理論と方法
Online ISSN : 1881-6495
Print ISSN : 0913-1442
ISSN-L : 0913-1442
20 巻, 2 号
選択された号の論文の9件中1~9を表示しています
特集 数理モデルと実証
  • 長谷川 計二
    2005 年 20 巻 2 号 p. 135-136
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
  • Kazuo Yamaguchi
    2005 年 20 巻 2 号 p. 137-156
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
    This article reviews and discusses various ways to strengthen the linkage between mathematical sociology and empirical research. It distinguishes between the use of mathematics in sociology for theory construction and for empirical data analysis, and discusses how the linkage has been made and how it can be strengthened in each category of use. Concerning the use of mathematics for theory construction, the article compares the integrated division of labor between theory construction and empirical research to traditional divisions of labor, emphasizing the relative importance of the former. Concerning the use of mathematics for data analysis, the paper identifies (1) indexing and measurement, (2) mathematical methods for heuristic analysis of qualitative data, (3) substantively motivated statistical models, and (4) hybrids of mathematical and statistical models, as four forms of linkage between mathematical sociology and empirical research, discussing the accomplishment and prospects for the future for each form.
  • Mizue OHE, Nobuko IGAKI, Ushio SUMITA
    2005 年 20 巻 2 号 p. 157-176
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
    Parametric simulation models are developed for structural analysis of voting behaviors in public referendum. By decomposing the residents into eight groups, a mechanism is established to construct transition probability matrices defined on three states (0: Undecided; 1: YES; 2: NO) where individuals in one group have a common transition probability matrix but such matrices differ across different groups, thereby capturing behavioral patterns of the residents in forming their individual opinions toward the voting date. The underlying parameter values are identified in such a way that the voting results of eight real cases in Japan can be reproduced. The validity is tested through a mock public referendum. The parametric simulation approach proposed in this paper enables one to devise a strategy concerning how to transform the formation of the eight residential groups so as to achieve a target voting result.
  • ―間接互恵性における二次情報の効果に対する理論的・実証的検討―
    真島 理恵, 高橋 伸幸
    2005 年 20 巻 2 号 p. 177-195
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
    近年、直接互恵性に基づかない利他行動の適応的基盤として、間接互恵性の成立を検討する理論研究が急速に展開している (e.g., Nowak & Sigmund, 1998a, b)。最新の知見である真島・高橋 (in press) は、間接互恵性を成立させる唯一の解決策として、SDISC戦略を提唱している。本研究の理論パートでは、これまでの間接互恵性研究で想定されてきたランダムマッチング状況の概念的問題点を指摘し、より適切な状況と考えられる選択的プレイ状況下で、真島・高橋 (in press) の結論を再検討する進化的シミュレーションを行った。その結果、選択的プレイ状況における間接互恵性の解決策として、SDISCに加え、より概念的に妥当な戦略であるExtra Standing戦略が新たな解決策として示された。また本研究の実証パートでは、理論パートの結果から示された間接互恵性を成立させる選別戦略を実際に人間が採用しているかどうかを検討する質問紙実験の結果を報告する。結果は、間接互恵性の状況において参加者が、(1) Goodへの提供者をGoodとみなし、(2) Badへの提供者をBadとみなし、(3) Goodへの非提供者をBadとみなす、という、理論研究の結論と一貫する評価パターンを備えていたことを示すものであった。
原著論文
  • 提携形成条件を考慮したシャープレイ・シュービック指数およびバンザフ指数に関する一考察
    鈴木 眞志
    2005 年 20 巻 2 号 p. 197-210
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
    全国各地で、政令指定都市または中核市など「制度的に上位とされる」地方自治体への昇格を目標とした合併構想が多数存在している。しかしながら、必ずしも当初予定されていた自治体の組み合わせで、合併への動きが進んでいるわけではない。ここで、政令指定都市等が満たすべき人口総数など制度的な要件や各地域特有の地理的要因が、合併の組み合わせにかなりの影響を与えている可能性がある。本論文は、上記要因を考慮した上で各自治体の合併交渉に対する“影響力”を測定することを目標に、投票ゲームを用いて分析を行った。具体的には代表的な投票力指数であるシャープレイ・シュービック指数とバンザフ指数を修正して、どの指数が現実を説明するうえで適切であるかについて考察した。
  • -パレート派リベラルの不可能性と契約自由解の可能性-
    内藤 準
    2005 年 20 巻 2 号 p. 211-226
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
    本稿の目的は, 「パレート派リベラルの不可能性」を解消させうる「リベラルな」社会的仕組みを明らかにし, さらにその問題点を示すことである. 具体的には, 選択の自由を保証するリベラリズムの自然な含意として認められてきた「高階の判断」および「選択の責任」という考え方を組み込んで「契約の自由」を適切に再定式化すれば, 従来の解決法にはない制度としての強さを持った解決が可能なことを示す. 最後に, この「自由と責任の制度」の仕組みを社会学的に簡潔に説明し, その現実的問題点も指摘する.
  • タクシーサービス問題
    石原 慎一, 内海 幸久
    2005 年 20 巻 2 号 p. 227-240
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
    本稿では, タクシー乗り場におけるタクシーの行列が時間とともにどのように変遷するのかを分析する. 特に時間とともに行列ができる地点が異なる理由を分析の主眼とし, 本稿では, 意思決定と確率過程との二点を考慮に入れたモデルを構築した. 本稿の特徴は確率による撹乱項を導入しなくても, 時間遅れという概念からサイクル現象が発生することである.
  • How Change of Subgroup Affect an Overall Inequality
    Hiroshi HAMADA
    2005 年 20 巻 2 号 p. 241-256
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/06
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to analyze the relationship between parameters of subpopulation and the Gini coefficient of whole society. For this purpose, we introduce a parametric decomposition of the Gini coefficient under the condition that each income in a subpopulation is subject to the lognormal distribution. By this condition, the overall Gini coefficient can be expressed as a function of the parameters of subpopulation's distribution, that is μi and σi. Applications of the parametric decomposition are made to the household income distribution that consists of age-subpopulations in Japan.
書評
feedback
Top