Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本文学
Online ISSN : 2424-1202
Print ISSN : 0386-9903
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本文学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
66 巻
65 巻
64 巻
63 巻
62 巻
61 巻
60 巻
59 巻
58 巻
57 巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
18 巻
17 巻
16 巻
15 巻
14 巻
13 巻
12 巻
11 巻
10 巻
9 巻
8 巻
7 巻
6 巻
5 巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
12 号
11 号
10 号
9 号
8 号
7 号
6 号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
66 巻 (2017)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 2-
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 1-
1 号 p. 2-
65 巻 (2016)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 2-
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 1-
1 号 p. 2-
64 巻 (2015)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 2-
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 1-
1 号 p. 2-
63 巻 (2014)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 2-
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 1-
1 号 p. 2-
62 巻 (2013)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 2-
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 1-
1 号 p. 2-
61 巻 (2012)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 2-
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 1-
1 号 p. 2-
60 巻 (2011)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 2-
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 1-
1 号 p. 2-
59 巻 (2010)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 35-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 2-
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 1-
1 号 p. 2-
58 巻 (2009)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
57 巻 (2008)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 2-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
56 巻 (2007)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
55 巻 (2006)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
54 巻 (2005)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
53 巻 (2004)
12 号 p. 1-
11 号 p. 2-
10 号 p. 2-
9 号 p. 1-
8 号 p. 2-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
52 巻 (2003)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 11-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
51 巻 (2002)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
50 巻 (2001)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
49 巻 (2000)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
48 巻 (1999)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
47 巻 (1998)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 7-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
46 巻 (1997)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
45 巻 (1996)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 9-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
44 巻 (1995)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
43 巻 (1994)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
42 巻 (1993)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 26-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 11-
41 巻 (1992)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
40 巻 (1991)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 10-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
39 巻 (1990)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 33-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
38 巻 (1989)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 27-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
37 巻 (1988)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 12-
2 号 p. 9-
1 号 p. 1-
36 巻 (1987)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 44-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
35 巻 (1986)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 42-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
34 巻 (1985)
12 号 p. 13-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
33 巻 (1984)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 25-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
32 巻 (1983)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
31 巻 (1982)
12 号 p. 12-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 29-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
30 巻 (1981)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 25-
7 号 p. 10-
6 号 p. 1-
5 号 p. 9-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
29 巻 (1980)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
28 巻 (1979)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 14-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
27 巻 (1978)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 35-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 4-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
26 巻 (1977)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 19-
5 号 p. 1-
4 号 p. 14-
3 号 p. 13-
2 号 p. 1-
1 号 p. 30-
25 巻 (1976)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 7-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 16-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
24 巻 (1975)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 13-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
23 巻 (1974)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 11-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
