日大医学雑誌
Online ISSN : 1884-0779
Print ISSN : 0029-0424
ISSN-L : 0029-0424
68 巻, 6 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
画像診断シリーズ
総説
  • 松本 紘一, 福田 昇, 上野 高浩, 池田 和也, 奈倉 千苗美, 梶原 麻実子, 松本 史郎, 丸山 高史, 羅 智靖, 齋藤 烈, 松 ...
    2009 年 68 巻 6 号 p. 315-321
    発行日: 2009/12/01
    公開日: 2010/04/20
    ジャーナル フリー
    We provide a research update regarding novel therapeutic strategies to prevent the development of kidney disease and summarize the latest proceedings in this field. Chronic progressive kidney disease carries severe consequences and has limited treatment options. The purpose of this review is two-fold. The first aim is to provide a concise overview of the strategies of gene therapy, including pyrrole-imidazole polyamides (PI polyamides). PI polyamides are a new type of small compound that inhibit gene expression by binding to the minor groove of DNA. A PI polyamide that targets rat transforming growth factor-β1 was designed as a gene-silencing agent for progressive kidney disease. In the future, control of gene expression by PI polyamides may ameliorate progressive kidney diseases that are not treatable with current medicine. Future therapeutic strategies aimed at alteration of the immune responses through manipulation of Fcγ receptor interactions by the use of PI polyamides could be explored in the model of lupus nephritis. Thus Fcγ receptor gene therapy provides an attractive strategy to develop an immunotherapy as a general treatment option. The second aim is to summarize the published data regarding the role of bone marrow stem cells in renal repair after acute and chronic kidney injury. Currently, much of our knowledge of renal protective effect of dedifferentiated fat (DFAT) cells is obtained through animal research. The results to date indicate that DFAT cells may provide a source for cell therapy for severe progressive kidney disease. Our goal is to understand the mechanism of renal protection by DFAT cells and to develop stratagems utilizing DFAT cells for the eventual treatment of patients with kidney disease. The importance of conservative regenerative medicine has recently been demonstrated. It has become apparent that angiotensin II receptor blockade (ARB) improves the proliferation and function of endothelial progenitor cells in hypertension, suggesting that ARB is useful to repair hypertensive renal injury. In this review, we will focus on the role of gene therapy and regenerative medicine as therapeutic modalities in kidney disease.
原著
  • 古市 基彦, 村松 高, 四万村 三惠, 西井 竜彦, 松村 光恭, 竹下 伸二, 石本 真一郎, 諸岡 宏明, 大森 一光, 塩野 元美
    2009 年 68 巻 6 号 p. 322-325
    発行日: 2009/12/01
    公開日: 2010/04/20
    ジャーナル フリー
    要旨 【目的】 急性肺障害発症後の治療薬である好中球エラスターゼの選択的阻害薬であるシベレスタットナトリウムの予防的投与の有効性についての研究は未だ十分ではない.そこで今回,肺癌切除手術例に対して,術中よりシベレスタットナトリウムを使用し,その効果について検討した.【対象と方法】 肺癌症例 10 例を対象とした.性は男性,5 例,女性 5 例,年齢は 60~80 歳 (平均 70 歳).術式は 9 例が肺葉切除で,1 例が肺摘除であ った.この 10 例を無作為に抽出し対照群とシベレスタット使用群 (以下 Siv. 群) に 5 例ずつ振り分けた.Siv. 群については,麻酔開始後より 24 時間 0.2 mg/kg/h を投与した.【結果】 E-XDP, HMGB1, BNP, IL-1b に両群間の差は無かった.酸素化能では,統計学的有意差は無かったが,Siv. 群の方が対照群に比べ P/F 比が保たれていた. 【まとめ】 肺癌の術中術後にシベレスタットナトリウムを使用することが,術後の肺機能障害を軽度にとどめる可能性があると考えられた.
  • 萩原 謙, 松田 年, 山形 基夫, 林 成興, 加茂 知久, 宋 圭男, 藤井 雅志, 高山 忠利
    2009 年 68 巻 6 号 p. 326-331
    発行日: 2009/12/01
    公開日: 2010/04/20
    ジャーナル フリー
    要旨 【はじめに】 我々は 2005 年 1 月より胃病変に対して用手補助腹腔鏡下胃切除術 (HALG) を施行してきた.今回,当科の HALG の手術術式と成績を提示し,同法の有用性を検討する.【対象と術式】 2005 年 1 月から 2009 年 6 月までに胃病変に対して用手補助腹腔鏡下に施行した幽門側胃切除術/幽門保存胃切除術 (HALDG/HALPPG) 63 例, 胃全摘術 (HALTG) 19 例, 噴門側胃切除術 (HALPG) 13 例を対象とした.全ての術式でGelportTM を季肋下に装着し,12 mm ポート 2 本,5 mmポート 2 本を同一部位に挿入した.再建は小開腹創よりHALDG/HALPPG: Billroth-I または Roux-en-Y 法,HALTG: Roux-en-Y 法, HALPG: 空腸パウチ間置再建を施行した. 【結果】 手術時間は,HALDG: 209 分,HALTG: 251 分,HALPG: 229 分,出血量は 50 g, 134 g, 91 g, 術後入院日数は 13 日, 17 日, 14 日であった. 全ての症例で術中トラブルなく腹腔鏡下に手術を完遂した.【まとめ】 HALG は開腹手術に慣れた術者も受け入れ易く,胃病変に対して有用な手技の一つと考えられた.
症例報告
  • 長谷川 太志, 加納 久雄, 吹野 信忠, 川崎 篤史, 三松 謙司, 久保井 洋一, 大井田 尚継
    2009 年 68 巻 6 号 p. 332-334
    発行日: 2009/12/01
    公開日: 2010/04/20
    ジャーナル フリー
    要旨 今回我々は,4 年 9 ヶ月の経過観察後に手術を施行した横隔膜上食道憩室の一例を経験したので報告する.症例は 47 歳の男性.平成 15 年 10 月,健診にて 2.5 cm 大の横隔膜上食道憩室を指摘された.無症状にて経過観察していたが,平成 20 年 1 月,憩室の増大 (5 cm)を認め,平成 20 年 6 月より胸やけ等の症状出現を認めたため手術を施行.手術は憩室切除後,逆流防止を意図して Heller 筋切開術,Dor 逆流防止術,Hill の後方固定を追加した.術後経過は良好である.増大傾向のない無症状の食道憩室に対しては,慎重な経過観察が重要であり,増大傾向もしくは症状の出現を認めた場合には手術を施行すべきである.手術においては,憩室切除とともに逆流防止術を付加すべきであると考えられた.
  • 神田 弘太郎, 久保井 洋一, 吹野 信忠, 川崎 篤史, 三松 謙司, 加納 久雄, 大井田 尚継
    2009 年 68 巻 6 号 p. 335-338
    発行日: 2009/12/01
    公開日: 2010/04/20
    ジャーナル フリー
    要旨 症例は 50 歳の女性.嘔気,嘔吐,腹痛を主訴に当院を受診.来院時,右下腹部に圧痛を認め,血液生化学的検査では炎症反応高値.腹部 X 線検査ではイレウス所見を認めた.既往歴は 30 歳時に肺結核 (7 ヶ月間入院加療).入院後,イレウス管挿入により速やかにイレウスは解除された.大腸内視鏡,注腸造影検査で上行結腸肝彎曲部に輪状狭窄を伴う円形潰瘍,盲腸にも円形潰瘍を認め,ツベルクリン反応では強陽性であったことから,腸結核によるイレウスを疑い開腹手術を施行した.病理組織学的には,盲腸の円形潰瘍から Langhans 型巨細胞が観察され,腸結核が示唆された.腸結核は過去の疾病ではなく最近では増加傾向にある.開腹術既往のない症例や肺結核の既往を有する症例におけるイレウスに対しては,腸結核を鑑別診断に加える必要性がある.
  • 鬼田 智子, 七野 浩之, 陳 基明, 長野 伸彦, 梁 尚弘, 斉藤 勉, 麦島 秀雄
    2009 年 68 巻 6 号 p. 339-342
    発行日: 2009/12/01
    公開日: 2010/04/20
    ジャーナル フリー
    要旨 カサバッハメリット症候群の 2 乳児例を経験した.症例 1 はプレドニゾロン (PSL) 療法と放射線療法を選択したが,血小板数の改善なく INF-α 療法を開始した.治療効果がみられたが,無熱性痙攣を認め中止した.症例 2 は PSL 療法にて効果がみられず放射線療法を選択した.終了後より改善がみられた.両症例とも現在まで再燃や晩期障害はない.今回経験した 2 例ではPSL 療法を開始し,その後各種治療法から適切であると考える治療法を選択した.
feedback
Top