日大医学雑誌
Online ISSN : 1884-0779
Print ISSN : 0029-0424
ISSN-L : 0029-0424
73 巻, 4 号
日大医学雑誌
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
画像診断シリーズ
原著
  • Urakami Tatsuhiko, Kuwabara Remi, Habu Masako, Komiya Kei, Suzuki Juni ...
    2014 年 73 巻 4 号 p. 178-182
    発行日: 2014/08/01
    公開日: 2015/05/22
    ジャーナル フリー
    Objective: To examine the potential for mealtime boluses of biphasic insulin aspart 70 (BIAsp70); 70% rapidacting fraction and 30% intermediate-acting fraction, in reducing the subsequent increase of blood glucose (BG) after a meal rich in protein and fat. Materials and Methods: The subjects were 25 children with type 1 diabetes mellitus (T1DM) who were currently on multiple daily injections. They were divided into two groups based on lunchtime insulin use, i.e. 20 using rapid acting insulin (group Ra) and 5 using BIAsp70 (group BIAsp70). The BG profiles before and up to 6 hours after taking the two types of lunch were compared between the two groups. Results: The postprandial changes of the BG concentrations (Δ%) 1, 2, 3 and 6 hours after Japanese-style meals in the Ra group were 14, 15, 10 and -8%, and those in the BIAsp70 group were -8, 62, -11 and -30%. The Δ% reduction after 3 and 6 hours were greater in the BIAsp70 group than in the Ra group. On the other hand, the Δ% after the protein- and fat-rich meals in the Ra group after 1, 2, 3 and 6 hours were 97, 63, 49 and 34%, compared with 69, 43, 40 and -24%, respectively, in the BIAsp70 group. BG decreased to below the preprandial level and the Δ% was negative after 6 hours in the BIAsp70 group compared with the Ra group. Conclusions: Mealtime boluses of BIAsp70 might be useful to control postprandial glycemia after 3 hours or more, in children with T1DM, especially after a protein- and fat-rich meal.
  • 竹下 伸二, 村松 高, 四万村 三惠, 古市 基彦, 木下 潤一, 石本 真一郎, 田中 洋子, 諸岡 宏明, 塩野 元美
    2014 年 73 巻 4 号 p. 183-185
    発行日: 2014/08/01
    公開日: 2015/05/22
    ジャーナル フリー
    今回,当施設において行った自然気胸に対する再手術例から,前回のステープラー切除断端における各種補強材の有用性について検討した.【対象】2002 年 10 月から2012 年11 月までの,胸腔鏡下手術を施行した40 歳以下の自然気胸325 例.241/325 例に単独の補強材を使用.補強材の内訳は,シート型生物学的組織接着剤168 例,PGA シート66 例,酸化セルロース7 例.再手術は15 例に行われ,シート型生物学的組織接着剤8 例,PGA シート5 例,酸化セルロース2 例であった.【結果】シート型生物学的組織接着剤では癒着は軽度から中等度認められ,胸腔鏡下での再手術は可能.PGA シートでは強固な癒着を認め,胸腔鏡下に癒着剥離が困難.酸化セルロースでは,術後早期に融解しており,胸腔鏡下での再手術は可能.【考察】再手術を考慮すると,シート型生物学的組織接着剤が補強材として有用であった.
症例報告
  • 木村 優介, 鴫原 俊太郎, 岸野 明洋, 永田 善之, 戸井 輝夫, 増田 毅, 泰之 野村, 古阪 徹
    2014 年 73 巻 4 号 p. 186-190
    発行日: 2014/08/01
    公開日: 2015/05/22
    ジャーナル フリー
    後頭蓋窩くも膜嚢胞によって生じためまいの一例を経験したので報告する.症例は72 歳の女性,1 ヶ月前よりめまい,嘔吐が生じ,内科を受診した.頭部CT 上では,小脳橋角部の硬膜下水腫を認めたが,動脈瘤手術後の年齢性変化と指摘され,主訴の原因が特定できなかった.そのため,内科初診より第22 病日に耳鼻咽喉科に診察依頼となった.耳鼻咽喉科初診時,正面視では左向きの自発眼振を認め,左右注視眼振を認めた.頭位眼振検査では,方向交代性上向性眼振,頭位変換眼振検査では臥位から座位に頭位を変換すると下眼瞼向き垂直性眼振を認めた.頭部MRI では脳幹および小脳虫部は嚢胞により圧排されていた.神経学的,神経耳科学的な所見を詳細に検討したことで,原因がくも膜嚢胞の圧迫によるものであると診断することができた.
  • 古市 基彦, 村松 高, 竹下 伸二, 諸岡 宏明, 日暮 亮太, 塩野 元美
    2014 年 73 巻 4 号 p. 191-196
    発行日: 2014/08/01
    公開日: 2015/05/22
    ジャーナル フリー
    要旨 我々は,2008 年12 月から2012 年10 月までに4 例の特発性食道破裂を経験した.すべての症例を右半側臥位で胸腔鏡補助下に前側方開胸のアプローチで手術をした.1 例を除いて,術中に右側にも胸腔ドレーンを挿入した.周術期には,すべての症例で術中からシベレスタットを,また1 例ではさらに術後にカルペリチドを使用した.全症例を安全に手術でき良好な転帰をとった.右半側臥位での胸腔鏡併用,前側方開胸は良好な手術野と手術時間の短縮に寄与すると考えられた.また,シベレスタットの使用や対側胸腔ドレナージの挿入は,高度な侵襲からの早期回復をはかるために有用な方法と考えられた.
feedback
Top