陸水学雑誌
Online ISSN : 1882-4897
Print ISSN : 0021-5104
ISSN-L : 0021-5104
71 巻, 3 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
原著
  • 大高 明史, 井上 忍, 宮崎 葉子
    2010 年 71 巻 3 号 p. 241-254
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/12/25
    ジャーナル フリー
     青森県・津軽十二湖湖沼群の越口の池水系は,湧水から始まり湖沼と河川が連続する短い水系で,水温の年間変動幅は流程に沿って顕著に増幅する。この水系の河川で,水温がヤマトヨコエビ(アゴナガヨコエビ科サワヨコエビ属)の分布や生活史に与える影響を調べた。ヤマトヨコエビは,水温が通年約10℃に保たれている源頭部の2湖沼とそれに流出入する2河川では通年繁殖が見られ,一方,水系の中ほどに位置する3河川では繁殖が冬季に限定されていた。さらに,下流側の2河川には分布しないことが分かった。現地調査と室内実験から,ヤマトヨコエビの生息や繁殖期間の違いには,生存と繁殖に関わる,いずれも高温で抑制される2種類の温度条件が関係していると推測された。ヤマトヨコエビは水温が約25 ℃以上にならず,かつ約12 ℃以下になる水域に生息可能で,このうち,夏期の水温が約12 ℃を越える場所では低水温期に繁殖が同調し,常に約12℃を下回る場所では繁殖が通年起こると考えられる。国内3種のサワヨコエビ属はいずれも湧水域を中心に分布するが,早期の繁殖と高い高温耐性を伴った柔軟な生活史変異を持つヤマトヨコエビは,この中で最も分散能力の高い種類だと考えられる。
  • 遠藤 修一, 奥村 康昭, 藤田 浩介, 河上 伸之輔, 田中 順治, 金沢 晴子
    2010 年 71 巻 3 号 p. 255-267
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/12/25
    ジャーナル フリー
     びわ湖北湖南部水域(水深70m)にテレメータブイを設置し,湖上の風向,風速,気温,気圧,全天日射量,および水温(8層),電気伝導度,濁度,流向流速の連続観測を行った。20分間隔で取得されるデータは,NTT(株)のDOPA方式を使用した電子メールによりリアルタイムで大学まで送信した。2002年11月からの1年間に得られた連続記録を解析した結果,以下のような知見が得られた。
     湖上と陸上(南小松)の気温日較差の年平均値はそれぞれ4.3℃と7.3℃であった。風速は冬季に大きく,ブイの地点では西よりの風が卓越する。平均風速については,湖上の風は陸上の約2倍という結果を示した。湖流については,冬季には5cm sec-1 以下の弱い流れが多いのに対して,春季や夏季には第二環流の発達により15cm sec-1 を超える北東向きの流れが高頻度に出現した。計算で求めた湖面蒸発量は,夏から冬にかけて大きく,春季にはきわめて少ないという傾向を示し,年間の蒸発量は504 mmと推定された。湖面における年間の熱収支の計算結果によれば,大まかには日射量と湖面からの逆放射で熱収支が決定づけられているものの,夏季から冬季にかけては潜熱による熱損失が重要である。
  • 高橋 英博, 吉川 省子, 鷹野 洋, 笹田 康子, 二宮 正士
    2010 年 71 巻 3 号 p. 269-284
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/12/25
    ジャーナル フリー
     陸域から海域への流入負荷量の推定は,主要な流入経路となる河川を中心に行われているが,流域に観測データが揃わない中小河川や沿岸流域を含む場合に,データの豊富な主要河川のみで推定をすると,自然環境や負荷発生源の分布,利水状況等の流域特性の相違が十分に反映されない。そこで,瀬戸内海に流入する岡山,香川流域を対象に負荷発生源から算定した排出負荷量を統合して流入負荷量の推定を試みた。平均的な降水年の2003年では,主要河川に基づく推定に対し,岡山県の児島湖流域,香川県の中小河川を別途推定した場合では,主要河川との比負荷量や流達率の相違が反映され,負荷量は岡山流域で増加,香川流域では減少した。さらに原単位法で発生源別に算定した沿岸流域の排出負荷量を統合した場合では,沿岸流域の工業地帯や市街地の負荷量が反映され,河川データに基づく推定に対し,岡山流域では全窒素,全リン,CODが164,189,121%に増加し,香川流域では全窒素で252%と増加したが,全リン,CODは98,72%と減少し,水質項目による相違も大きかった。観測データと排出負荷データの統合により,流入負荷量の推定精度の向上が図れた。
総説
feedback
Top