臨床血液
Online ISSN : 1882-0824
Print ISSN : 0485-1439
ISSN-L : 0485-1439
46 巻, 2 号
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
第46回総会
学会シンポジウム3. 免疫機序による血栓止血異常:最近の進歩
教育講演13
臨床研究
  • 長谷川 稔, 西川 政勝, 野村 昌作, 田窪 孝行, 末廣 謙, 西郷 勝康, 林 邦夫, 玉木 茂久, 水谷 実, 上村 泰弘, 倉田 ...
    2005 年 46 巻 2 号 p. 121-126
    発行日: 2005年
    公開日: 2009/07/28
    ジャーナル 認証あり
    ITP患者における副腎皮質ホルモン(以下ステロイド)の骨量に対する影響を評価するため,近畿ITP研究会参加10施設で男性6例,女性19例のITP患者についてステロイド総投与量,一日平均投与量と骨量の関係をretrospectiveに検討した。その結果ステロイド非投与群の骨量は骨減少レベル以下28.6%であったのに対し,ステロイド投与群では骨減少レベル以下が66.7%であった。骨密度の平均値はステロイド投与群が非投与群に比べて有意に低下していた(P<0.01)。また骨量と総投与量,一日平均投与量との間には負の相関関係を認めた(r=-0.528, p=0.023/r=-0.537, p=0.022)。以上から,他疾患における報告と同様にITP患者においてもステロイド投与による骨量減少が認められた。成人ITPは慢性化するものが多く,また女性患者が多い事を考えると必要に応じてステロイド関連骨粗鬆症の予防的治療を行うべきであると考えられた。
症例
  • 宗正 昌三, 坂井 晃, 佐々木 なおみ, 沖川 佳子, 三原 圭一郎, 木村 昭郎
    2005 年 46 巻 2 号 p. 127-133
    発行日: 2005年
    公開日: 2009/07/28
    ジャーナル 認証あり
    症例は,71歳男性。顎下,頚部および鼠径部のリンパ節腫大を認め,リンパ節生検よりangioimmunoblastic T-cell lymphoma (AILT)と診断された。免疫組織学的検査では部分的にB細胞の集簇像を認め,リンパ節から抽出したDNAを用いたサザンブロット法で免疫グロブリンH鎖(IgH)遺伝子およびT細胞レセプター(TCR)遺伝子の再構成を認めた。更にリンパ節から精製したCD19陽性リンパ球のDNAでPCRにてIgH鎖遺伝子のモノクローナルバンドを認めた。またリンパ節にびまん性のEBER陽性細胞を認めたことから,AILTにEBV関連Bリンパ腫が合併したと考えられた。しかしリンパ節から精製したCD19陽性リンパ球だけでなく,CD3リンパ球のDNAでもPCRにて,EBV-LYMDA領域のbandが検出され,EBVはB細胞だけでなく,T細胞にも感染していると考えられた。
  • 藤井 総一郎, 宮田 明, 竹内 誠, 吉野 正
    2005 年 46 巻 2 号 p. 134-140
    発行日: 2005年
    公開日: 2009/07/28
    ジャーナル 認証あり
    症例は50歳、女性。左下腿に皮下腫瘤を生じ,腫瘤の生検にてリンパ球系腫瘍と診断された。腫瘍細胞は,免疫学的にはB細胞型であった。染色体検査では,t(14;18)とt(2;3)が認められた。化学療法で一時的な効果は得られたが,その後,再び腫瘤の増大と骨髄再発を生じた。再増悪時の骨髄血の染色体検査でt(14;18), t(2;3)に加え,t(8;22)が出現したことより,ALL (L3) (FAB)と診断し,化学療法を行ったが,抵抗性であった。FISH法,nested PCR法よりc-myc遺伝子再構成が推定され,bcl-2遺伝子再構成とbcl-6遺伝子再構成が検出された。t(14;18)を合併したALL (L3)は脳脊髄浸潤や髄外病変を生じ,予後不良であるが,本例ではt(2;3)の合併により,さらに治療抵抗性が増強した可能性が推測された。
短報
  • 前原 依子, 藤崎 智明, 横田 英介
    2005 年 46 巻 2 号 p. 141-143
    発行日: 2005年
    公開日: 2009/07/28
    ジャーナル 認証あり
    A 54-year-old woman with polycythemia vera (PV) presented as an emergency patient with acute abdomen. Her platelet count was 119×104l. Computed tomography scan revealed fluid accumulation in the omentum and peritoneal space. An emergency laparotomy was undertaken because of severe abdominal pain and omental bleeding was diagnosed. Peritoneal hemorrhage and hematoma weighing in total 1040 g was drained. Although a part of the omentum and stomach was excised, we could not find any orifice from which bleeding could have occurred despite a thorough pathological examination. Massive hemorrhage should be considered in cases with PV presenting as acute abdomen, especially when the platelet count is extremely high (over 100×104l).
  • 高崎 啓孝, 高林 真紀, 山路 聡, 小原澤 英之, 藤巻 克通, 金森 平和, 石ヶ坪 良明
    2005 年 46 巻 2 号 p. 144-146
    発行日: 2005年
    公開日: 2009/07/28
    ジャーナル 認証あり
    An 84-year-old man was diagnosed as having pulmonary MALT lymphoma in January 1997. Six years later, he was admitted to our hospital with coughing and dyspnea in November 2003. Dissemination of MALT lymphoma was confirmed by findings of pleural effusion and bone marrow aspiration. A FISH analysis of cells from the pleural effusion revealed t(11;18)(q21;q21) and the serum level of IgM was 8,600 mg/dl (M-protein). The diagnosis of secondary macroglobulinemia was made. The patient received rituximab monotherapy because he was very elderly. Pleural effusion has not been seen after the administration of rituximab, although there have been no changes in the lung mass and serum values of M-protein.
feedback
Top