応用物理
Online ISSN : 2188-2290
Print ISSN : 0369-8009
73 巻, 9 号
『応用物理』 第73巻 第9号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
巻頭言
企画の意図
総合報告
  • 江刺 正喜
    2004 年 73 巻 9 号 p. 1158-1165
    発行日: 2004/09/10
    公開日: 2019/09/27
    ジャーナル フリー

    MEMS(微小電気機械システム)は,集積回路製造技術を発展させたマイクロマシニングと呼ばれる微細加工技術を基本にして,シリコンチップ上などに高付加価値のシステムデバイスを作る技術である.シリコンのリング回転子が静電力で浮上する回転ジャイロなどの慣性センサー,マルチプローブのデータ記録装置やマルチ鏡筒電子線描画装置のような配列構造のアレイMEMS,ワイヤレス機器用のオンチップフィルターやリレーのようなRFMEMS,極端に高感度なセンサーとしてのマイクロ・ナノプローブなどを開発してきた.MEMS実用化のカギを握る新プロセス技術,効率のよい研究開発や試作環境が課題である.

解説
最近の展望
  • 黒田 忠広
    2004 年 73 巻 9 号 p. 1184-1187
    発行日: 2004/09/10
    公開日: 2019/09/27
    ジャーナル フリー

    コンピューターは,さらにダウンサイジングして小さな端末となり,あらゆるものに埋め込まれる.これらを無線で相互に接続してネットワークを作れば,どこにいても,コンピューターを快適に使うことができる.このようなユビキタス社会を支える基盤技術の一つは,低電力な集積回路チップである.しかし,デバイスを微細化して高集積化すると,集積回路の電力は増大する.高性能なチップは,電力の限界に近づいている.一方で,現在のCMOS技術に代わる新しい低電力デバイスは,いまだ実用化のめどが立っていない.本稿では集積回路の低電力設計技術について,最近の研究成果を紹介して将来を展望する.

  • 高石 和成, 中井 哲弥, 二宮 正晴, 島貫 康
    2004 年 73 巻 9 号 p. 1188-1191
    発行日: 2004/09/10
    公開日: 2019/09/27
    ジャーナル フリー

    300mmウエハー量産規模が拡大しつつある現在,デバイスの高集積化および高速・低消費電力化に対応して,ウエハーの高品質化と高機能基板の開発がますます重要である.本稿では,高品質化として,まず結晶の完全性とゲッタリング能力向上を取り上げる.特に,結晶引き上げ工程の精緻な制御によってCOPの密度とサイズの制御が量産技術として確立されたこと,IG能力の最適化が進められていることに触れる.次に,ウエハー表面品質改善の例として,極微細な粗さ低減を可能にする洗浄技術を紹介する.また,高機能基板として,薄膜SOI基板とひずみSi基板の製造方法を概説し,欠陥などの品質の現状と今後の問題点について述べる.

  • 伊藤 仁
    2004 年 73 巻 9 号 p. 1192-1195
    発行日: 2004/09/10
    公開日: 2019/09/27
    ジャーナル フリー

    地球温暖化問題の解決は世界的な課題である.世界の半導体業界でも,協力して温暖化ガス排出量削減の努力をしている.日本では1997年以降削減対策を進めており,除害装置の設置,エッチング工程の最適化などの対策により,温暖化ガスの排出削減効果には目覚ましいものがある.しかし,京都議定書に盛り込まれた2010年の目標値を達成するためには,さらなる努力が必要であり,将来的にはより本質的な対策が必要となる.本稿では,技術研究組合超先端電子技術開発機構で実施したプロジェクトの成果を中心に,半導体製造プロセスのドライエッチング工程で使用するエッチングガス排出量削減のための技術動向を紹介する.

研究紹介
feedback
Top