日本農芸化学会誌
Online ISSN : 1883-6844
Print ISSN : 0002-1407
ISSN-L : 0002-1407
56 巻, 11 号
選択された号の論文の12件中1~12を表示しています
  • 白畑 実隆, 村上 浩紀, 山田 耕路, 大村 浩久
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1027-1035
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    芳香環レダクトンによるポリリボヌクシオチドの切断反応をゲル電気泳動法を用いて検討した.
    Cu2+共存下での芳香環レダクトンのポリC切断能を比較したところ,エピネフリンが最も強く,次いでドーパミン,ノルエピネフリン,ピロカテコールおよびドーパの順に弱くなった.アドレノクロームは全く切断力を持たなかった.芳香環レダクトンーCu2+混液処理により生成するホモポリリボヌクレオチド断片の分子量分布のパターンから芳香環レダクトンによるホモポリリボヌクレオチド鎖の切断はランダムに生じることが推定された.
    エピネフリン-Cu2+混液によるポリC切断数は経時的に増加した.またエピネフリン濃度およびCu2+濃度に依存して切断反応は著しく強まった.切断はCu2+なしには全く生じなかった.切断反応はpH 7で最もよく起り,醸性およびアルカリ性のいずれのpHでも弱まった.各種金属イオンの中ではCu2+が圧倒的に強い切断促進能を持ち,Ni2+,Co2+,Mg2+およびFe3+に弱い効果が認められたが,Fe2+,Mn2+,Zn2+およびPb2+では検出しうる程度の効果はみられなかった.エピネフリン-Cu2+混液によりいずれのホモポリヌクレオチドも切断されたが,その程度はポリC,ポリU,ポリAおよびポリGの順に弱まった.この傾向は反応後期のエピネフリンの酸化程度と一致した.
    エピネフリン-Cu2+混液によるポリCの切断はシトシンあるいはアデニンの共存により抑制された.このことから核酸成分がGu2+共存下に芳香環レダクトンの酸化反応を調節することにより切断反応をも調節しうることが示唆された.
  • 丹羽 栄二, 佐藤 万人, 浜田 巌
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1037-1042
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Myosins from various vertebrate species were heat-denatured. The resulting aggregates were dissolved by boiling with 8 M urea-0.5% 2-mercaptoethanol and dialyzed against water. The dialyzate turned to a transparent gel. The gel melted on heating, but set to gel again on cooling. The gel was reproduced on rehydrating the once dehydrated gel. Heat-denaturation of the starting myosin did not affect the elasticity of the product. The solubilized gel showed the same electrophoretic pattern as that of intact myosin and showed two bands that were due to a myosin heavy chain and light chain in the elution pattern. The reduced viscosity of the solubilized gel increased, as the myosin concentration in the dialyzate increased.
  • 伊藤 嘉典, 森下 芳行, 栗飯原 景昭
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1043-1048
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    1) 腸内細菌の増殖とAflatoxin B1(AF B1)の分解にっいて,AF B,添加培地でProteus mirabilisY2+Streptococcus sp.Y5組合せ培養を行い検討した結果,AF B1の分解は細菌増殖速度の大きい対数期ではなく,定常期の後半で認められ,48時間培養で31%,72時間培養で54%の分解率であった.
    2) AF B1の分解が生じる本体を明らかにするために,AF B1抽出過程をクロロホルム抽出(Step I)と抽出完了(Step II)の2段階に分け,フローラCをAF B1添加培地で72時間培養した試料とAF B1無添加培地で72時間培養後,培養液にAF B1を添加した試料で検討した結果,AF B1分解率は常にStep IよりもStep IIのほうが高く,明らかな差を認めた.両試料のStep IIでのAF B1分解率はほぼ同一値であった.
    3) フローラCのAF B1分解能が低下していることから,新たに7種の腸内フローラ(E~K)を分離し,再度AF B1抽出過程の検討を行った結果,フローラHとKにおいて,Step IIでのAF B1分解率がStep Iよりも高いことを確認した.
    4) AF B1の分解に関与する物質がどこに存在するかを明らかにするために,フローラH,I,KおよびE coliY8を72時間培養後,菌体と培養濾液に分け,おのおののクロロホルム抽出物によるAF B1分解を,クロロホルム抽出物とAF B1の短時間接触(Process A)とそれを濃縮したもの(Process B)について検討した結果,全供試菌の菌体抽出物でAF B1分解はProcess AとBとも認められない.一方,培養濾液拙出物による分解はフローラHとKのProcess Aで50%以上,Process Bで90%以上のAF B1分解を認めた.
    以上の結果から,特定の腸内フロラによるAF B1の分解は,腸内細菌の代謝産物が関与する間接的な分解と結論した.現在,その本態について引続き検討中である.
  • 久保田 紀久枝, 小林 彰夫, 山西 貞
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1049-1052
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    オキアミ加熱臭の特性をより明確にするために,外観上よく似ているサクラエビ生凍結品の加熱臭をオキアミと同様に分析し,比較検討を行った.本研究では,とくに含硫化合物に注目した.
    1)GC-FPD分析の結果,一定のtRの範囲(Fr.A)に含硫化合物が集中していたが,これは,オキアミボィル凍結品と類似していた.
    2) サクラエビのFr. Aの成分をGC-MSで分析した結果,9種の化合物が同定された.そのうち8種は,トリチオラン類(3種),ジチイン類(1種),チアゾール類(1種),チアルジン類(3種)からなる含硫化合物であった.このうち,チアルジンが最も多く,Fr. Aの58,2%を占めていた.
    3) オキアミとサクラエビの匂い成分の槽違点は,含まれている化合物の種類は共通しているものが多いが,組成は異なり,サクラエビは側鎖にエチル基を持つものが少なく,これが匂いにも影響していると思われた.
    4) サクラエビ加熱臭成分中の低分子アルデヒドをTLCで検索した.エタナールに比べプロバナールが非常に少ないことが示され,プロパナールが前駆体の1つとなるチアルジンのエチル誘導体がサクラエビに少ない結果をよく説明していた.
  • 安井 健, 大野 仁志
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1053-1056
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    1 D-5-O-(α-D-Galactopyranosyl)-4-O-methyl-myo-inositol and 4-O-methyl-myo-inositol were found in seeds of four leguminous species of three genera [Cassia obtusifolia L., Vigna angularis Ohwi et Ohashi, Vigna unguiculata Walp. and Lablab purpureus Sweet] out of ca. 60 examined species from 20 families. However, these low-molecular weight carbohydrates were not detected in two other species from the above genera [Cassia mimosoides L. subsp. nomame Ohashi and Vigna mungo Hepper]. These inositol derivatives were also not found in two species of Phaseolus, which is regarded as being more closely related to Vigna than Lablab.
  • 宇田 靖, 小沢 好夫, 前田 安彦
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1057-1060
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
    Volatile isothiocyanates obtained from the edible parts of four varieties of cruciferous vegetables introduced from China were investigated by GC and GC-MS analyses. The relative amounts of volatile isothiocyanates were compared with amounts obtained by similar procedures from edible parts of three Japanese cruciferous vegetables.
    In three Chinese crucifers, namely, Saishin (Brassica campestris L. var. parachinensis), Pakchoi (B. campestris L. var. chinensis), and Kotaisai (B. campestris L. var. campestris), a relatively high concentration of 4-pentenyl isothiocyanate was found, whereas two Japanese varieties, Chisuzikyo-mizuna and Mibuna (both B. campestris L. var. Japonica) had relatively large amounts of 3-butenyl isothiocyanate. Kairan (B. oleracea L. var. albaglabra), a variety of Chinese kale, had relatively high concentrations of 3-butenyl and allyl isothio-cyanates. Yukizirotaina, a Japanese cruciferous vegetable which is considered to come of the Pakchoi strain, contained relatively large amounts of 3-butenyl and 4-pentenyl isothiocyanates. 2-Phene-thyl cyanide was also identified in all volatile samples examined. 3-Butenyl and 4-pentenyl cyanides were not separated by the GC and GC-MS procedures used in the present study.
  • 高橋 甫
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1061-1068
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 長谷川 武治, 駒形 和男, 杉山 純多, 椿 啓介, 倉石 衍
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1087-1093
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • N. Y.
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1095-1096
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 慶田 雅洋
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1096-1098
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 緒方 靖哉
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1099-1102
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
  • 西ドイツの大学での特別講義を終えて
    畑中 顯和
    1982 年 56 巻 11 号 p. 1102-1106
    発行日: 1982年
    公開日: 2008/11/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top