陸水学雑誌
Online ISSN : 1882-4897
Print ISSN : 0021-5104
ISSN-L : 0021-5104
31 巻, 3 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • 長沢 幹雄
    1970 年 31 巻 3 号 p. 69-81
    発行日: 1970/11/30
    公開日: 2009/10/16
    ジャーナル フリー
    It has been found that the water quality of confined ground water in the eastern Osaka district variations with passage of time. This was initially thought to be due to drying up of stagnant ground water of high salt content by excessive pumping up of water to cause purification of the water. However, it has been discovered by continuing observations that the dissolved salt of the observation wells which have been swabbed indicated a large increase without exception. That is, the stagnant ground water of high salt content has not dried up but rather, it is due to the phenomena of aging and recovery of the pumping function of the well. This has been proved by drilling test wells of 50 m, 100m and 200m and analysis the water quality. More accurately, the water intake pipe of the test wells were located between 4550m, 9297m and 170191m. Analysis of the water quality of the test wells indicated that each aquifer had a characteristic water quality. The chloride content of the 100m well was 6mg/ 1, 200mg/l in case of the 200m well, and the total of all anions and cations was 15me/l in case of the 50m well, 10me/l for the 100m well and 20me/l for the 200m well.
  • 三浦 泰蔵, 中 賢治
    1970 年 31 巻 3 号 p. 83-95
    発行日: 1970/11/30
    公開日: 2009/10/16
    ジャーナル フリー
    (1) プランクトン個体数推定過程における問題点の検討, 特にSubsampling過程における誤差の導入についての分析を行なった。
    (2) 出現数の多い3種の動物プランクトンについて分析した結果, 1/200程度のSubsamplingでは, 10箇のSubsampleでかなりよい精度の平均値を得ることができる。また個々のSubsample中の各種個体数はランダム分布からやや一様分布することから, Subsamplingの撰作に大きな欠点はないものと思われる。同一水塊中で採集した標本間には有意差が認められる。
    (3) 出現数の多い4種の緑藻について分析した。植物プランクトンの場合はSubsampleをスライド上に拡げ, 顕微鏡視野をコードラートとする2度目のSubsamplingを行なった。1回目の操作はかなり満足できるが, 2回目の操作には欠点のあることが認められた。視野内個体数の分布は集中型のものがかなりあり, これがより大きい誤差を導入する。同一水塊中で採集した標本間には有意差が認められる。
    (4) プランクトン個体数推定過程における誤差の導入について論義した。
  • 御勢 久右衛門
    1970 年 31 巻 3 号 p. 96-106
    発行日: 1970/11/30
    公開日: 2009/10/16
    ジャーナル フリー
    1. 大和吉野川賀名生地点, 筏場地点, 北海道網走地点で採集したStenopsyche griseipennisの生活史について研究をおこなった。
    2. Stenopsyche griseipennis幼虫の令期を間接的に知るために頭長を測定し, 頻度分布をみた。その結果, 5令であることが確認された。
    3. Stenopsyche griseipennisの1世代に必要な水温の積算温度は55月度である。積算温度は月平均4℃以上の水温についてΣ (θ-4) month degreesの値を計算した。
    4. 令期分析によって賀名生地点では1年に2世代, 筏場地点では2年に3世代, 網走地点では1年に1世代であることがわかった。
    5. 別に積算温度と羽化抑制水温 (13℃以下) をもとにして, Stenopsyche griseipennisの世代数を推定した。
feedback
Top