日本農芸化学会誌
Online ISSN : 1883-6844
Print ISSN : 0002-1407
ISSN-L : 0002-1407
23 巻, 7 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
  • (第4報)酪酸菌の分離に就て
    朝井 勇宣, 小原 正美, 北島 常一, 小松 榮太郎, 有馬 啓, 青木 良之, 坂口 謹一郎
    1950 年 23 巻 7 号 p. 275-280
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Butyric acid bacteria were isolated from about six hundred materials, i.e. soils, grains, potatoes, beans, dungs and others. Thirteen strains of the isolates produced butyric acid from 30 to 41 per cent and acetic acid from 3.3 to 8.9 per cent based on cane sugar. The potato or the maize mash was good as the enrichment medium of the butyric acid bacteria. Soils were the richest in these bacteria. One strain producing 40 per cent butyric acid was obtained by the repetition of the anaerobic cultivation without adoption of the heat-shocking method. The sugar of high concentration was not successful in relation to the yield of the butyric acid.
    Also it was aimed to activate Clost, butyricum var, immobile, but not so effective with culture media containing natural substances so far as used.
  • (第5報)乳酸副生の一原因に就て
    朝井 勇宣, 小松 榮太郎
    1950 年 23 巻 7 号 p. 281-285
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    1) さきに分離した酩酸菌による乳酸の生成は,菌株に混在した乳酸菌に依るものであることを明らかにした。
    2) 該乳酸菌は100°C, 1分間の熱處理で完全に死滅し,又砂培養として長く保存するときも死滅する。
    3) 乳酸菌の混入によつて,醋酸の生成は抑壓され,從つて酩酸:醋酸の値は増加の傾向にあり,特に菌種の活性度が高い場合は顯著なことを認めた。
    4) 分離した乳酸菌はカタラーゼを有すること,乳酸及び少量の醋酸,アルコール以外に,ガスは生産せず,何等他の相當量の未知物質の生成が豫想される點より見て異型乳酸菌に屬するものである。
    終りに臨み終始御懇篤なる御指導を賜つた坂口教授に深謝の意を表する。
  • (第1報)糖類の加壓酸分解によるLävulin酸の製造
    清水 純夫, 武居 三吉
    1950 年 23 巻 7 号 p. 286-288
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Nach unserer wiederholten Untersuchungen können wir als eine besten Bedingung für, Lävulinsiiuredärstellung aus Zucker nachfolgenden Data empfehlen. 100g Zucker (Sucrose) werden mit 2000cc Salzsäure (1.5%) unter dem Druck auf 170° eine Stunde gekocht, so erhält man 44g Lävulinsäure (64% d. Th.), 12 g Ameisensäure and 13g Huminsubstanz.
  • (第2報)Lävulin酸からCyclopentan核化合物の合成
    清水 純夫
    1950 年 23 巻 7 号 p. 288-294
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Von LävuIinsäure-äthylester ausgehend wurde mii Na-alkoholat 1-Methylcyclopentadien, (1.3)-3-propionsäure-4-carbonsäure (II) hergestellt, die durch Erhitzen in die 1-Methylcyclo-pentadien (1.3)-3-propionsäre (III) decarboxyliert wurde. (III) wurde durch katalyt. Hgdrie-rung in 1-Methylcyclopenten (2)-3-propionsäure (IV) umgewandelt, die besitzt eine pflanzliche Hormonwirkung wie'Auxin. Der weiterer Hydrierungsprodukt (V) zeigt aber keine Hormon-wirkung mehr.
    K-Salz der Lävulinsaure (VII) liefert durch Elektrolyse ein Diketon (VIII), Oktadion-2.7, . in guter Ausbeute (60%), das wandelt mit konz. H.SO4 in 1-Methyl-2-acetylcyclopenten-1 (IX) um (Ausbeute 75%). Von diesem wurde durch NaOBr-Oxydation 1-Methylpenten (1)-2-carbon-säure (X) and durch katalyt. Hydrierung 1-Methyl-2-acetyl-pentan (XII) hergestellt. Der letzter liefert durch NaOBr-Oxydation 1-Methy-penten-2-carbonsäure (XI), die auch aus 1-Methylpenten (1)-2-carbonsäure (X) durch katalyt. Hydrierung gewonnen wurde.
  • (第9報)ペーパークロマトグラフ法によるひドロオキザム酸の分離
    井上 吉之, 野田 万次郎
    1950 年 23 巻 7 号 p. 294-298
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    1. ヒドロオキザム酸の鹽化第二鐵による呈色反應を利用しペーパー クロマトグラフ法による相互め分離定性を試みた。 2. 種々の條件のRf値に及ぼす影響を檢討した。 3. 炭素數C2~C22の飽和酸列ヒドロオキザム酸13種に就てRf値を測定した。 4. 本法によれば低級飽和ヒドロオキザム酸は極めて鋭敏且正確に檢出出來,少くともカプリンヒドロオキザム酸以下の低級ヒドロオキザム酸相互の完全な分離,定性が可能である。從つて本法は低級脂肪酸の微量分離確認法として極めて有效な方法であると信ぜられる。
  • 不破 英次, 高岡 研一, 二國 二郎
    1950 年 23 巻 7 号 p. 299-304
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    1. 酵母“アミロシンテアーゼ”の作用で生成した多糖類はそのヨード呈色,溶解性,ブタノール並びにヨードによる沈澱性,“老化”性,及び非常に鮮朋な“V”X線圖を與えること等から解るように玉蜀黍澱粉のアミロース組成とその構造が非常によく似ている。
    2. “アミロシンテアーセ”,は丸尾,小林兩氏の假定したように,主としてα-1, 6-グルコシッド結合を切ることを確認した。
    3. “アミロシンテアーゼ”の作用様式をCross-linking enzymeと比較して論じた。
    4. 所謂“アミロシシテアーゼ”に關する今までの研究を簡單に紹介した。
  • (第1報)Lactobacillus acidophilusの生長と培養基の組成との關係(その1)
    吉原 一郎
    1950 年 23 巻 7 号 p. 305-309
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • (第2報)可溶性炭水化物の濃縮
    川村 信一郎
    1950 年 23 巻 7 号 p. 310-315
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • (第1報)工業的生産を目的とした木材糖化の一實驗-附木材糖化アルコールの收量に就て
    吉村 信三, 小倉 達郎
    1950 年 23 巻 7 号 p. 316-320
    発行日: 1950/02/01
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    (1) 戦時中Alcohol製造の目的でSu1fite Digesterを利用して大規摸の木材糖化の實験を試みたのでその結果を記録として報告した。
    (2) この實驗に依る糖收量は糖液中に未糖化物質として含有されているものを除き絶乾木材の約30%の糖分を牧めた。之よの引き續きAlcohol醗酵を行うとAlcohol牧率11~12%以上と推定される。
    (3) 原料木材はchipに調木して用い充分目的を達することを知つた。
    (4) 代表的収率を比較した。
    尚本報告は1937年頃より本邦に近代的木材糖化工業の導入育成に着目された恩師故鈴木梅太郎博士の御陰によるもので茲に記し深謝の意を表する。又坂口謹一郎博士の御援助御指導と終始協力を得た犬飼文人氏に感謝の意を表する。尚本實験の實施は燃料本部係官諸氏とミヨシ化學興業會魅吉村社長渡邊工場長以下多數の人々の熱心な協力によつたものである。
feedback
Top