1)咬症患者の発生は年平均明治末期74.0, 大正年代88.0, 昭和年代111.2, 終戦後332.9と次第に増加し, 人口1, 000人に対する比率も増えているが, 致命率は逆に明治中期18.0, 明治末期16.6, 大正年代16.8, 昭和年代7.1, 終戦後1.83と減少している.(表1) 2)地域別には沖縄本島では北部の山岳地帯が多く, 中南部は比較的少ない.群島内では伊江島が最も多く, 次いで久米島が多い.八重山群島では一番患者の発生が多く罹患率の高いのは黒島で, 小浜島, 石垣島がそれに次ぐ.(表2) 3)市町村別に患者発生が多く罹患率の高いのは, 沖縄北部では伊江村, 国頭村, 今帰仁村, 東村, 本部村, 久志村等で中部では比較的に与那城村, 宜野湾村が多く, 沖縄南部では久米島の外三和村, 玉城村, 具志頭等が受傷率は高い.八重山では市町村別にすると大浜町が患者の発生も罹患率も高い.(表2) 4)ハブ咬症の月別発生状況は沖縄, 八重山とも冬に少なく夏に多いが7, 8月にはむしろ減少している.3月, 4月, 5月と温暖になるにつれ患者発生が多くなるが八重山では4月, 沖縄では6月に最高を示し, 以後減少して沖縄では10月, 八重山では11月に再び上昇している.奄美ではこのような山が6月と9月に見られるが.三地方についてみると南にいくにつれ盛夏の谷が長く深くなつている.(表3)(図1) 5)ハブ咬症の発生は気候と密接な影響があり, 24℃から29℃迄の発生が最も多く, 雨量や湿度とも密接なつながりがあるようである.(図3) 6)時間的には沖縄, 奄美では0時から23時迄いずれの時間にも患者の発生があるが, 特に奄美では午前10時と夕方7時〜8時頃に多く, 八重山では午前10時と夕方7時〜8時頃に患者の発生が多い外に昼3時頃にも多く, 3つの山をなしている.また深夜0時〜4時迄の発生は八重山サキシマハブの場合は殆んどないが, 奄美, 沖縄のハブにおいては比較的に高い.(表5) 7)年齢別の発生状況は各年齢層とも男子に多くて女子に少なく, 沖縄では男女比は100 : 66で, 八重山では100 : 44である.年齢別にみると両地方とも10歳未満は少なく, 15歳以上になると急激に患者が増加し, 以後年齢が進むにつれやや漸増しているが20歳〜29歳が最高で老年期には少なくなつている.(表6, 表7) 8)罹患場所についてみると, 沖縄では最も多いのは山野(31.9%)であるが, 道路歩行中(27.7%)屋内(26.0%)も相当に罹患率が高い.これに反し八重山のサキシマハブの場合は耕地(50.9%)が大部分を占め, 屋内での罹患率は僅かに3.1%である.(表8) 9)咬症部位については, ハブ, サキシマハブ共に手足の咬症が罹患率は高いが, ハブの場合はその外, 躯幹(2.8%), 頭, 顔(4.0%), 大腿(2.8%)等にもおよび, これらの部位における致命率は高い.サキシマハブの場合は足が半分以上(54.3%)を占め, 手(38.9%)の外は下腿と大腿にわずかにあるだけで躯幹, 頭部, 上腕, 等の比率がハブより明らかに低い.(表9) 10)抗ハブ毒血清の使用は致命率の減少をもたらし, この意味では素晴らしい効果を挙げたと推定されるが, 局所の病変には必らずしも著効を奏しない.もつと血清を改良して治療効果を高める必要があると同時に熱地保存に耐えるものが要求される.
  • 青木 淳一
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 127-135
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    Up to date about 20 species of oribatid mites were recorded from Japan. In addition to them the author newly recorded of 13 species from our country. They are Camisia segnis HERM., C. lapponica TRAGDH., Heminothrus targioni (BERL.), Hypochthonis rufulus C. L. KOCH, Hypochthoniella pallidula (C. L. KOCH), Trhypochthonius tectorum (BERL.), Nanhermannia nana (NIC.), Xenillus tegeocranus (HERM.), Cepheus cepheiformis (NIC.), C. latus (C. L. KOCH), Oppia quadricarinata (MICH.) and Protoribates monodactylus (HALLER). For our convenience the author proposed the Japanese common names for each family of oribatid mites. The Japanese morphological terms were also standardised with a schema.
