日大医学雑誌
Online ISSN : 1884-0779
Print ISSN : 0029-0424
ISSN-L : 0029-0424
68 巻, 1 号
選択された号の論文の17件中1~17を表示しています
画像診断シリーズ
総説
  • 秦 光賢, 瀬在 明, 新野 哲也, 吉武 勇, 宇野沢 聡, 藤田 きしゅう, 志村 一馬, 南 和友, 塩野 元美
    2009 年 68 巻 1 号 p. 6-10
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/12/15
    ジャーナル フリー
    The mortality of emergency surgical intervention for type A acute aortic dissection (AAD) has been variously reported as 15-30%. These findings are often derived from series spanning 10-20 years. Recent advances in surgical techniques, anesthesia, and perioperative medical management are likely to have lowered the mortality of emergency operations over the last few years. In fact, many factors, such as surgical techniques, use of sealed prosthesis, access of cardiopulmonary bypass, cerebral protection techniques, and postoperative surveillance have markedly changed during this long time interval, influencing the recently-improved surgical outcomes. For example, open distal anastomosis to avoid aortic cross clamping and antegrade systemic recirculation after distal anastomosis have dramatically improved the early and late outcomes of surgery for AAD. On the other hand, in recent aging society, the number of octogenarians undergoing emergency surgery for AAD has been steadily increasing and this may negate the impact of the beneficial advances. We reviewed clinical trend of the optimal treatment strategy for type A acute aortic dissection and presented our newly modified technique, namely, less invasive quick replacement (LIQR) with rapid re-warming for octogenarians undergoing emergency surgery for type A acute aortic dissection.
原著
  • 稲毛 康司, 大島 暢, 齊藤 勝也, 長谷川 真紀, 林 利佳, 阿部 修, 石川 央朗, 吉野 弥生, 橋本 光司, 渕上 達夫, 宮下 ...
    2009 年 68 巻 1 号 p. 11-15
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/12/15
    ジャーナル フリー
    目的:低分子量ヘパリン薬 (ダルテパリン dalteparin,以下,ダルテパリンとする) を併用した γ -グロブリン + アスピリン療法およびダルテパリンを併用したアスピリン単独療法の心障害,心後遺症,不応例出現率を明らかにして,今後,無作為化比較試験を行うための予備的検討を行う.方法:後方視的検討で,対象患者は2004 年 1 月から 2008 年 6 月までに,日大練馬光が丘病院小児総合診療科に入院した川崎病の 126 名 (男児 68例,女児 58 例).年齢は平均値 ± SD:2 歳 2 か月 ± 3 歳 1 か月 (1 か月~14 歳 1 か月) である.対照として厚労省川崎病研究班 第 19 回川崎病全国調査 (2006) の患者データを利用した.ダルテパリンを併用した γ -グロブリン + アスピリン療法 79.9% (400 mg/kg/日 × 5 日間の投与群 75.3%) およびダルテパリン + アスピリン単独療法 20.1%で治療した川崎病患者の冠動脈病変について,入院時から退院後 3 か月までの間,超音波断層検査で冠動脈病変の有無について検討した.成績:γ -グロブリン初回投与例 (%) は当院 80.1%,全国調査 86.0% (p < 0.001),γ -グロブリン追加投与例 (%) (不応例出現率) は当院 8.1%, 全国調査 16.2% (p < 0.001), 心障害 (急性期) 出現率 (%) は 当院 4.8%,全国調査 12.9% (p < 0.02), 心後遺症出現率 (%) は当院 0.0%,全国調査 3.8% (p < 0.03) であった.結論:ダルテパリンを併用することで,不応例出現率および心障害出現率を軽減できる可能性がある.ただし,γ -グロブリン 400 mg/kg/日 × 5 日間の投与群という従来法であるため,今後,国際的に認知されている大量 γ -グロブリン療法を採用した無作為化比較試験を行う必要がある.
  • 寺本 紘子, 相澤(小峯) 志保子, 真島 洋子, 泉 泰之, 芝田 克敏, 黒田 和道, 早川 智
    2009 年 68 巻 1 号 p. 16-20
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/12/15
    ジャーナル フリー
    漢方薬には,感冒様症状に対する多くの方剤があり,臨床の場面で処方されることも多い.本研究では,感冒様症状に対し処方される代表的な 4 方剤 (葛根湯,麻黄湯,小青竜湯,桂枝湯) に関して,ヒト末梢血単核細胞 (PBMC) のインフルエンザ HA 抗原特異的 Interferon-gamma (IFN-γ) 産生に対する漢方薬の影響,ならびにインフルエンザウイルス複製に及ぼす影響をELISPOT法とHA法で検討した.その結果,葛根湯,麻黄湯, 小青竜湯, 桂枝湯はいずれも 1-1000μg の範囲で,インフルエンザワクチン接種を受けた 6 名の健常者の PBMC のインフルエンザ HA 抗原特異的 IFN-g 産生を抑制した.小青竜湯は単独で PBMC の viability を低下させた.他の 3 方剤においても,インフルエンザ HA 抗原刺激下では抗原単独刺激に比較してPBMC の viability を低下させた.葛根湯,麻黄湯,小青竜湯,桂枝湯はいずれもインフルエンザウイルスの複製・増殖を抑制しなかった. 以上の結果より,葛根湯,麻黄湯,小青竜湯,桂枝湯のインフルエンザ感染に対する臨床症状の改善効果は,特異的免疫応答の増強ではなく,炎症反応の抑制によるものである可能性が示唆された.
症例報告
講演
feedback
Top