ヒッグス粒子の発見は,ただ単に「標準理論」最後の未発見粒子が発見されたというチョロい話ではない.真空の概念を変えるこの発見は,時空や真空の物理へのパラダイムシフトの始まりである.この新しいパラダイムでは,宇宙の暗黒物質や暗黒エネルギーの理解や,宇宙誕生の謎に迫ることが期待されている.本解説では,ヒッグス粒子の基礎と,実験でどのように発見したかを解説する.
国の知的財産を戦略的に考え実践的に取り組んでいる高田氏と,メーカの中で特に知財に力を入れているキヤノンのR&D担当知財部門のトップの池田氏.これからの日本の技術発展を支えてゆくうえで,「知的財産を守る」ことが重要であると考えているお2人にお話を伺いました.
新しい半導体である酸化物半導体の特徴について,シリコンと比較しながら解説する.まず,薄膜トランジスタ(TFT)の動作原理を説明し,シリコンと酸化物TFTの移動度や欠陥密度の違いを明らかにする.特にアモルファス酸化物TFTの移動度が高いこと,欠陥密度が低いこと,オフ電流が低いことを,強いイオン結合性とそれに伴う電子構造に関連付けて説明する.