Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
日本冠疾患学会誌
Online ISSN : 2434-2157
資料トップ
巻号一覧
この資料について
J-STAGEトップ
/
日本冠疾患学会誌
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
4 巻
3 巻
2 巻
1 巻
号
0 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
4 巻 (2022)
3 巻 (2021)
2 巻 (2020)
1 巻 (2019)
前身誌
日本冠疾患学会雑誌
1 巻
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
原著
冠動脈バイパス術後の運動療法継続の効果
小林 平, 本間 智明, 上田 雅美, 村上 嘉章, 濱本 正樹
2019 年 1 巻 p. 1-4
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.18-00003
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
【目的】冠動脈バイパス術後患者の運動療法継続の効果について検討する.【方法】2010年1月~2015年6月,単独冠動脈バイパス術107例(年齢72 ± 8歳,男性88例)を対象とした.術後半年後に運動療法が継続できているかチェックを行った.週3回以上かつ1日の運動時間が20分以上の症例を運動療法群とし,非運動療法群と比較検討を行った.【結果】運動療法群は57例(53%),1日の運動時間は41 ± 13分,1週間の運動日数は5.4 ± 1.5日であった.フォロー期間は42 ± 18ヵ月で,遠隔死亡は15例であり,生存率は運動療法群で良好な傾向にあった(運動療法群3年98%,非運動療法群3年88%,p=0.09).心事故は20例(心不全入院10例,心突然死4例,経皮的冠動脈形成術6例)であり,心事故回避率は運動療法群で有意に高かった(運動療法群3年95%,非運動療法群3年79%,p=0.02).【結論】冠動脈バイパス術後の運動療法継続は患者予後を改善させる可能性がある.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1468K)
症例報告
心筋血流予備量比測定中にプレッシャーワイヤーが冠動脈内で断裂し, 外科的摘除を行った1例
平松 範彦, 宮下 史寛, 松林 景二
2019 年 1 巻 p. 5-8
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.18-00004
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
症例は65歳男性.PCIの既往があるため胆のう摘出術前の精査目的に冠動脈造影検査を行ったところ,右冠動脈に狭窄を指摘され,心筋血流予備量比(FFR)測定目的に挿入したプレッシャーワイヤーが操作中に断裂し,右冠動脈内に遺残した.経カテーテル的除去を試みるも回収困難であったため,外科的除去の適応と判断した.胸骨正中切開にてアプローチし,心外膜エコーでプレッシャーワイヤー遠位端が右冠動脈#4PDにあることを確認し,心拍動下に#4PDを切開,約15 cmの破断したワイヤーを摘出した.#4PD切開部位を吻合口として静脈グラフトを用いて冠動脈バイパスを追加して手術を終了した.冠動脈カテーテル時におけるデバイス断裂はまれな合併症であるが,冠動脈内に遺残したデバイスは血栓症や塞栓,穿孔の原因となるため,速やかに除去することが望ましく,経カテーテル的操作で除去できない場合には外科的摘除を考慮すべきである.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1465K)
アスピリンおよびプラスグレルでのDAPT内服下でSATを発症した訪日外国人の1例
中村 はるか, 粟屋 徹, 原 久男, 廣井 透雄
2019 年 1 巻 p. 9-14
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.19-00002
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
症例は高血圧,脂質異常症,糖尿病の既往のある東南アジアからの渡航者の66歳男性.急性心筋梗塞を発症し,緊急冠動脈造影(CAG)で右冠動脈(RCA)#1 75%,#3 100%,左前下行枝(LAD)#6 90%狭窄を認め,LAD#6に薬物溶出性ステントを留置のうえ,アスピリンおよびプラスグレルによる抗血小板薬併用療法(DAPT)を開始した.第14病日突然の血圧,酸素化低下を認め,緊急CAGにてLAD#6ステント内閉塞とRCA#1の完全閉塞を認めた.亜急性ステント血栓症(SAT)の診断でバルーン拡張,血栓吸引を行い,プラスグレルをチカグレロルへ変更し,経過良好で第49病日に帰国となった.プラスグレルは中国,韓国を含む諸外国でローディング量60 mg,維持用量10 mgであるが,わが国では約1/3量である20 mg,3.75 mgが承認されている.そのため,訪日外国人への導入時には血栓症のリスクや帰国後の用量変更が懸念される.一方,チカグレロルは海外容量で承認されている.訪日外国人への薬剤選択の際には用量の違いや,各国の流通なども考慮する必要がある.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1486K)
特集:急性心筋梗塞治療のコントロバーシ
オープニング・リマ―クス
阿古 潤哉
2019 年 1 巻 p. 15-
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.001
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(556K)
ショックに対するIABP
堤 勝彦, 日比 潔
2019 年 1 巻 p. 16-19
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.002
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1149K)
急性心筋梗塞治療において左室Unloadingは有効か?
有村 貴博, 柿野 貴盛, 朔 啓太
2019 年 1 巻 p. 20-25
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.003
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1264K)
血栓吸引療法は有効か?
上妻 謙, 日置 紘文
2019 年 1 巻 p. 26-29
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.004
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1168K)
急性心筋梗塞患者への酸素投与の是非
中川 義久
2019 年 1 巻 p. 30-32
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.005
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(725K)
特集:冠動脈血行再建後の抗血小板・抗凝固療法について
オープニング・リマ―クス
土井 潔
2019 年 1 巻 p. 33-
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.006
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(574K)
PCI治療後のDAPT至適期間についての考察
辻田 裕昭, 新家 俊郎
2019 年 1 巻 p. 34-37
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.007
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(704K)
出血リスクを伴う症例に対するPCI治療
特に出血を伴う消化器悪性腫瘍の 術前にPCIを行うようなケースで,どれだけ待てば手術が可能なのか?
下浜 孝郎, 阿古 潤哉
2019 年 1 巻 p. 38-41
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.008
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(949K)
CABG術後の抗血小板薬2剤併用療法
静脈グラフトへの効果をmeta-analysisを加えて再考察
井上 善紀, 畝 大
2019 年 1 巻 p. 42-48
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.009
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1770K)
冠動脈バイパス術後抗血栓療法
福井 寿啓, 西川 幸作, 高梨 秀一郎
2019 年 1 巻 p. 49-54
発行日: 2019年
公開日: 2019/09/25
DOI
https://doi.org/10.32182/njcoron.1.010
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1401K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら