日本農芸化学会誌
Online ISSN : 1883-6844
Print ISSN : 0002-1407
ISSN-L : 0002-1407
51 巻, 2 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • 相島 鉄郎, 延原 昭男
    1977 年 51 巻 2 号 p. 65-74
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    49試料の変数変換した醤油香気のガスクロマトグラムデータと官能検査スコアーとの関係を重回帰分析により解析した.
    (1) 各ピーク値と官能検査スコアーとの単相関は全体的に低く,最高のピークで0.559に過ぎなかった.
    (2) 各変数変換により解析精度は変動したが,絶対値の対数変換において最高精度が得られ,相対値の対数変換がこれについだ.
    (3) 対数変換した絶対値に基づき段階的重回帰分析を行ったところ,重相関係数および決定係数はステップの増加とともに増大し,各々ステップ15と25において0.9を越えた.
    (4) 段階的重回帰分析において,標準推定誤差はステップ41において最小値を示した.このことは,F比の結果とともに,推定精度について変数選択の重要性を示すものである.
    (5) 各変数変換において,各ピークの寄与率は変動を示したが,共通して大きな値を示すピークも存在した.
  • 藤井 ミチ子, 坂口 誠也, 本田 幸一郎
    1977 年 51 巻 2 号 p. 75-80
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    暗発芽4日目の大豆子葉よりPFKを抽出し,約30O倍に精製し,その性質を調べた.この酵素は最適pHが7.8で,ADP,AMP,クエン酸,PEP,3-PGおよび高濃度のATPにより活性が阻害された.酵素活性におよぼすATPの影響は,pHによって変化した.この酵素の活性発現にはMg2+が必要であり,ATPとMg2+の比が1:2のとき,最高活性を示した.ATPとMg2+の比を2:1に変えると,F6P飽和曲線はS字型になり,F6Pの濃度によりHill係数が1から2に変化した.凍結融解した酵素をセファロース6Bカラムにかけると,活性のある2つのピー一クが得られ,低分子量のものは高分子量のものに比べて,ATP阻害に対する感受性が強く,2mM ATP存在下におけるF-6P飽和曲線は低分子量PFKではS字型を示し,Hi11係数は1.3になったが,高分子量PFKでは通常の双曲線となり,Hill係数は1であった.酵5をpH 6.0のリン酸緩衝液で平衡化,または2N NaCl溶液中で透析後,あるいは低濃度の酵素をpH 8.0のトリスー塩酸緩衝液でセファロース6Bカラムに通すと,いずれも活性のあるピークがtailingを起す.これらの現象は,大豆PFKが凍結融解,またはpH,イオン強度,酵素濃度の変化により解離を起し,少なくとも,2つの活性のある型として存在できることを示唆する.
    以上の結果にもとづき,大豆子葉中のPFKの生理的意義を考察した.
  • 長沢 徹, 梅本 和泰, 平尾 子之吉
    1977 年 51 巻 2 号 p. 81-85
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Mentha gentilis L.の1化学成分系の精油から,高度の右旋性を有する未知物質を単離し,その立体構造を以下の方法により明らかにした.
    (1) アルミナ処理により,(+)-(4S)-ピペリトンに変換する.
    (2) LiAIH4還元により,(+)-(1S:3S:4S)-1-ヒドロキシネオメントールおよび(-)-(1S:3R:4S)-1-ヒドロキシメントールを生成する.前者は,(+)-(1S:2S:3R:4S)-1,2-エポキシ酢酸ネオメンチルのLiAIH4還元からも誘導される.
    (3) Collins'酸化により,(-)-(1S:4S)-1-ヒドロキシ-p-メンタ-3-オンを生じ,これはアルミナ処理により,(+)-(4S)-ピペリトンに変換される.
    したがって,本化合物は(+)-(1S:4S)-1-アセトキシ-p-メンタ-3-オンであることを決定した.
    また,1-ヒドロキシネオメントールのアセチル化物,(+)-(1S:3S:4S)-1-ヒドロキシ酢酸ネオメンチルのNMRのJ値から,これらの立体配座について考察した.
  • 山中 啓, 金田 隆一, 堺 修造
    1977 年 51 巻 2 号 p. 87-93
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    1.土壌よりD-キシロース酸化能を有する細菌を分離し,Arthrobacter sp. No. 588と同定した.
    2. D-キシロースの酸化生成物をキシロン酸と同定し,本酵素を新しくD-キシロース脱水素酵素と命名した.
    3. 培養による本酵素生産の至適条件は,次のとおりであった.窒素源として尿素,NH4H2PO4,(NH4)2SO4,NH4CL等が,炭素源としてD-キシロースが有効であった.FeSO4の添加は,酵素の生産を著しく促進した.
  • 岡村 成通, 渡辺 正澄
    1977 年 51 巻 2 号 p. 95-100
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    ワイン酵母Saccharomyces acidifaciensによるl-フェニルアラニンの代謝について実験を行なった.
    (1) l-フェニルアラエンよりl-フェニル乳酸,2-hy-droxy-3-phenylpropenoic acidおよびフェニル酢酸の生成が確認された(2) l-フェルアラニンは,l-フェニル乳酸,2-hy-droxy-3-phenylpropenoic acid,フェニル酢酸の順序で代謝された.
