Medical Imaging Technology
Online ISSN : 2185-3193
Print ISSN : 0288-450X
ISSN-L : 0288-450X
33 巻, 5 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
JAMIT 2015 大会査読付き論文<研究速報>
  • 山崎 瑞季, 大塚 智子, 寺本 篤司, 藤田 広志
    2015 年 33 巻 5 号 p. 197-202
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/11/27
    ジャーナル フリー
    近年,読影者の負担や病変の見落としの軽減,診断能の向上のためにコンピュータ支援診断(CAD)が注目されている.乳房X線画像用CADは実用化されているが,乳がんの代表所見のひとつである構築の乱れの検出精度が低いことが課題となっている.本研究では病変の検出率の向上を目的として,われわれが以前に考案した構築の乱れの自動検出手法(従来手法)に塊状パターンを強調する手法を統合させた手法を提案する.本手法の構築の乱れの検出には適応型ガボールフィルタ,塊状パターンの強調にはアイリスフィルタを適用する.得られたフィルタ画像から集中度を算出し,病変の候補領域を得る.検証には乳房X線画像200枚を使用し,そこに含まれる63個の構築の乱れを検出した結果と医師の読影レポートを比較した.従来手法では真陽性率73.0%であったのに対し,提案手法では真陽性率79.4%となり,提案手法の有用性が確認された.
  • 寺崎 圭, Lwin Thet Thet, 米山 明男, 丸山 弘子, 兵藤 一行, 武田 徹
    2015 年 33 巻 5 号 p. 203-207
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/11/27
    ジャーナル フリー
    従来のX線吸収イメージング法は物質ごとの線吸収係数の差を検出して画像化しているが,軽元素からなる生体軟部組織の吸収差は小さく,無造影での弁別が困難である.一方,X線の位相シフトを検出し画像化する位相コントラスト法では,軽元素に対する感度がX線吸収イメージング法より約1000倍高く,軟部組織を非破壊的に描出することができる.本研究では結晶型・位相コントラストX線CTを用い,ホルマリン固定した正常ラットの精巣を撮像した.結晶型・位相コントラストX線CTで,精巣内に存在する直径100~200μmの精細管や微小血管,周囲の精巣中隔,白膜および精巣上体を無造影で描出することができた.これら構造は,ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色で得られた光学顕微鏡・組織像と非常に類似していた.ゆえに,精細管に関連する精巣を結晶型・位相コントラストX線CTにて簡便に評価できる可能性が示唆された.
研究論文
  • 元川 嵩介, 松浦 勉, 青木 武生
    2015 年 33 巻 5 号 p. 208-216
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/11/27
    ジャーナル フリー
    個々の画像において個別的,個人的な判断をするよりも,実験群の全体の傾向を判断するために,画像処理を行いその結果を統計処理することで,結果の客観性はより担保されるはずである.われわれは,糸球体上皮細胞障害によって変化が認められる細胞の構造について,野生型のマウス,糖尿病のマウス,加齢マウス,変異型マウス,糖尿病の変異型マウスの5種類のマウスの走査電子顕微鏡で撮影された糸球体上皮細胞の画像を用いて,局所領域のグレースケール画像から,最終的に細胞の細胞体の領域の二値画像を作成する方法を提案する.二値画像作成では,前処理にコントラスト強調とモルフォロジ処理によるオープニングを取り入れ,二値化には動的閾値処理のひとつであるSauvola法を用いた.作成した二値画像から領域の面積と円形度を計算し,マウスの種類による差異がみられるかを調査した.その結果,円形度と面積を用いて作成したヒストグラムと,平均値,中央値のプロットの結果から,野生型のマウスが糖尿病や加齢により,変異型マウスの特徴に近づく傾向を捉えることができた.画像処理のさまざまな段階で目視による判断と比較する場面もいまだ存在するが,将来的には,さまざまなパラメータを総合的に判断して数値による識別を可能とするようなアルゴリズムを開発することも可能な印象を得た.
  • 一関 雄輝, 宮本 宏太, 齋藤 俊輝, 森 一生, 町田 好男
    2015 年 33 巻 5 号 p. 217-222
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/11/27
    ジャーナル フリー
    われわれはこれまでプロペラ法を中心にMR画像のノイズパワースペクトル(NPS)計測の検討を行い,その二次元NPSはサンプリング密度を反映し,k空間軌跡どおりの周波数分布を示すことを報告してきた.一方,X線イメージング領域では,扱いも容易で数値解析がしやすい一次元NPSが使われることも多い.そこで本研究では,2つの代表的な一次元NPS計測法を用いて,プロペラMR画像の一次元NPSを検討した.「円周平均法」から求めた一次元NPSは,二次元NPSの同一空間周波数域のNPS値を平均化した特性を示し,「仮想スリット法」から求めた一次元NPSは,スリット走査方向のみのNPS値の周波数特性を表していた.また,NPS値の計測精度について検討を行い,円周平均法では低周波領域で計測精度が低いが,仮想スリット法と比較して精度のよい一次元NPS計測が可能であることがわかった.
講座
報告
日本医用画像工学会
編集後記
第33巻総目次
feedback
Top