日本消化器病学会雑誌
Online ISSN : 1349-7693
Print ISSN : 0446-6586
119 巻, 2 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
今月のテーマ(総論):非乳頭部十二指腸腫瘍診療の進歩
  • 庄 雅之, 中川 顕志, 赤堀 宇広
    2022 年 119 巻 2 号 p. 95-102
    発行日: 2022/02/10
    公開日: 2022/02/10
    ジャーナル フリー

    十二指腸癌は希少癌ではあるが,日常診療においては遭遇する機会が増えつつある.しかし,希少癌ゆえに,実臨床では治療計画に苦慮することも少なくない.また,十二指腸の解剖学的特性から診断,治療においてはいくつかの難しい側面がある.特に治療においては,外科手術,内視鏡治療,薬物療法,放射線治療,あるいはそれらの組み合わせを含めてさまざまな選択肢があり,個々の治療法の必要性,妥当性の判断や検証は難しいことも多い.2021年8月,外科,内科,放射線科,病理の横断的チームから成る十二指腸癌診療ガイドライン作成委員会の長期間の尽力により,国内初のガイドラインを発刊できた.本稿ではその内容について概説する.

今月のテーマ(総説):非乳頭部十二指腸腫瘍診療の進歩
  • 坂口 賀基, 山道 信毅, 藤城 光弘
    2022 年 119 巻 2 号 p. 103-111
    発行日: 2022/02/10
    公開日: 2022/02/10
    ジャーナル フリー

    非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍は,主に家族性大腸ポリポーシス由来と特発性に大別される.Wnt pathwayが腺腫発生から発癌初期の中心的役割を担い,特発性でもAPC変異自体の頻度が低いもののWnt pathway異常活性化が80%に認められる.またWnt pathway異常活性亢進に加え,さらに別の発癌関連遺伝子の異常も発癌に必要とするmulti-hit theoryが有力視され,大腸癌adenoma carcinoma sequenceと類似する点が多い.一方で胃型粘液形質に特異的なGNAS変異も確認されている.また十二指腸癌独自の発生機序が存在する可能性もあり,さらなる研究が必要である.

  • 牛久 哲男
    2022 年 119 巻 2 号 p. 112-117
    発行日: 2022/02/10
    公開日: 2022/02/10
    ジャーナル フリー

    非乳頭部十二指腸腫瘍は,空腸・回腸と同様に腸型の腺腫や腺癌が発生するのに加え,十二指腸近位側にはブルンネル腺や化生性・異所性の胃型上皮を母地として胃型の腺腫や腺癌が好発することが特徴である.こうした細胞形質の違いは,分子異常や腫瘍の悪性度とも関連し,一般に胃型腫瘍は腸型腫瘍よりも悪性度が高い傾向がある.癌の組織型は胃型・腸型ともに大部分は分化型腺癌であり,その他の組織型はまれである.十二指腸癌の分子異常は,マイクロサテライト不安定性癌の頻度が比較的高いことが特徴で,その場合は免疫チェックポイント阻害薬の効果が期待される.さまざまな遺伝性疾患・症候群で十二指腸腺腫や腺癌の発生リスクが高まる.

  • 廣瀨 崇, 角嶋 直美, 藤城 光弘
    2022 年 119 巻 2 号 p. 118-125
    発行日: 2022/02/10
    公開日: 2022/02/10
    ジャーナル フリー

    上部消化管内視鏡検査の普及にともない,十二指腸腫瘍はまれな疾患ではなくなっている.診断や治療に関して不明な点が多い中,2021年7月に十二指腸癌診療ガイドラインが作成され,一定の指針が示された.表在性非乳頭部十二指腸腫瘍に対し,cold snare polypectomyやunderwater EMR,ESDやlaparoscopic endoscopic cooperative surgeryの治療成績はここ数年で格段に向上している.それにともない,生検に頼らない,より正確な内視鏡診断法が模索されている.今後,根治性と安全性を保ちつつより低侵襲な治療戦略が確立されることが期待される.

  • 岡田 健一, 山上 裕機
    2022 年 119 巻 2 号 p. 126-131
    発行日: 2022/02/10
    公開日: 2022/02/10
    ジャーナル フリー

    非乳頭部十二指腸腫瘍の外科診療には,十二指腸の解剖学的・発生学的特徴から,腫瘍の疾患の違いや占居部位に応じて,局所切除から膵頭十二指腸切除術まで,切除範囲や縫合閉鎖・再建方法も多様である.よって病態に応じた必要十分な切除が必要であるが,局所切除などの縮小手術こそ注意を払うべき合併症もあるため,それらの予防と対策を熟知しておくべきである.また,内科と外科の情報共有や治療の連携が,治療結果に大きく影響を及ぼす疾患群といえる.さらに,エビデンスの少ない希少疾患群であり,外科技術や内視鏡治療の発達の中で,科学的見地に基づいた診療と,エビデンスの蓄積が望まれている.

症例報告
feedback
Top