  • 浅沼 靖, 鈴木 誠, 藤倉 孝夫
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 136-138
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    福島県会津坂下地方は, Trombicula akamushiが分布することで恙虫病研究者に知られているが, 1959年4月同地のワイル氏病調査のため北岡正見博士に同行した鈴木・藤倉は, 捕鼡をも試みハタネズミを生けどりにして東京に持参した.浅沼は宮本武美氏の援助をうけてこれを飼育し, 満腹恙虫を回収している間に, 著しく大きな白色の恙虫が離脱したことに気づいた.そこで1匹は幼だにのまま封入標本とする一方, 他は若だにに脱皮後標本としたが, 前者は日本産既知種と異ると同時に, 国外産の種類にも該当しないことを知つたので, ここにまず幼だにに基き記載を行う所以である.なお同種をさらに採集する目的で浅沼は鈴木と共に, この後原産地を中心にして捕鼡を行つたが, このさいには本種を認めえなかつたことを附記しておく.記載に入るにあたり, 御教導を辱くした田宮猛雄・北岡正見両先生, 現地で色々と御高配に与つた会津坂下保健所長渡部浩寿博士, 次長穴沢一男氏, 技師石田一郎氏飼育などを御援助下された宮本武美氏ら諸各位に厚く御礼申上げる次第である.
  • 小川 滋夫
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 139-147
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    The systematic description on the horsefly larvae was made in this paper as follows. The sixty-nine adults emerged from about one hundred larvae which were mostly collected from the mud of the paddy-fields and were reared separately in the laboratory. According to the characteristic of the adults, it was proved that the larvae consisted of at least ten species. In this way the hitherto unknown larvae belonging four species (Tabanus takasagoensis SHIRAKI, T. trigonus COQUILLETT, T. sp. 1 and Gn. sp. 2) were described and figured, and one species (T. mandarinus SCHINER) was emended. The key to the larvae of ten species (six recorded and four above mentioned) was also given in this paper.
  • 原稿種別: 付録等
    1959 年 10 巻 3 号 p. 147-
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
  • 小川 滋夫
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 148-155
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    The systematic descriptions on the horsefly pupae were made in this paper. The method and materials were almost the same as the first paper. The hitherto unknown pupae of six species (T. takasagoensis SHIRAKI, T. trigonus COQUILLETT, T. administrans SCHINER, T. sapporoensis SHIRAKI, T. sp. 1 and Chrysops japonicus WIEDEMANN) and the male pupa of Chrysops van-der-wulpi KROBER were described and figured. The key to the pupae of fourteen species (including seven species above mentioned) was also given in this paper.
  • 阪口 浩平, E. W. Jr. JAMESON
    原稿種別: Article
    1959 年 10 巻 3 号 p. 156-159
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    These two new species both belong in the hamifer group as defined by Johnson and Traub (1954), and like other species in this group, they are parasites of voles. Both of these new species occur on Honshu, and are distinct from the third Honshu member of the hamifer group which will be described by Nakagawa and Sakaguti.
  • E. W. Jr. JAMESON, 阪口 浩平
    原稿種別: Article
    1959 年 10 巻 3 号 p. 159-163
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    These two new species bring to four the number of kinds of this genus that are parasites of voles in Japan. Rhadinopsylla attenuata Jameson and Sakaguti occurs on the red-backed vole, Anteliomys smithii at lower elevations on Honshu and Shikoku. Rhadinopsylla ohnoi Nakagawa occurs on voles at intermediate elevations on Honshu. One of the new species named below parasitizes A. smithii and Microtus montebelli in Kyushu, and the other was collected from Clethrionomys rufocanus at high elevations in Nagano-ken and also in Hokkaido.
  • 中川 宏
    原稿種別: Article
    1959 年 10 巻 3 号 p. 164-168
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    The Mallophagan genera Dennyus and Eureum, which infest only swifts or Apodi, are found on the large white-rumped swift, Apus pacificus pacificus (LATHAM) from Japan. The genus Dennyus from the Japanese swifts has been previously known by two species, Dennyus truncatus UCHIDA, 1926 (nec OLFERS, 1816) and Takamatsuia major UCHIDA, 1926 and recently I redescribe and figure the latter as a subgenus of Dennyus (see NAKAGAWA, 1959). The genus Eureum, which is extremely rare in collecting, is still an unknown genus from Japan. My best thanks are due to Drs. K. ASANUMA, S. UCHIDA and Prof. H. SAWADA for their guidance and encouragement. I am equally thankful to Mr. M. HASEGAWA and Dr. Th. CLAY for their generous help during the preparation of this paper. The material examined have been collected through the co-operation of Messrs. T. TAKADA and T. KAWAI. The specimen is in the author's collection.
  • 福井 正信, 長田 泰博, 黒佐 和義, 田中 英文
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 169-172
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    1) 1958年11月より1959年1月にかけ関東甲信越駿1都10県の国立病院薬局68カ所を対象として薬局常備薬剤のダニ, 昆虫その他の異物の調査を行つた.2)対象薬剤に澱粉, 乳糖, 含糖ペプシン, ジアスターゼ, パンクレアチン, V.B_1, 乳酸菌製剤, タンナルビン, 乾燥酵母の9種でありこれを各々元封々切直後, 封切後貯蔵, 封切後装置瓶保管の3種ずつ検査を行つた.3)1, 071検体中ダニ検出例44(4.1%), 昆虫検出例51(4.8%)となり薬品別には乾燥酵母がダニ検出率19.6%, 昆虫検出率17.8%と最も高かつた.3)保存条件別には装置瓶, 開封放置の間には差がみられなかつたが元封々切直後のものからも以上2者の50%程の検出例が記録された.4)経過日数によるダニ検出率の差はみられないが長期保存のものからは多数のダニが採集された.5)容器別には多くの形態のものより採集された.また検体採集時の温度, 温度と検出率の間に一定の傾向はみられなかつた.
  • 大串 竜一, 加藤 〓郎
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 172-176
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    1. The experiments on the parasitization of a parsite wasp, Mormoniella vitripennis to housefly pupae were performed, and the results in two kinds of environment were compared. 2. Two kinds of media for fly larvae viz. medium A and B (Refer to Figure 1 and 2) were prepared. A grass pot (16cm in diameter) was separated into four sections, two of them of diagonal position were filled with medium A and the other two were filled with medium B. 3. Housefly larvae were reared in these pots, and the fly pupae in each section were counted. In this combination of media, fly pupae were found more abundant in medium A than in medium B. The result seems to show that the medium A was more attractive and suitable for fly larvae. 4. The experiments on the parasitization of Mormoniella vitripennis to fly pupae reared in such combination of media were made and the percentages of parasitization in each medium were observed. As the results of the experiments, high percentages of parasitization were observed in medium A. By these attacks of the parasite wasp, the number of emerged flies were highly reduced in medium A, but those from medium B was not so much reduced than in medium A. 5. Whereas the difference of the percentages of parasitization is taken place in these two media, it is concluded that the abundance of emerged houseflies depends not only to the suitability for the growth of the larvae but also to other environmental factors such as the existence of parasite wasp etc.
  • 藤戸 貞男, 武衛 和雄, 渡辺 定博, 浜田 通夫
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 176-178
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    1)大阪府泉大津市において3月及び11月に市街地域と農村地域の住家内から採集した家ねずみの巣7例について, 巣の構造や巣内動物相について調査を行つた.2)農村地域から採集された巣は藁のみよりなる単純な構造であるが, 市街地域のものでは紙片, 布片を主材とした複雑な構造をしていた.3)巣内動物相はInsectaおよびArachnoideaの2綱よりなり, 前者は14種, 後者は10種が見いだされ, 個体数はInsectaが優勢を占めていた.また巣内の成態群を構成する種類は, その大部分を寄主の吸血性動物であるヨーロッパネズミノミとイエダニによつて代表されていた.4)ヨーロッパネズミノミの生存個体数はその全発見個体数からみれば比較的少く, 雌雄比は雄が優勢であつた.本研究に於いて終始御指導並びに御鞭撻を賜わり且つ本文御校閲の労を煩わした恩師田中英雄教授に深甚の謝意を表すると共に, 種々御教示御協力を賜わつた生沢万寿夫助教授に感謝す.又調査に当つて終始協力して頂いた大阪府泉大津市衛生課の諸賢に感謝する.
  • 緒方 一喜, 永井 尚三郎, 和田 明, 加藤 幹夫, 小清水 憲雄, 鈴木 猛
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 179-183
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    川崎市における蚊の防除対策のための生態的基礎調査として, 市中央部中原保健所管内の半農半住地帯の3カ所において, 1958年4月から1年間light trapによる成虫相の調査を行つた.1. 6属12種4, 154個体が捕集された.Culex pipiens pallensが圧倒的に多く, 76.9%を占めた.これについで, Culex tritaeniorhynchus (12.1%), Aedes vexans (7.1%), Anopheles hyrcanus sinensis (1.1%), Culex bitaeniorhynchus (0.8%)の順に多かつた.他の種類は0.05%以下であつた.2.C. pipiensは, 1月を除き毎月とれたが, その年の第1世代は5月上旬に現れ, 最高頂は7月上旬で, 12月上旬には活動を停止した.6〜9月が盛期である.3.C. tritaeniorhynchusは, 第1世代が6月下旬に現れ始め, 7月上旬に最高頂があつた.以後は勢力弱く, 10月下旬に活動停止した.4.Aedes vexansは, 6月中旬に, 雌雄そろつて現れ, 6月下旬, 7月下旬に山があつた.5.Anopheles h. sinensisは採集数が少く, 論ずるに足りなかつた.6.以上の結果から, 川崎市の蚊対策は, pipiens対策に重点をおくべきことを知つたと同時に, このためには, 6〜9月の盛期に合わせて重点をおき, また, trit. vex. 対策としては, 6月に第1世代のpeakを叩くことが必要であることを知つた.
  • 和田 明, 加藤 幹夫, 小清水 憲雄, 永井 尚三郎, 緒方 一喜, 鈴木 猛
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 184-188
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    1)川崎市内に実験水域を求め, 下水溝に発生するアカイエカ幼虫に対して3種の殺虫乳剤稀釈液を撒布し, 2日後に効果を判定した結果, diazinonが最も少量で有効であり, lindane, dieldrinはこれよりも劣つていた.すなわち, ほぼ完全な駆除効果を得るためにはdiazinon 5%乳剤では200倍稀釈液の150cc/m^2撒布で充分であり, lindane 10%乳剤では, 100倍稀釈液の800cc/m^2を必要とし, dieldrin 5%乳剤では100倍稀釈液の800cc/m^2でも完全な駆除効果が得られなかつた.2)これを, 伝染病予防法施行規則中の殺虫剤使用基準と比較すると, lindane, dieldrinではこの基準量よりはるかに多量の撒布を必要とし, 逆にdiazinonではこれよりも少い量で駆除効果が得られる.また, 他の文献に示された有効量と比較しても, ここに用いた実験地のアカイエカ幼虫に対しては, lindane, dieldrinでは遥かに多量を必要とする.3)川崎市内9カ所の下水溝からアカイエカ幼虫を採集し, これについて殺虫剤抵抗性の簡単な実験を行つた.この結果を, 東京都内から採集し実験した5系統の抵抗性と比較し, また, 伝研系のLC-50 (池庄司ら, 1958)と比較検討した結果, 川崎市内から採集した幼虫はp, p'-DDT, lindane, dieldrinに対して著しく高い抵抗性を示すことを知り, これを従来の頻繁な薬剤撒布による抵抗性の発達によるものと推定した.
  • 池庄司 敏明, 佐々 学, 長田 泰博
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 188-196
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    糸状虫媒介蚊, 特にアカイエカCulex pipiens pallensの駆除にあたつて, 蚊幼虫, 成虫の室内実験および鹿児島県奄美大島, 愛媛県三崎町での実地試験を行つた.その結果と, 附随して提起されたイエバエのpopulationに関連した二, 三の問題を論じた.1. Culex pipiens pallens, Aedes aegypti, Aedes albopictus, Armigeres subalbatusの幼虫について, 各種殺虫剤の乳剤について, スクリーニングテストを行つた結果, parathionについでdieldrin, 有機燐製剤が有効であつた.さらに水中における残効性を試験したところ有機塩素剤が安定, 有効であつた.2.アカイエカの静止場所とdieldrinの残留効果について室内実験を行つたところ, 比較的暗い, 垂直な面に繋留し, 残留効果については, 薬剤残留面に繋留した蚊の多数が噴霧しない室に入つて死亡することを観察した.3.直接滴下法により蚊成虫の薬剤に対する感受性を調べた結果, 幼虫と成虫の感受性の間に大きな差があることがわかつた.Busvine-Nashの接触法では2時間接触させ24時間後に死亡数を観察する方法が最も良好であつた.4.愛媛県三崎町, 二名津, 松両部落でdieldrinの残留噴霧を行つた.対照地区として両部落から約3km離れた明神部落をとり, 薬剤散布4カ月後直接滴下法でイエバエの薬剤に対する感受性を調べた所, dieldrin, lindaneについて撒布部落のハエは対照地区のものに比較して若干低かつた.しかし, これがdieldrin噴霧によるものかどうかについては判然としない.奄美大島, 網野子, 仲勝両部落でdieldrinの残留噴霧を行つた約4カ月後, 抵抗性の検定を行つたところ, 抵抗性を生じてはいなかつた.5.奄美大島仲勝, 有屋部落において6月30日にdieldrinの残留噴霧を行い, 蚊に対しては, 非常に有効であり, 現地人の話では一夏の間有効であつた.6.愛媛県三崎町二名津部落で行われたdieldrin残留噴霧も蚊には長期著効があつたがイエバエに対する効果は, 大体1カ月であつた.しかし, その後に, イエバエの異常発生があつた.7.奄美大島四部落においても同様な現象があり, イエバエ駆除の為に第2回の薬剤撒布を行つた.その結果第1回撒布でdieldrin, , 第2回撒布でDDTを使用した場合のみ有効であつた.しかし, その理由は, イエバエのdieldrinに対する抵抗性の増大によるものとは認められず, むしろ撒布量の少なかつたことに問題があるようである.
  • 藤戸 貞男, 武衛 和雄, 遠藤 斉彦, 宅見 竜雄, 夏目 俊夫, 稲葉 祐一
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 197-201
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    1.大阪府下の一農村においてマラソンの粉末, 油剤, 乳剤の各形態のものを用いてフイルド実験を行つた. 2.効果の判定にははえとりリボン, フライグリルを用いたが, 屋内台所, 牛舎におけるイエバエの消長は対照地区(薬剤無撒布地区)との間に明瞭な差があらわれ, 撒布地区における顕著な減少がみとめられた.3.ごみ集積場においては粉末撒布のばあいに効果の持続性が大きい.4.便池におけるはえ幼虫駆除の効果は, 乳剤では稀釈濃度0.025%まで, 粉末では1m^2あたり25gで認められたが, 7日以上効果の持続性を期待するためには粉末を100g以上撒布する必要がある.また肥料溜に対しては, 1回の撒布によつて便の追加投入が行われない限り発生はみられないものと考えられる.
  • 平社 俊之助
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 201-209
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    数種の殺虫剤, 特にdiazinonついて, 同一の薬量を低濃度にて全面に処理した場合と狭い面積に高濃度に部分処理した時の効力をイエバエ成虫を用い室内的に比較検討した.一般に, 単位面積当りの薬量が多い場合は, 広範囲に均一に処理したものの方が部分的に高濃度を処理したものより優れた効果が得られるが, 処理後の日数が経過するにつれ後者が高い効果が得られる.しかし, この効果の変動の状態は薬量および残留期間によつて異つて来る.本報では, この問題について少しく検討を加えた.
  • 白井 允子, 平社 俊之助, 鈴木 猛
    原稿種別: 本文
    1959 年 10 巻 3 号 p. 210-216
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
    1) dieldrin, lindane, chlordane, diazinon, DDVPの各濃度のキシレン溶液をベニヤ板に滴下し, 薬量の異る残渣にチヤバネゴキブリ成虫を, 2分, 10分, 1時間, 6時間, 24時間それぞれ強制的に接触させて, 6日後の仰転率を求め, これから殺虫剤の部分処理によるチヤバネゴキブリ駆除についての基礎的な資料を得た.2) 6日後の仰転率から得た各薬剤のKD-50の値は接触時間が延長するにしたがつて小さくなり, KD-50の対数値は, 接触時間の対数値に対して, おおむね一直線上にならぶ.しかし, ♀成虫を用いた場合, lindaneとdieldrinでは2つの直線に分れる傾向にある.そしてlindaneでは, 接触時間が短い場合の直線の傾斜が急であり, 逆にdieldrinではその時間が長い場合の傾斜が急である.3) 6日後の仰転率から得たKD-50によつて比較すると, ♀♂いずれにおいても, dieldrinが最も有効であり, 以下の順位は, ♂では, lindane, chlordane, diazinon, DDVPの順序になる.♀では, これら(DDVPを除く)の薬剤の効力の間に大きな差はない.4)この試験法によつてチヤバネゴキブリの♀♂の感受性を比較した結果, diazinonで♀♂の感受性が比較的接近しており, ついでdieldrin, chlordane, lindaneの順位で, ♂の感受性が♀のそれに対して相対的に大きくなる.なお, ♀♂の感受性比の比較的大きいlindane, chlordaneでは, 接触時間が短く, 高濃度を処理した場合に, ♀♂の感受性が特に大きく異る傾向にある.5)接触殺虫剤の部分処理によるチヤバネゴキブリ駆除という立場から, 各種殺虫剤の実用価値を比較考察すると, dieldrinが最もすぐれており, lindane, chlordane, diazinonがこれにつぐ. DDVPはこの処理方式では効果が遥かに小さい.
  • Afranio do Amaral
    原稿種別: Article
    1959 年 10 巻 3 号 p. 217-218
    発行日: 1959年
    公開日: 2016/09/04
    ジャーナル フリー
feedback
Top