砂防学会誌
Online ISSN : 2187-4654
Print ISSN : 0286-8385
ISSN-L : 0286-8385
34 巻, 2 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 平野 宗夫, 岩元 賢
    1981 年 34 巻 2 号 p. 1-7
    発行日: 1981年
    公開日: 2016/09/08
    ジャーナル フリー
    Abstract In most cases, debris flow tends to form a bore having a swelled front. Though bore is a nonsteady flow in itself, it can be treated as a steady flow in the moving coordinate system which moves the same speed with that of bore. To make a steady bore )n a laboratory, a belt-conveyor type channel with movable bed was structured. By setting up the belt speed to that of bore front, a static debris bore can be obtained in the channel. Flow of zero ; mean velocity is also obtainable by setting u p the belt speed to the mean flow velocity against a selected slope. In these flow, the detailed and long time observation of grain behaviour is available with enhanced measurement accu- racy. The results of the experiments on sediment-laden flow and debris flow using the belt conveyor channel are as follows (1) In a torrential stream, the gravels of a certain size within a certain range move faster than the mean flow velocity, while the grains larger and finer than this range move more slowly than the mean flow velocity. As the result, the sorting of grains is seen to occur in the direction of flow when the grains of nonuniform size are put into the flow. (2) Though the velocity distribution of debris flow seems uniform and looks like the Bingham flow in the fixed coordinate system, it is, as apparent from Fig. 5, not the Bingham flow but a shear flow. (3) The mean concentration of debris front is almost unvaried regardless of an angle of bed and a bore velocity, as far as the experiments is concerned. The distribution of ; concentration His uniform except in the vicinity of the bed where, contrary to the case of suspended sediment, the concentra- tion is lower than in the upper part. 4) At the front, as a large grain is more resistive to beeing caught in the flow than a small one, it tends to stay there. This is the reason for the occurence of large-grain concentration at the front. (5) The velocity of a debris bore can be calculated by the use of the equation of ideal hydraulic bore.
  • 堀内 照夫
    1981 年 34 巻 2 号 p. 8-15
    発行日: 1981/09/05
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    コンクリート製砂防堰堤の水叩工, 下流法面, 水通し天端などの各部は越流する転石, 砂礫の衝突によって突砕き摩耗を受ける。第一報では石礫がコンクリートに衝突するときの突砕き摩耗機構の解明と耐摩耗性コンクリートの施工法に関する基礎的実験を行なって特性を述べた。第二報は砂防堰堤に対する応用的な問題をとりあげ, 突砕き摩耗に影響する石礫の大きさ, 落下高及び下流法勾配などの関係について新規の実験によって検討した。結果は次のように要約される。
    (1) コンクリートの突砕き摩耗量 (M) と衝突する石の重量 (W) 及び落下高 (H) の間にそれぞれ, M=aWm, M=bHnの関係が認められ, m及びnはコンクリートの材質によってm=0.8~1.1, n=0.8~1.9の値を示した。これらのことからコンクリートの突砕き摩耗量は砂礫が衝突するときの衝撃エネルギーに比例するといえる。
    (2) 衝突する石の重量 (W), 一定量の突砕き摩耗量に達する衝撃回数 (N) の間に, NWp=Cの関係が認められ, P≒1.0(0.8~1.1) で, コンクリートの突砕き摩耗量は衝突する砂礫の大小に関係なく, 衝突する砂礫の総重量に比例することが示された。
    (3) 構造物に直角に衝突する場合の突砕き摩耗量 (M0) と傾斜角 (θ) のときの摩耗量 (Mθ) の比を摩耗比 (RM) とすると, RM=(1+Bsin2θ)・cos2θで推定される。比例常数B=0.9~1.6で平均1.2が得られた。
  • 鈴木 雅一, 小橋 澄治
    1981 年 34 巻 2 号 p. 16-26
    発行日: 1981/09/05
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    がけ崩れを予知するための基礎的作業として, 既往の発生例から, がけ崩れ発生の降雨の限界条件を検討した。広島県呉市のがけ崩れ調査資料と建設省の「避難規準雨量調査」の広島県とその周辺県の資料による, がけ崩れ発生時刻と付近の観測点の時間雨量記録を基礎データとして用いた。
    呉市の資料 (14年間, がけ崩れ件数2690件) の検討から, 半減期24時間実効雨量を危険度指標にとり, 限界値を55mmに設定すると, 全件数の96%が適中する結果を得た。この限界値設定を行なうと, 呉市の降雨条件では発生限界を越える期間が90時間/年, 日数にして7.3日/年だけ生ずる。そして, 発生限界を越えた期間5時間に1時間は実際にがけ崩れが発生するという結果を示した。また, タンクモデル貯留量も危険度指標として有効なことを示し, 実効雨量とタンク貯留量の危険度指標としての相互関係を述べた。呉市で発生したがけ崩れ件数の90%については, 年平均約90時間の危険期間を指摘することで発生する1~2時間前には危険期間の指摘がなされていたことになるという結果も得られた。
    また, 広島県とその周辺の岡山, 山口, 島根, 愛媛の各県においても, 半減期24時間の実効雨量を危険度指標とし, 限界値を55mmに設定することで, がけ崩れ発生と良好な対応が得られることを示した。
  • 阿部 宗平, 渡辺 正幸, 泉 岩男, 池谷 浩
    1981 年 34 巻 2 号 p. 27-34
    発行日: 1981/09/05
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
    Alternate bars are apt to be formed in torrential rivers in alluvial fans and meandering and local scouring due to the bar formation often do damages to channel works.
    Control measures against bars which have detrimental effects on channels are studied by means of hydraulic experiments, and cross dykes such as bed girdle and ground sill prove to be effective.
    Cross dykes arrangement, footing depth and a height of revetment are discussed taking bars formation mechanisms into consideration.
    1) The correlation between Hsmax and ΔHsmax is as follows;
    ΔHsmax=0.8 Hsmax
    where
    Hsmax is the height of alternate bars
    and
    ΔHsmax is a scouring depth.
    2) A height of bars varies in proportion to the interval of cross dykes.
    The optimum interval is approximately two (2) times of a channel width in the region on 5≤B/√Q≤10,
    where
    B is a channel width and Q is a designed discharge.
    3) A length and height of bars can be decreased by the use of ground sills.
    4) A height of bars and a scouring depth can be decreased by the use of bed girdles in the region of the transition between alternate bars and multiple bars under the condition of L/B=1.5, where L is a interval of bed girdles.
  • 1981 年 34 巻 2 号 p. 35-44
    発行日: 1981/09/05
    公開日: 2010/08/06
    ジャーナル フリー
feedback
Top