日大医学雑誌
Online ISSN : 1884-0779
Print ISSN : 0029-0424
ISSN-L : 0029-0424
74 巻, 3 号
日大医学雑誌
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
総説
  • 高橋 悠乃, 高橋 昌里
    2015 年 74 巻 3 号 p. 87-94
    発行日: 2015/06/01
    公開日: 2016/01/25
    ジャーナル フリー
    要旨 ネフローゼ症候群は蛋白尿と低蛋白血症を呈する症候群である.1827 年にイギリスのRichard Bright (1789-1858) が「Bright 病」として初めて浮腫と腎疾患の関連を示し,3 群に分類した.その中の一つに,現在の微小変化型ネフローゼ症候群が含まれる.その後,20 世紀初頭にFriedrich von Müller が「Bright 病」の一部の疾患をネフローゼ(Nephrose) という概念でまとめた.この時すでに彼は,ネフローゼが一つの疾患単位ではなく症候群であることを指摘している.それから有に100 年以上が経過しているが,現在でもネフローゼ症候群の発症機序はわかっていない.現在,その病因として議論されている免疫学的背景や治療における最新の知見について,特に小児ネフローゼ症候群の原因として頻度の高い,微小変化型ネフローゼ症候群(minimal change nephrotic syndrome: MCNS) と,巣状糸球体硬化症(focal segmental glomerulosclerosis: FSGS) について述べる.
原著
  • Ohkubo Kimie, Watanabe Ichiro, Okumura Yasuo, Kofune Masayoshi, Nagash ...
    2015 年 74 巻 3 号 p. 95-102
    発行日: 2015/06/01
    公開日: 2016/01/25
    ジャーナル フリー
    Background: Several ECG criteria have been proposed to differentiate left from right ventricular outflow tract (OT) premature ventricular contractions (PVC)/ventricular tachycardia (VT); however, differentiating PVC/VT in left bundle branch block (LBBB) remains challenging. Individual patient differences in cardiac rotation, lead positions, and chest wall size may limit the accuracy of the ECG algorithm. We hypothesized that correcting for sinus rhythm (SR) precordial transition would aid in OTVT localization. Methods: We analyzed the surface ECG patterns of 16 patients (8 men, 8 women; age, 55.7 ± 22.2 years) with right ventricular (RV) OTVT and 8 patients (7 men, 8 women; age, 50.1 ± 16.6 years) with left ventricular (LV) OTVT who underwent catheter ablation. SR and VT morphologies were measured with the same 12-lead ECG system. V2 transition ratios were determined by calculating the percentage R wave during VT (R/R+S) VT divided by the percentage R wave in SR (R/R+S) SR. We also determined the V1 and V2 R/S ratios, the time from V2 R-wave onset to its peak (V2Rp), V1- and V2 R-wave durations, S wave in V5 and V6, the precordial transitional zone, and the lead I ECG QRS pattern during PVCs/VT. Results: The V2 transition ratio was significantly greater for LVOT vs. RVOT (1.50 ± 0.69 vs. 0.18 ± 0.11; P = 0.0004). A V2 transition ratio >1.1 predicted an LVOT origin with a sensitivity of 83% and specificity of 88%. Time to V2Rp was significantly greater for LVOT vs. RVOT (82.50 ± 6.12 vs. 41.2 ± 9.90 ms; P = 0.0003). A V2Rp time >70 ms predicted an LVOT origin with a sensitivity of 100% and specificity of 100%. Conclusions: Electrocardiographic measures, the V2 transition ratio, and V2Rp time can reliably distinguish between an RVOT and LVOT origin in patients with LBBB. These measures may be useful in planning the ablation strategy.
  • 櫻井 健一, 藤崎 滋, 長島 沙樹, 鈴木 周平, 安達 慶太, 原 由起子, 前田 哲代, 平野 智寛, 榎本 克久, 天野 定雄
    2015 年 74 巻 3 号 p. 103-105
    発行日: 2015/06/01
    公開日: 2016/01/25
    ジャーナル フリー
    [目的]任意型と対策型の乳癌1 次検診で要精査とされた症例について,乳癌発見率,非浸潤性乳管癌発見率を明らかにする.[対象]過去1 年間に乳癌1 次検診で要精査となり当科を受診した症例を対象とした.[方法]乳癌発見頻度,非浸潤性乳管癌発見頻度について調査を行った.[結果]乳癌1 次検診で要精査とされて受診した469 名のうち30.3% が最終的に乳癌の診断であった.任意型検診のうち82.3% が視触診・マンモグラフィに加えて超音波検査を施行していた.任意型検診が対策型検診に比べて有意に癌発見率が高かった.非浸潤癌の発見率には差を認めなかった.[結語]任意型1 次検診は超音波検査等を組み合わせることが多く,対策型検診よりも乳癌の発見確率が高かったが,非浸潤癌の発見比率は変わらなかった.
症例報告
シンポジウム
話題
feedback
Top