22 巻 (1973)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
21 巻 (1972)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 19-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 32-
3 号 p. 1-
2 号 p. 10-
1 号 p. 1-
20 巻 (1971)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 13-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
19 巻 (1970)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 22-
18 巻 (1969)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 16-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
17 巻 (1968)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 1-
8 号 p. 9-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 10-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 11-
16 巻 (1967)
12 号 p. 827-
11 号 p. 755-
10 号 p. 683-
9 号 p. 611-
8 号 p. 539-
7 号 p. 467-
6 号 p. 395-
5 号 p. 289-
4 号 p. 226-
3 号 p. 145-
2 号 p. 73-
1 号 p. 10-
15 巻 (1966)
11 号 p. 807-
10 号 p. 698-
9 号 p. 615-
8 号 p. 527-
7 号 p. 453-
6 号 p. 381-
5 号 p. 307-
4 号 p. 235-
3 号 p. 163-
2 号 p. 85-
1 号 p. 1-
14 巻 (1965)
12 号 p. 891-
11 号 p. 789-
10 号 p. 717-
9 号 p. 673-
7 号 p. 509-
6 号 p. 425-
5 号 p. 343-
4 号 p. 261-
3 号 p. 161-
2 号 p. 81-
1 号 p. 1-
13 巻 (1964)
12 号 p. 841-
11 号 p. 761-
10 号 p. 689-
9 号 p. 605-
8 号 p. 523-
7 号 p. 445-
6 号 p. 371-
5 号 p. 299-
4 号 p. 227-
3 号 p. 180-
2 号 p. 96-
1 号 p. 1-
12 巻 (1963)
12 号 p. 881-
11 号 p. 807-
10 号 p. 735-
9 号 p. 696-
8 号 p. 587-
7 号 p. 505-
6 号 p. 438-
5 号 p. 366-
4 号 p. 282-
3 号 p. 209-
2 号 p. 113-
1 号 p. 1-
11 巻 (1962)
10 号 p. 973-
9 号 p. 893-
8 号 p. 748-
7 号 p. 665-
6 号 p. 601-
5 号 p. 521-
4 号 p. 153-
3 号 p. 153-
2 号 p. 92-
1 号 p. 829-
10 巻 (1961)
10 号 p. 753-
9 号 p. 681-
8 号 p. 605-
7 号 p. 459-
6 号 p. 379-
5 号 p. 291-
4 号 p. 243-
3 号 p. 149-
2 号 p. 87-
1 号 p. 11-
9 巻 (1960)
11 号 p. 730-
10 号 p. 569-
9 号 p. 559-
8 号 p. 71-
7 号 p. 443-
6 号 p. 368-
5 号 p. 291-
4 号 p. 219-
3 号 p. 147-
2 号 p. 91-
1 号 p. 6-
8 巻 (1959)
12 号 p. 813-
11 号 p. 731-
10 号 p. 657-
9 号 p. 581-
8 号 p. 509-
7 号 p. 437-
6 号 p. 365-
5 号 p. 312-
4 号 p. 217-
3 号 p. 145-
2 号 p. 73-
1 号 p. 10-
7 巻 (1958)
12 号 p. 799-
11 号 p. 725-
10 号 p. 653-
9 号 p. 608-
8 号 p. 507-
7 号 p. 435-
6 号 p. 380-
5 号 p. 291-
4 号 p. 219-
3 号 p. 155-
2 号 p. 75-
1 号 p. 1-
6 巻 (1957)
11 号 p. 830-
10 号 p. 750-
9 号 p. 676-
8 号 p. 604-
7 号 p. 516-
6 号 p. 453-
5 号 p. 322-
4 号 p. 230-
3 号 p. 166-
2 号 p. 82-
1 号 p. 2-
5 巻 (1956)
12 号 p. 823-
11 号 p. 734-
10 号 p. 643-
9 号 p. 579-
8 号 p. 528-
7 号 p. 443-
6 号 p. 378-
5 号 p. 299-
4 号 p. 231-
3 号 p. 159-
2 号 p. 85-
1 号 p. 1-
4 巻 (1955)
12 号 p. 783-
11 号 p. 717-
10 号 p. 653-
9 号 p. 589-
8 号 p. 525-
7 号 p. 461-
6 号 p. 397-
5 号 p. 326-
4 号 p. 243-
3 号 p. 147-
2 号 p. 65-
1 号 p. 1-
3 巻 (1954)
12 号 p. 1-
11 号 p. 1-
10 号 p. 1-
9 号 p. 11-
8 号 p. 1-
7 号 p. 1-
6 号 p. 1-
5 号 p. 1-
4 号 p. 17-
3 号 p. 12-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
2 巻 (1953)
10 号 p. 17-
9 号 p. 1-
8 号 p. 1-
7 号 p. 18-
6 号 p. 1-
5 号 p. 12-
4 号 p. 1-
3 号 p. 1-
2 号 p. 1-
1 号 p. 1-
1 巻 (1952)
2 号 p. 9-
1 号 p. 1-
51 巻, 6 号
選択された号の論文の60件中1~50を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
2
>
>|
表紙
原稿種別: 表紙
2002 年 51 巻 6 号 p. Cover1-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_Cover1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(34K)
目次
原稿種別: 表紙
2002 年 51 巻 6 号 p. Cover2-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_Cover2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(34K)
『日本文学』次号(七月号)予告
原稿種別: 付録等
2002 年 51 巻 6 号 p. App1-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_App1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(58K)
オオクニヌシの成長
山田 永
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 1-9
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_1
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
古事記のオホクニヌシは、成長過程が詳述されている大変珍しい神である。古事記の本文によれば、少年であったオホクニヌシは根の堅州国におけるスサノヲの試練を通過後、成人として国作りをし、葦原中国を「うしはく」。しかし、国譲りの条では二人の子神の活動が主となりオホクニヌシは老人の様である。これは、力が衰えたり死ぬことのない天つ神の対として、国つ神の代表をこのように描く必要があったからと考えられる。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(783K)
藤原定家の文字運用 : 掛詞における「越」字について
依田 泰
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 10-18
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_10
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
藤原定家は、古典書写をする際にさまざまな表記上の工夫をおこなっている。その一つに仮名の異なる掛詞(を/お)において「越」字を用いるという指摘があるが、現存する六十歳代に書写した『古今集』には見出せない。しかし晩年の書写である『拾遺集』『後撰集』には用いられているとされる。本稿ではいま一度この晩年の書写作品を調査し、その事実を確認すると同時に例外の多さにも着目し、「越」字運用の意義について言及する。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(737K)
阿仏における旅の造型 : 『うたたね』の流浪
今関 敏子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 19-28
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_19
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
平安鎌倉期の紀行には冒険的要素がほとんどない。紀行作者は、制度的旅人であり、流浪とは無縁であった。制度的な旅には都を基点としたコースがあり、その表現には歌枕を辿るという類型があった。反制度的な流浪の主体が自らの旅を書き残すことはなかった。しかし、類型表現の踏襲という紀行の共通項は崩れないものの、鎌倉期の女性の作品には平安期にはみられなかった変容が見出せる。それは紀行に内在する流浪の要素である。本稿では、『うたたね』の旅の表現にみられる冒険的要素・流浪性を考える。制度から排除され、破滅しか齎さぬ伝承の小町的流浪とは異なり、『うたたね』に表出されるのは、主人公の内面の彷徨である。『うたたね』は、従来考えられていた以上に虚構性の強い、一人称の物語ともいうべき性格を持つ作品であることを、旅の造型を通して指摘し得る。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(894K)
見出された「心境小説」 : 志賀直哉「焚火」
古川 裕佳
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 29-39
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_29
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
