衛生動物
Online ISSN : 2185-5609
Print ISSN : 0424-7086
ISSN-L : 0424-7086
19 巻, 3 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 原稿種別: 表紙
    1968 年 19 巻 3 号 p. Cover6-
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
  • 内川 公人, 佐藤 淳夫
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 157-161
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    Argas japonicusは, 実験室内で2〜4期の若虫期を経過して成虫に達する.形態の酷似する各期の若虫を識別する基準を見出すために, 脚末節の剛毛式の生長に伴つた変化を調べた.その結果, apicoventral setaeの数は, 脱皮の回数によつて定まり, ダニの性や成熟度に関係しないことが判明した.したがつてapicoventral setaeの数は, 各期の若虫及び異つた数の若虫期を経過した成虫を識別する1つの基準とされる.
  • 金子 清俊
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 161-164
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    本邦産ネズミの鼻腔内に寄生するダニについては, 今日まで知られていなかつた.著者はアカネズミから, Yunkeracarus faini, ハタネズミからParaspeleognathopsis bakeriの2種を得た. Y. fainiの雄成虫とP. bakeriの幼虫については記載がなく, 初記録なので, これらの図と記載を加えて報告した.
  • 大島 司郎
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 165-191
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー

    Since Baker and Wharton (1952) regarded the genus Mealia Trouessart, 1897, as a synonym of the genus Dermatophagoides Bogdanoff, 1864, many authors (Sasa, Dubinin, Baker et al., Hughes, Fain and others) have adopted the genus Dermatophagoides for the free-living mites which abound in the house-dust and other sources. When Fain (1966) redescribed Dermatophagoides pteronyssinus (Trt.) which was a dominant species in the house-dust, he suggested that it was impossible to define with certainty that D. pteronyssinus (Trt.) is not a synonym of D. schermetewskyi Bogdanoff, 1864. He did not, however, regard the former as a synonym of the latter, and stated that "Nous proposons donc de maintenir les deux especes et d'attendre que la decourverts de nouveau materiel puisse nous fixer sur le statut de D. scheremetewskyi". When he completed a monograph (1967a) on the genus Dermatophagoides, he could not include the redescription of the type species of the genus, i. e., D. scheremetewskyi. This means that the genus Dermatophagoides was reestablished without defining type species. That the dominant form found in the housedust is identical with Trouessart's Mealia pteronyssina seems highly probable on the following grounds : 1) Dr. Fain ascertained that his materials (D. pteronyssinus) was identical with the type series of M. pteronyssinus which was actually preserved in Berlese Collection of Florence with data written by Trouessart (1901) "Habitat : Sur des peaux de Mammiferes preparees et attaquees par des Insectes rongeurs (par M. Petit aine, de Paris", 2) we ascertained the identity between our materials from the house-dust and D. ptronyssinus sensu Fain, and found that our material falls within the category of the genus Mealia Trt., and specifically coincide with M. pteronyssina Trt. according to the original description. In Bogdanoff's original description of D. scheremetewskyi, we found that D. scheremetewskyi is definitely distinguishable morphologically from the species of the genus Mealia Trt. In the female of Bogdanoff's D. scheremetewskyi, 1) palpal tarsus is rather slender and pointed forwards, 2) a pair of external vertical setae are present and are provided with some ten pectinations, 3) a pair of pores which may be traces of internal vertical setae (which must have fallen off) are present, but are drawn by mistake between epimera I and II of ventral view (1B), 4) the propodosmal shield is lacking but that part is carefully and finely striated, 5) both posterior ends of epigynium (lesextremites de l'arc superieur) turned slightly outwards and reached the same level of the scapula of trochanter III, 6) the posterior ends of lateral vulva (les extremites posterieures de ce second arc) reached the same level of the scapula of trochanter IV. In the female of Mealia pteronyssina Trt., 1) palpal tarsus is rather short and turned strongly inwards, 2) both external and internal vertical setae absent, 3) a distinct propodosomal shield is present, 4) the epigynium is likely crescent or house-shoe shaped and the posterior ends do not reach the level of the scapula of trochanter III but may or may not reach the level of the anterior ends of epimera III, 5) the posterior ends of lateral vulva exceed beyond the level of the scapula of trochanter IV. Thus, it is clear that Bogdanoff's genus Dermatophagoides differs from the genus Mealia Trt. We propose, therefore, that the genus Mealia Trt. should be revived for the forms of free-living mites in the house-dust instead of the genus Dermatophagoides, which should be maintained for the true exoparasitic forms as like as the original habitat. It was also emphasized in the present paper that the male mite (described in the Bogdanoff's paper at the same time with the female of D. scheremetewskyi) is not concerned in the problem of the identity of D. scheremetewskyi Bogd., because he only sta

    (View PDF for the rest of the abstract.)

  • 大野 善右衛門
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 191-194
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    Two myobiid mite species, Protomyobia brevisetosa Jameson, 1948 (known from U. S. A.) and Amorphacarus elongatus (Poppe, 1896) (known from Europe), were reported from shrews (Sorexunguiculatus, Sorex caecutiens saevus) of Hokkaido, Japan. Both of these mites showed minor host specificity and are often found together on a same shrew. Hokkaido specimens of A. elongatus differ slightly from the descriptions of A. elongatus by Poppe (1896) and by Radford (1948), but more specimens are needed before we can confirm the difierences between Hokkaido population of A. elongatus and those of Europe.
  • 田中 生男
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 194-196
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    1.蚊幼虫の各齢期間の雌雄差について, アカイエカ幼虫を個別飼育して検討した.2.各齢期間では, 雌雄とも2齢期間が最も短かく, 1齢, 3齢, 蛹期がこれに次ぎ, 4齢期間は最も長かつた.3.1齢, 2齢, 3齢, 蛹期では, 雌雄間差がみられず, 4齢期で, 雌は雄よりも1日以上有意に長かつた.4.全幼虫期間および蛹期間は, 雄では12〜14日(平均13.1日), 雌では13〜17日(平均14.6日)で, 雌の方が生育期間が長く, ばらつきも大きかつた.このばらつきは4齢期に由来した.5.同一卵塊からの羽化で, 雄が雌に優先するのは, 主として, 4齢期間の長さの差によるものと考えられた.
  • 松本 克彦
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 196-203
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    前報に続き, コナダニ類のヒポプスの成因を検討した.すでに繁殖しているコウノホシカダニLardoglyphus konoiの集団を種々の湿度環境におき, ダニ数および年齢構造の変動を観察した.コウノホシカダニを煮干し6 : 乾燥酵母剤4の割合で混じた飼料で, 温度25℃, 湿度76% R. H. (NaCl飽和溶液にて調整)において, あらかじめ4週間飼育した.繁殖ダニ数は飼料0.5g当り平均256匹であつた.この飼料を10gずつ小コツプに取り, これを, K_2SO_4 (98% R. H.), KNO_3 (94% R. H.), KCl (87% R. H.), Na_2SO_4 (82% R. H.), NaCl (76% R. H.), NaNO_2 (66% R. H.), NaHSO_4・H_2O (52% R. H.)の各飽和溶液を入れたデシケーターにそれぞれ置いた.温度は25℃と一定にした.1)飼料内ダニ数への各湿度の影響は, 実験開始2日目から現われた.低湿度66%, 52% R. H.ではダニ数は減少した.最高ダニ数を示した湿度は82% R. H.であり, 7日目で912匹となつた.87% R. H.以上の高湿度では最高ダニ数に達する時期が, 他の湿度に比べて遅くなつたが, 増殖率は相当良好であつた.2)飼料内から外部へ移動する這い出し現象は低湿度においては実験開始時から盛んに行なわれた.94% R. H.以上の湿度における這い出し現象は, 他の湿度に比べ1日遅れて2日目から始まつた.各湿度における這い出し現象の最盛期は, 飼料内のダニ数が減少期に入つてからであつた.飼料内のダニ数に対する這い出しダニ数の比, すなわち這い出し比は最適繁殖湿度82% R. H.および94%, 98% R. H.では小さく, 低湿度では大きな値を示した.這い出し数の最高は87% R. H.の湿度で示された.3)湿度76% R. H.以上の飼料内ダニの年齢構造に対する湿度差の影響は14日以内には見られず, 17日以後になると, 高湿度では成虫の比率が高くなつた. 66% R. H.以下の低湿度では2日目以後から成虫が少なく, 前若虫の占める率が大きくなつた.ヒポプスは各湿度ともほぼ10日前後に現われた.ヒポプスの出現比率は最適繁殖湿度82% R. H.をはさんだ87, 76% R. H.に極大値を示した.4)這い出しダニの年齢構成は各湿度とも初期ではほとんど成虫で占められていたが, 這い出しダニ数の増加とともに, 若い時期のダニ数が多くなつた.ヒポプスの出現時期は湿度98% R. H.ではやや遅れるが, その他の湿度ではほぼ同じ8日前後であつた.ヒポプス出現率が10%以上の大きい値を示す時期は湿度が高くなるにつれて遅くなつた.出現率の大きさは飼料内のヒポプスと同じく, 76%および87% R. H.の所で極大を示した.
  • 林 晃史, 池野 直志
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 204-206
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    p, p'-DDT, γ-BHCおよびdiazinonに対して強い高槻系イエバエはこれらの殺虫剤に感受性のCSMA系や213-ab系のイエバエと生態的に異つた性質をしめし, 卵-幼虫期間が長く, 大きな蛹の得られる傾向にあつた.然し, 羽化率の低下という現象は観察されなかつた.
  • 鈴木 猛, 松永 秀子, 島村 光雄
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 207-209
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    1. 1966年9月から1967年8月に至る間, 川崎市内の16カ所からチヤバネゴキブリBlattella germanica (L.)を採集し, 2〜9カ月飼育増殖の上, dieldrinとdiazinonに対する抵抗性をしらべた.2. dieldrinを処理したベニヤ板に♂成虫を継続的に接触させ, 時間-ノツクダウン率回帰線(lt-p line)にあらわれた2つのプラトーから, SS, RS, RRの3つのphenotypeの構成比を求めたところ, 飲食営業施設から採集したゴキブリはすべて, dieldrinグループに対してきわめて高い抵抗性を持つことを知つた.一方, 豚舎から採集した1集団は, SS 98.3%, RS 1.7%であり, ほぼ感受性の純系に近いことを認めた.3. diazinonを処理した濾紙に♀成虫を24時間接触させて, ノツクダウン率を求めたところ, 供試したすべての集団がdiazinonに対して感受性であることを知つた.
  • 松沢 寛, 藤井 幸彦
    原稿種別: 本文
    1968 年 19 巻 3 号 p. 210-212
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    Hempa混入食餌法によるイエバエの野外防除試験を, 1967年8月から10月にかけ, 香川県瀬居島において実施した.その結果, 施用技術にはなお若干問題が残るように思われるが, 処理区では, 秋季のイエバエ発生のピークをほぼおさえることができた.
  • 原稿種別: 付録等
    1968 年 19 巻 3 号 p. App2-
    発行日: 1968/10/20
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
feedback
Top