日本内科学会雑誌
Online ISSN : 1883-2083
Print ISSN : 0021-5384
ISSN-L : 0021-5384
57 巻, 7 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 七条 小次郎
    1968 年 57 巻 7 号 p. 731-749
    発行日: 1968/07/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
  • 奥田 稔
    1968 年 57 巻 7 号 p. 750-757
    発行日: 1968/07/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    5-hydroxytryptamine (5HT)の循環系に及ぼす作用の生理学的意義を論ずる上に, intactな血小板細胞膜を介しての5HT輸送系の解明は重要なことである.本研究により示された血小板の5HTとりこみ(uptake)は,厳密に規定された膜内外の濃度勾配にさからつて起こり,定義により細胞の物質代謝により駆動エネルギーを供給される能動輸送(pump)と考えられる.一方,細胞内から外へのこのアミンの動きは濃度勾配に従つた輸送であり,受動輸送(passive diffusion, leak)と定義される.血小板中の5HT分子はそのほぼ全量が水溶性の細胞質に存在する事実から,濃度勾配を活動度勾配と考えてさしつかえないわけである.血小板5HT輸送系はこれらの相拮抗するpumpleak transportを特質としている.本研究により示された継続的な5HT放出はこのpump-leak輸送機構によりよく説明され,呼吸性エネルギー代謝の重要性が結論された.
  • 大久保 充人
    1968 年 57 巻 7 号 p. 758-770
    発行日: 1968/07/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    最近リンパ球は免疫有能細胞として注目されており,すでにある抗原に対して感作されている個体より得られたリンパ球に同一抗原を加えてin vitroで培養することにより,リンパ球の芽球様変形および分裂が認められると報告されている.またSLE患者血清中には抗DNA抗体が証明される.そこで著者はSLE患者末梢血リンパ球にcalf thymus DNAまたは凍結融解して破壊したヒト白血球を添加して培養を試みた.対象はSLE群18例および対照群33名であり,この結果calf thymus DNAの添加によりSLE群で特異的に培養リンパ球の大型化および芽球様変形を認めた.なおこの変化はsteroid使用者では抑制された.破壊人白血球添加培養では一定した成績が得られなかつた.次にSLE患者リンパ球にphytohemagglutininを加えて培養を行なつたが,一部の症例で正常人と比較してリンパ球の反応性の劣るものを認めた.その原因としてsteroid療法の影響,腎機能障害などが考えられた.
  • 山内 貞夫
    1968 年 57 巻 7 号 p. 771-779
    発行日: 1968/07/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    1秒率,最大分時換気量(%MBC)ともに70%以下の閉塞性換気障害を呈する慢性肺疾患々者100例について,肺機能障害度と経過,予後との関連性を検討し,予後にかんする重症度区分を求めた.まず障害度の指標としては, A) 1秒率と%MBCの算術平均値, B)肺活量, C)動脈血ガス所見の3項目をとり上げ,それぞれ障害の程度により3段階に分類し, A), B), C)の組合せで作つた27組の障害度に各症例を分類した.これら症例について0.5~8.8年(平均3.3年)の経過観察を行ない,このような障害度分類と臨床経過,予後との関連の有無を検討した.そして, A), B), C) 3項目についての障害度の3段階分類問に,経過予後にかんする因子としての重要性に若干の差異のあることを知り,それぞれに相当した配点を行なうことによつて,予後に関連するより妥当な重症度分類を考案した.
  • 宮原 光夫, 飯村 攻, 阿部 久雄, 上田 侃, 森川 亮
    1968 年 57 巻 7 号 p. 780-784
    発行日: 1968/07/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    18才,男子で,起立または精神的,肉体的stress時の動悸と不安を主訴とする.理学所見では頻脈,収縮期性高血圧,心尖部に軽度の収縮期雑音を聴く以外異常を認めず.一般検査所見にても著変はない.腎機能,甲状腺機能,血•尿中カテコールアミン値も正常である.心血管機能検査では,安静時心拍出量,前腕筋血流量は正常者に比し,明らかに高値を示す,また臥位より立位への体位変換時,心拍数は正常者に比し著明に増加,心拍出量は正常者では減少するに反し,本例では増加した. isoproterenol 0.02μg/kg/min静注暗,心拍数,心拍出量,前腕筋血流量の増加もきわめて著しい.また以上の特異なる循環動態はproprano1ol 10mg静注でほゞ玄正常化し,本薬1日30mg経口投与にて症状および循環異常の消失を見た.以上より本例は交感神経のβ受容体機能亢進に基づく病態を示し, Frohlichらのhyperdynamic beta-adrenergic circulatory state, Bollingerらのhyperkinetische Herzsyndromと軌を一にする症候群と考えられ,その心血管機能異常は彼らの症例よりも,より詳細かつ総合的に検索されたものである.なお本症例患者の母親は,同じ愁訴と,機能異常を有したので,これについても言及し,また本症候群の成因にかんし若干の考察を行なつた.
feedback
Top