志賀直哉「焚火」は私・心境小説論争と芥川・谷崎論争の二つに巻き込まれた作品である。本稿では文学史的な問題性と作品の方法意識の関係を考察する。「大きな蛇」がいるといった<話>への芥川の批判を手がかりにして、「大蛇」や「大入道」とは異なる「不思議」な<話>を「皆」が探り出してゆく過程を描いたものとして「焚火」を読み直す。語り手も<話>の選別・挿入・再構成を行っており、聞くことを通して「自分」の中に小説が生れる過程が描かれていることが分かる。志賀と芥川は<話>の技術への関心を共有していたのである。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(957K)
「文学」の盛況 : 元予備校講師として(子午線)
五井 信
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 40-41
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_40
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(240K)
ノーベル文学賞の選考基準について : なぜ川端康成が選ばれたか(子午線)
平岡 敏夫
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 42-44
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_42
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(333K)
6・7月部会案内
原稿種別: 付録等
2002 年 51 巻 6 号 p. 45-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_45
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(37K)
御製と「女房」 : 歌合で貴人が「女房」と称すること(読む)
田渕 句美子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 46-51
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_46
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(591K)
菊池威雄著, 『恋歌の風景-古代和歌の研究-』, 二〇〇一年七月三〇日, 新典社刊, 四一三頁, 一〇四〇〇円
高野 正美
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 52-53
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_52
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(258K)
菅聡子著, 『メディアの時代 明治文学をめぐる状況』, 二〇〇一年一一月, 双文社刊, 二一三頁, 二八〇〇円
和田 敦彦
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 54-55
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_54
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(210K)
秋山公男著, 『近代文学 美の諸相』, 二〇〇一年一〇月一〇日, 翰林書房刊, 五六〇頁, 四二〇〇円
畑 有三
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 56-57
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_56
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(235K)
澤正宏著, 『詩の成り立つところ』, 二〇〇一年九月一九日, 翰林書房刊, 二九一頁, 三八〇〇円
中原 豊
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 58-59
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_58
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(206K)
南富鎭著, 『近代文学の<朝鮮>体験』, 二〇〇一年一一月一日, 勉誠出版刊, 三〇二頁, 二八〇〇円
内藤 千珠子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 60-61
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_60
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(254K)
『日本書紀』における「老い」(古代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
小林 真美
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 62-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_62_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(125K)
『日本霊異記』と「知」ること(古代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
渡部 亮一
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 62-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_62_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(125K)
『源氏物語』落葉宮論 : その理想的イメージの形成と崩壊(古代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
平林 優子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 62-63
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_62_3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(225K)
『狭衣物語』における<衣>の贈与(古代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
土井 達子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 63-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_63_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(144K)
遊女の「孝」 : 「家」の成立をめぐって(中世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
青木 祐子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 63-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_63_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(144K)
舎利相承と真言律宗(中世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
大橋 直義
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 63-64
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_63_3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(254K)
『太平記』における「情報」の分析(中世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
定方 美恵子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 64-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_64_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(155K)
所収和歌にみる『増鏡』諸本(中世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
齊藤 歩
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 64-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_64_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(155K)
淵酔の今様(中世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
沖本 幸子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 64-65
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_64_3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(257K)
飛鳥井雅経の『正治後度百首』詠(中世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
稲葉 美樹
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 65-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_65_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(150K)
海賊・山賊の歌 : 西行『聞書集』から(中世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
宇津木 言行
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 65-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_65_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(150K)
『去年の枝折』の再検討(近世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
金 京姫
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 65-66
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_65_3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(246K)
山東京伝における小町像 : 百人一首ものの戯作を中心として(近世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
鹿島 美里