    (3) l-フェニルアラニンおよびβ-フェネチルアミンより,β-フェネチルアルコールの生成が確認された.
    (4) l-フェニルアラニンより,フェニルピルビン酸の生成は確認されなかった.
  • 小野 伴忠, 菊地 益雄, 香川 謙二, 小田 切敏
    1977 年 51 巻 2 号 p. 101-105
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    牛乳のカゼインミセルをその粒径ごとに分画する方法として,分画遠心分離法と密度勾配沈降分画法を組合せ,連続分別遠心分離法なるものを開発した.
    この分離法では,直線密度勾配で試料の濃度がうすいほど,分離粒子の均一性が高まる傾向がしめされた.
    結論として,脱脂乳の超遠心上澄液でショ糖密度勾配15~7%を調製し,これに2倍に希釈した脱脂乳を重層して11,000×g-23分,27,000×9-27分,63,000×g-58分,122,000×g-60分の順に分画する方法が,扱える試料量も多く,分画された粒子の均一性も高いことがわかった.
  • 茂田 井宏, 広岡 仁史, 花岡 嘉夫
    1977 年 51 巻 2 号 p. 107-113
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    (1) 生醤油を70°~100°Cにおいて加熱した場合,着色反応速度係数(k)と加熱温度(t)の間に,logk=α+βt(1)式が成立した.また,近似的にアレニウスの式が適用され,活性化エネルギー21.2~22.4kca1/mole,Q102.47~2.57と計算された.
    (2) (1) 式におけるβ値は反応pH,熟成期間,メイラード反応に関与する諸成分量にかかわらず一定で,0.038~0.041の値を示した.一方α値は,反応pHでは変化しなかったが,熟成期間,メイラード反応に関与する諸成分量により大きく変化した.特に,T.N,A.S-Gを変数とした場合,相関係数0.886とと高い相関を示した.
    (3) 約65°C未満では酸化褐変の影響をうけるため,log k'=α+βtt+0.1log A/V(5)式による補正が必要であった.ただし,65°C以上の着色反応速度係数は,(1)式から計算された.
    (4) 着色予測は,(1)または(5)式および熱移動の速度式,UA/W×θ=1n(tOtr)/t-tr(6)式より,kは時間の関数として表わさ,E450=〓kdθ+E0(8)式縦って行うことができた.またE450値(x)は標準色番号(y)にy=-1.153x+30.17(相関係数=-0.979)により変換された.
    (5) 以上確立された着色予測方法を醤油液の火入工程に適用した結果,予測値と実測値は.相関係数0.997で非常によく一致し,その実用性を立証した.
  • 酒田 和彦, 末光 力作, 豊巻 芳男, 桑谷 義朗
    1977 年 51 巻 2 号 p. 115-117
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    The components of one castrated Boar's urine, which was fed with formula feed, formula feed combined with comfrey and combined with ladino clover, were examined; three kinds of urines were daily gathered. Ethyl acetate extracts of each sample were fractionated into acidic, phenolic and neutral parts. In ether soluble acidic part of three kinds of extracts, benzoic, phenylacetic, β-phenyl-propionic and cinnamic acids were identified, of which the main component was found to be benzoic acid. In phenolic part, phenol, p-cresol and p-ethylphenol were also identified in all cases. In the cases of feeds combined with grasses p-cresol was found to be the main component.
  • 長谷川 忠男, 松本 憲一, 小沢 康雄, 鈴木 隆雄
    1977 年 51 巻 2 号 p. 119-121
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    On the previous article, the authors had reported that acetyl-L-methionine and L-serine would promote the hair growth of rabbit. Then effect by adding of other things into the sulfur amino acid solution was further studied here, that is, three other enzyme and chemicals such as hyaluronidase as an adjunct for penetration, of above amino acids, nonyl vanillyl amide as a stimulating agent for skin, calcium pantothinate as a promoting agent for hair growth. As the results, we could recognize the effectiveness of nonyl vanillyl amide, of calcium pantothinate and of hyaluronidase, which increase in that order. But a single application of above three materials was not effective on the rabbit skin, however acetyl-L-methionine and L-serine were absolutely effective for promoting of the hair growth.
  • 山口 雄三, 小松 昭, 諸江 辰男
    1977 年 51 巻 2 号 p. 123-125
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Esterification of racemic alcohols with fatty acids and other organic acids by Candida cylindracea lipase was studied. Fatty acids and water insoluble dicarboxylic acids were found to be esterified. Optical selectivities in enzymatic esterification were very low compared with the case of dl-menthol.
    The amount of water in the reaction media had serious influence on the ratios of esterification in the case of valeric acid, whereas no effect was observed in the case of lauric acid.
  • 山岡 到保, 谷本 照巳
    1977 年 51 巻 2 号 p. 127-128
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Recent sediments in Hiro Bay were examined for the identification and determination of organic acids. The acids were extracted by 6 N H2SO4. The aliquots were extracted by continuous ether extraction methods. A gas chromatographic method was developed for the determination of the volatile and nonvolatile organic acids, as their butyl derivatives, in sediments. Acetic acid, propionic acid were found to the major components of the organic acids in sediments receiving a considerable amount of pulp mill drainage.
  • 1977 年 51 巻 2 号 p. N37a
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 1977 年 51 巻 2 号 p. N37b
    発行日: 1977年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top