安全工学
Online ISSN : 2424-0656
Print ISSN : 0570-4480
ISSN-L : 0570-4480
40 巻, 1 号
安全工学_2001_1
選択された号の論文の10件中1~10を表示しています
安全への提言
総説
論文
資料
  • 山瀬 敏郎
    2001 年 40 巻 1 号 p. 22-29
    発行日: 2001/02/15
    公開日: 2017/03/31
    ジャーナル フリー

    自治体が石油コンビナートの防災計画を策定するときの基礎となるアセスメント手法について概説した.この手法は,リスクの概念に基づいて,平常時と地震時にコンビナートで起こりうる災害について,発生危険と影響度の両面から評価するものである. 災害の発生危険は,日常操業での発生頻度または地震が起こったときの被害確率として表し,イベントツリー解析により推鑓する.一方影響度は,火災や爆発などに伴う物理的作用が人体に影響を及ぼす範囲として表し,確定的な解析モデルを適用して算定する.これらの結果をもとに,リスクマトリックスの考え方により対策の必要性や優先度の検討を行う.

  • 後藤 隆雄
    2001 年 40 巻 1 号 p. 30-37
    発行日: 2001/02/15
    公開日: 2017/03/31
    ジャーナル フリー

    阪神大震災5年後の被災者状況を把握する目的で,災害復興住宅での環境と居住者の健康調査を行った.調査は本人に記述してもらう健康アンケート調査,大気汚染測定のためのNO2カプセル調査と騒 音計による騒音調査であった.以下の結果が得られた. (1)NO、の下環境基準40ppbを超えた地点は半数以上に達し(44/74),上基準60ppb以上の地点も18%(13/74)であった.騒音にっいても同様で,高齢者が多数居住している居住地点であり ながら,昼間70dBを超えた地点が85地点中3地点(3.1%〉,65dB以上が23地点(27%) も存在した。 (2)105名回収した健康アンケートでは,5年経過した現在でも震災による健康影響が30%を占め,他の調査地域では見られなかった率であった.また現在,喉のいがいが,からからの有訴率 が53%をも占め,これも他地域ではなかった. (3) 2号館でのアンケート回収が5階以上になったことから,1号館回収の52%に対して,最寄りのNO2濃度とアンケートの有訴率を対比させることを行った.NO・濃度を4区分し・各区分 での有訴率と各区分平均NO,濃度とを対比すると,(7)項目(闘のチカチカ)と(9)項目(喉がいがらい)とが有意に相関していることを示した.

  • 松岡 猛
    2001 年 40 巻 1 号 p. 38-42
    発行日: 2001/02/15
    公開日: 2017/03/31
    ジャーナル フリー

    日本学術会議「人間と工学研究連絡委員会安全工学専門委員会」では,交通機関の安全をいっそう向上させるために交通事故調査のあり方に関する検討を重ねてきた.その結果,平成12年3月に,対外報告「交通事故調査のあり方に関する提言一安全工学の視点から 」をまとめ,具体的な9項目の提言 を行っている. 本稿では.提言をまとめるまでの経緯,提言内容を紹介するとともに,その後平成12年7月に開催された日本学術会議主催の第30回安全工学シンポジウムでのオーガナイズドセッション「災害事故調査のあり方」における議論内容も述べ,種々の視点からの意見もあわせて紹介している.

  • 平野 敦史
    2001 年 40 巻 1 号 p. 43-57
    発行日: 2001/02/15
    公開日: 2017/03/31
    ジャーナル フリー

    (社)日本化学工業協会労働安全衛生部会では,会員会社および協力会社の労働災害発生状況より,発生率の多い「はさまれ・巻き込まれ災害」「有害物等≧の接触災害」について,対策指針を作成した、 本稿では,会員会社および協力会社における有害物等との接触災害事例を解析・検討し,安全対策指針,対策事例,応急措置,関連法規および安全配慮義務などをまとめた「有害物等との接触災警対策指 針」を紹介する.

事故・災害ニュース
我が社の環境安全活動
feedback
Top