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 66-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_66_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(141K)
馬琴読本の勧善懲悪 : 演劇との関わりにおいて(近世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
大屋 多詠子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 66-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_66_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(141K)
近松の義経物浄瑠璃の人物造型 : 先行芸能との関係を中心に(近世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
韓 京子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 66-67
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_66_3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(247K)
浮世草子の野傾物(近世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
濱口 順一
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 67-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_67_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(151K)
『けいせい伝授紙子』論(近世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
宮本 祐規子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 67-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_67_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(151K)
西鶴と「出版禁令」私見 : 貞享元年江戸町触をめぐって(近世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
立道 千晃
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 67-68
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_67_3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(258K)
『懐硯』の世界 : 方法としての伴山の検討を中心に(近世部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
有働 裕
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 68-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_68_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(154K)
民族自決運動との交錯 : 末広鉄腸『南洋の大波瀾』をめぐって(近代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
大西 仁
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 68-69
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_68_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(258K)
ふたつの<事実> : 水蔭「十人斬」と花袋『重右衛門の最後』(近代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
永井 聖剛
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 69-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_69_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(152K)
宮沢賢治「オホーツク挽歌」詩群試論 : 「樺太」をめぐる「心象スケッチ」の筆跡(近代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
村瀬 甲治
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 69-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_69_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(152K)
太宰治「皮膚と心」論 : メディアとしての<女語り>(近代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
内海 紀子
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 69-70
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_69_3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(238K)
中島敦「虎狩」における語りの構造 : エクゾティシズム批判として読む(近代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
楠井 清文
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 70-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_70_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(132K)
越境するセクシュアリティと言語 : リービ英雄『星条旗の聞こえない部屋』(近代部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
佐藤 耕治
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 70-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_70_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(132K)
石川淳『アルプスの少女』の教材性(国語教育部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
大野 治人
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 71-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_71_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(144K)
中上健次ゼミからの報告(国語教育部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
櫻井 進
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 71-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_71_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(144K)
教員集団の主体形成のために : 宮本輝『星々の悲しみ』をめぐって(国語教育部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
喜谷 暢史
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 71-72
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_71_3
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(234K)
教材「こころ」と『こゝろ』(夏目漱石)(国語教育部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
高山 実佐
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 72-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_72_1
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(134K)
「古典教育」衰退から崩壊へ : テキスト・アンチョコ・アンケートに見る教育現場(国語教育部門,第二二回研究発表大会・発表要旨)
森本 真幸
原稿種別: 本文
2002 年 51 巻 6 号 p. 72-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_72_2
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(134K)
各部門のタイムテーブル
原稿種別: 付録等
2002 年 51 巻 6 号 p. 73-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_73
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(31K)
第22回研究発表大会[交通アクセス]
原稿種別: 付録等
2002 年 51 巻 6 号 p. 74-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_74
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(33K)
今月号掲載の論文要旨
原稿種別: 文献目録等
2002 年 51 巻 6 号 p. 75-76
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_75
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(85K)
新刊紹介
原稿種別: 文献目録等
2002 年 51 巻 6 号 p. 76-
発行日: 2002/06/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.51.6_76
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(32K)
|<
<
1
2
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら