ミルクサイエンス
Online ISSN : 2188-0700
Print ISSN : 1343-0289
ISSN-L : 1343-0289
61 巻, 1 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
原著論文
  • 折笠 修三, 岩附 慧二
    2012 年 61 巻 1 号 p. 1-9
    発行日: 2012年
    公開日: 2014/03/15
    ジャーナル フリー
     α-ラクトアルブミン(α-LA),ラクトフェリンおよびリゾチームの薬理作用をマウスやフェレットを用いて検討し,統合失調症治療薬のハロペリドール(Hal)の効果と比較した。マウスにおいて,Hal は,アポモルヒネ誘発立ち上がり行動を減弱させた。α-LA,ラクトフェリン,リゾチームのいずれを投与しても,アポモルヒネ誘発立ち上がり行動は,アポモルヒネ投与40分後あるいは50分後に有意に減弱した。また,α-LA あるいは,ラクトフェリンを単独投与では,顕著な影響を及ぼさない用量の Hal と併用投与するとアポモルヒネ誘発立ち上がり行動の総数は,有意に減少した。マウスに Hal を投与すると,カタレプシーを惹起した。しかし,α-LA,ラクトフェリン,リゾチームのいずれを投与しても,カタレプシーは,観察されなかった。α-LA,ラクトフェリン,リゾチームのいずれを投与しても,低用量 Hal のカタレプシー誘発作用を増強しなかった。さらに,フェレットに α-LA を反復投与するとシスプラチンにより誘発された遅延性嘔吐を減弱させる傾向が認められた。これらの結果から,α-LA 等は,弱いながら,Hal 様作用を有すると思われる。しかし,Hal の代表的副作用として知られているカタレプシーを生じさせず,また,Hal によるカタレプシーを悪化させることも無いと思われる。
  • ―アルナチャル・プラデーシュ州ウエスト・カメン県ディラン・サークルにおける冷涼湿潤地域の事例―
    平田 昌弘, 小坂 康之, 石本 恭子, 水野 一晴, 滝柳 泰文, 内田 健治, 安藤 和雄
    2012 年 61 巻 1 号 p. 11-24
    発行日: 2012年
    公開日: 2014/03/15
    ジャーナル フリー
     乾燥地帯に起原した乳文化が湿潤地帯に伝播した際,どのように文化変遷するかを検討するために,インド東北部アルナチャル・プラデーシュ州ウエスト・カメン県ディラン・サークルの湿潤地帯でチベット系牧畜民を対象に調査をおこなった。インド北東部ヒマラヤ山脈南斜面のチベット系牧畜民ブロクパの乳加工体系の特徴は,1)発酵乳系列群の乳加工技術を適用し,2)チャーニングには蓋付きの攪拌桶を利用し,3)乳脂肪分画の最終形態がバターであり,4)チーズは天日乾燥させることなく,水分含量の比較的高いままで長期保存し,白カビを利用し熟成させている,とまとめることができる。白カビを利用した熟成チーズを加工・利用していることが最大の特徴である。2010年からはクリームセパレーターが普及し,人工的にクリームを分離するようになり,酸乳が乳加工体系から欠落する一方,バターや白カビ熟成チーズの加工は継承されている。白カビ熟成チーズのチュラとバターのマルとは,ブロクパの人びとにとって日常の生活の中で不可欠な食材であり,極めて重要な位置を占めている。ブロクパにとって,脂肪分の摂取は主にバターに,乳タンパク質の摂取は主にチーズに依存しているといっても過言ではない。従って,クリームセパレーターが普及してもバターや白カビ熟成チーズの加工は継承されたものと考えられる。ヒマラヤ山脈東部南斜面地域における発酵乳系列群の乳加工技術は,西アジア型の発酵乳系列群の乳加工技術を土台としながら,北アジア由来の攪拌器具の影響を受け,冷涼性のもとに乳脂肪分画の最終形態がバターとなり,冷涼湿潤性とダシ食文化とが白カビ熟成チーズを誕生させるといった独自な変遷へと辿ってきたと考えられる。
総説(受賞記念総説)
平成23年度日本酪農科学会奨励賞 受賞記念総説
平成23年度日本酪農科学会奨励賞 受賞記念総説
  • 小野 裕子
    2012 年 61 巻 1 号 p. 33-40
    発行日: 2012年
    公開日: 2014/03/15
    ジャーナル フリー
     Sphingomyelin (SPM) is a major lipid of bovine milk fat globules and has been attractive in its biological functions. In the epidermis, SPM is a precursor of the biosynthesis of ceramides that play a crucial role in the retention of water and permeability barrier. However, the effect of orally administrated SPM on epidermal function is poorly understood. We investigated the effect of SPM concentrate prepared from bovine milk on the water retaining function in the epidermis by the animal study and the clinical test. Thirteen week-old hairless mice were fed SPM concentrate diets for six weeks. The results showed that 504 mg/day intake of SPM concentrate improved epidermal hydration, transepidermal water loss and ceramides content. We found that 17 mg/day intake of SPM concentrate was enough to prevent water loss and retain water in the epidermis of hairless mice. A placebo-controlled randomized double-blind clinical study of the oral intake was investigated on 25 individuals. The soft capsules containing 330 mg/day of SPM concentrate were administrated to subjects for six weeks. The placebo was prepared with the same amount of phospholipids from soy beans. SPM concentrate group showed significantly higher epidermal hydration than the placebo group. The sebum amount on the skin surface tended to be higher than that of the placebo group. Subjective symptom also revealed that reflectance and elasticity were improved in SPM concentrate group. These results indicate that dietary SPM concentrate improves the water retaining function in the epidermis, and is useful for maintaining the integrity of healthy skin.
平成22年度民間部門農林水産研究開発功績者表彰 農林水産大臣賞 受賞記念総説
  • ~伝統的乳製品の高付加価値化への技術的取組み~
    小松 恵徳, 玉井 茂, 豊田 活, 中岡 明美, 辻 直樹
    2012 年 61 巻 1 号 p. 41-49
    発行日: 2012年
    公開日: 2014/03/15
    ジャーナル フリー
     The authors received an award from the Japanese minister of Agriculture, Forestry and Fisheries. We were recognized as public sector contributors to Agriculture, Forestry and Fisheries research and development in 2010 due to the development of a new cream production method (the Ajiwai-Kodawari process). We have challenged and succeeded in developing a novel fresh cream, something which had been generally assumed to be impossible by most in the dairy sector. The new process is the combination of nano-membrane concentration and de-oxygenation of raw milk followed by skim milk separation and UHT pasteurization under low-oxygen conditions. The deoxydized separation and pasteurization process was developed based on Meiji's proprietary milk production method (known as the ‘Natural Taste Method’ for our premium ‘Meiji Oishii Gunyu’ milk.). The Ajiwai-Kodawari process provides a novel value-added cream with a strong milk taste, but without the unpleasant aftertaste arising from ordinary UHT processes. The Meiji Fresh Cream Ajiwai series, made through this process, have been extremely well received by customers and have become a favorite among confectioners and cooks including celebrity chefs. Sales have been increased consistently since its launch in May 2008. The improved flavor has been very well received, even by consumers who had avoided UHT cream previously. Meiji Fresh Cream Ajiwai has been a success by attracting new customers.
feedback
Top