日大医学雑誌
Online ISSN : 1884-0779
Print ISSN : 0029-0424
ISSN-L : 0029-0424
74 巻, 1 号
日大医学雑誌
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
画像診断シリーズ
原著
  • 間世田 優文, 徳橋 泰明, 江角 真理子
    2015 年 74 巻 1 号 p. 7-12
    発行日: 2015/02/01
    公開日: 2018/12/01
    ジャーナル フリー
    椎間板変性の予防・治療に有効な分子を解明するために,ヒト椎間板のプロテオーム解析を試みた.検討を重ねた結果,細胞内の変化を観察するためには大半を占めるコラーゲンやプロテオグリカンの除去が必要であった.そこでフィルターによる100 kDa 以上の高分子の除去を行ったタンパク質分画についてLC-MS/MS を用いて検討した. 腰椎変性すべり症6 例,腰椎椎間板ヘルニア7 例,未変性剖検症例5 例の椎間板を採取し,タンパク質抽出液を調製した.その3 群にABI QSTAR によるLC-MS/MSを行い,疾患プロテオミクスを行った. 腰椎変性すべり症には補体因子の活性化と自然免疫が,腰椎椎間板ヘルニアにはMIF,Gelsolin,MINT が病態に関連していることが示唆された. ヒト椎間板組織のプロテオーム解析がLC-MS/MS を用いて行えることが示された.その結果疾患に特徴的なタンパク質発現が明らかとなった.
  • - 2013 年度外科学系手術統計 -
    榎本 克久, 大橋 研介, 大幸 俊司, 梅田 有史, 竹下 伸二, 東風 貢, 中山 壽之, 前田 英明, 越永 従道, 村松 高, 増田 ...
    2015 年 74 巻 1 号 p. 13-17
    発行日: 2015/02/01
    公開日: 2016/01/25
    ジャーナル フリー
    目的:2013 年度日本大学医学部外科系手術統計をまとめ,今後の課題を検討した.対象および方法:2013 年1 月から12 月までの日本大学医学部附属板橋病院,駿河台日本大学病院で行われた消化器外科,心臓血管外科,乳腺内分泌外科,呼吸器外科,小児外科,総合外科の手術および手術数について最近数年間と比較しまとめた.結果:全手術総数は2011 年度の2,990 件をピークに2013 年度は2,933 件と減少した.小児外科のみ増加した.その他の科は保存的治療の増加により手術件数は減少傾向で,総手術件数の減少の要因と考えられた.癌手術はいずれの領域もほぼ昨年と同様であった.結語:今後外科系のみならず,いかに他科との連携を強めていくことが,手術症例を増加させるものだと考えられた.
症例報告
  • Kofune Masayoshi, Watanabe Ichiro, Okumura Yasuo, Nagashima Koichi, So ...
    2015 年 74 巻 1 号 p. 18-21
    発行日: 2015/02/01
    公開日: 2016/01/25
    ジャーナル フリー
    Background: Intra-isthmus reentry (IIR) denotes a reentry circuit within the cavotricuspid isthmus (CTI). The purpose of this study was to define the electrogram and surface ECG characteristics of IIR. Methods and Results: Three patients underwent electrophysiologic examination and were found to have IIR; the IIR in 1 patient was found during a redo procedure. Detailed electrogram mapping of the CTI and electroanatomic mapping (EAM) were performed in all 3 patients. Entrainment mapping in all patients during tachycardia proved reentry and showed that the anteroinferior CTI was outside the circuit and that the septal CTI was within the circuit. During tachycardia, fractionated or double potentials were recorded at either the septal CTI and/or the region of the coronary sinus ostium (CSos). The surface ECG showed a typical counterclockwise (CCW) pattern in 2 patients and an atypical pattern in 1 patient, and EAM showed a CCW pattern in 2 patients and a focal pattern in 1 patient. The one patient with atypical ECG pattern in spite of the CCW activation pattern showed a low voltage area at the inferolateral tricuspid annulus. Conclusions: IIR presents as a tachycardia circuit confined to the septal CTI/CSos region, and surface ECG characteristics show either typical CTI-dependent AFL or atypical AFL patterns.
  • 症例は69 歳,女性.健診で糖尿病を指摘され近医で腹部超音波検査を施行したところ,脾腫瘍を認め,当院を紹介受診した.精査にて悪性疾患の否定ができないため,腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した.手術時間は2 時間6 分,出血量は少量で術後経過は良好であった.病理組織検査にて,脾リンパ管腫と診断された.悪性疾患との鑑別が困難な脾腫瘍に対し,腹腔鏡下脾臓摘出術は低侵襲で有用な術式と考えられた.
    小池 卓也, 河野 悟, 木村 友洋, N佐々木 一憲, 若林 正和, 藤平 大介, 船津 健太郎, 原 英則, 保刈 岳雄, 相崎 一雄, ...
    2015 年 74 巻 1 号 p. 22-26
    発行日: 2015/02/01
    公開日: 2016/01/25
    ジャーナル フリー
    A 69-year-old woman was referred to our hospital following the observation of a splenic tumor during abdominal ultrasonography at a nearby clinic, after the indication of diabetes in a medical checkup. After further inspection, malignant disease could not be denied and laparoscopic splenectomy was performed. The operative time was two hours and six minutes, with a small amount of bleeding and an uneventful postoperative course. The pathological outcome was lymphangioma of the spleen. Splenectomy is performed for splenic tumors that are difficult to differentiate. However in such circumstances, laparoscopic splenectomy is considered to be a useful and less invasive method.
教授就任講演
同窓会学術奨励賞受賞講演
話  題
feedback
Top