生物物理化学
Online ISSN : 1349-9785
Print ISSN : 0031-9082
ISSN-L : 0031-9082
38 巻, 3 号
選択された号の論文の13件中1~13を表示しています
  • The role of intestinal alkaline phosphatase in triacylglycerol absorption
    D. H. Alpers, A. Mahmood, M. Engle, F. Yamagishi, T. Komoda, K. DeSchr ...
    1994 年 38 巻 3 号 p. 121-128
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    Rat intestinal alkaline phosphatase exists in two separate forms, differing markedly in the carboxy-terminal coding region, as well as in the 3' untranslated regions. It is secreted bound to a phospholipid-rich particle (surfactant-like particle) which appears to have unique properties. Evidence is presented to suggest that intestinal alkaline phosphatase is secreted bound to this particle, and it in turn stimulates production of this particle. The particle appears to be associated with the process of fat absorption, as its secretion from the enterocyte is impaired when triacylglycerol secretion is decreased by the detergent Pluronic L-81. These data are consistent with a role of alkaline phosphatase in the post-prandial absorption of fat, and could explain the rise of alkaline phosphatase after fat feeding.
  • 谷口 直之
    1994 年 38 巻 3 号 p. 129-132
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    Superoxide dismutase (SOD) は生体では, スーパーオキサイドを除去することにより, ヒドロキシラジカルの生成を押さえている. ヒドロキシラジカルは, 遷移金属によるフェントン反応やNOからの peroxynitrite を経由して生成する. Cu, Zn-SODは糖化をうけ, 活性を失うのみならず断片化する. このため, 生体ではいわゆるフェントン反応を加速する結果を招き, ヒドロキシラジカルの生成によるタンパク質やDNAの切断をおこす. Mn-SODは, TNFやIL-1さらにはフォルボールエステルにより誘導をうける. 卵巣癌や呼吸切迫症候群などでは, サイトカインが血管内皮細胞に作用し, Mn-SODを発現し血中にも遊離する. この誘導機構にはプロテインキナーゼCを介するものとしないものがある. NOもスーパーオキサイドと反応して, peroxynitrite を経て, ヒドロキシラジカルを生成する. ラットの実験的大腸炎では, 誘導性のNO合成酵素の著しい発現と活性の上昇がみられる. 一方, Mn-SODはmRNAは著しく発現する. しかし, Mn-SOD蛋白の量や活性は低下する. このMn-SODの活性低下は, ヒドロキシラジカルの生成を加速する. このような, ヒドロキシラジカルの産生の増加が, 活性酸素による組織障害で重要な役割を果たしているものと考えられる.
  • 入野 勤, 松下 誠, 安藤 克己, 山本 法
    1994 年 38 巻 3 号 p. 133-138
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    The phosphohydrolytic activity in human liver, bone, term placenta and intestinal alkaline phosphatases (ALPs) determined with phosphorylcholine (PC), phosphorylethanolamine, pyridoxal-5'-phosphate and p-nitrophenylphosphate at pH 8.8 was studied. In this process, the differences in their enzymatic natures as apparent Km, Vmax/Km, transphosphorylation activity, amino acid inhibition and susceptibility to Na2HPO4 were evaluated. The apparent Km value (0.9mM) of the intestinal ALP with PC showed the highest of all ALPs tested. Although intestinal ALP hydrolysed PC the most, the affinity order of choline as a transphosphorylation acceptor was liver/bone>intestinal>>placental ALP(s). In addition, the intestinal ALP activity with PC was most susceptible to Na2HPO4 in the tested ALP. Furthermore, the intestinal ALP activity and phospholipid contents in the rat serum were well accorded to one another. Consequently, present results suggest that the intestinal ALP may regulate a metabolism of choline/PC as part of phosphatidylcholine and/or phosphatidylcholine dependent synthesis of triglyceride.
  • 星野 忠, 熊坂 一成, 河野 均也
    1994 年 38 巻 3 号 p. 139-142
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
  • 一過性高アルカリ性ホスファターゼ血症における肝・骨型アルカリ性ホスファターゼのヘテロジェニティー
    佐伯 修一, 越智 正昭, 武内 望
    1994 年 38 巻 3 号 p. 143-147
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    Thin layer polyacrylamide gel electrophoresis was developed for analyzing alkaline phosphatase (ALP) isozymes by introducing 25mM N-methylglucamine as a medium, and demonstrated to have good resolution. The method enabled unequivocal characterization of ALP isozymes in combination with pre-treatment of specimens by heat treatment, sialidase digestion and WGA binding. In transient hyperphosphatasemia, ALP activities of both bone and novel liver-like types were markedly increased. The latter type of ALP was different from typical liver type in having a more anodic electrophoretic mobility and stronger affinity for WGA.
  • 五関 正江, 大井田 新一郎, 佐々木 哲
    1994 年 38 巻 3 号 p. 149-153
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    ヒトのALPは, 臓器非特異型, 小腸型, 胎盤型, 類胎盤型の4型に分類されている. 骨のALPは臓器非特異型で, 肝のALPも同じ臓器非特異型遺伝子の産物であるが, 転写の機構が異なり, 骨とは別のmRNAが作られている. 歯根膜のALPは, 酸素化学的, 免疫学的性質から, 臓器非特異型であるが, 遺伝子については不明であった. われわれは, 培養歯根膜細胞のcDNAライブラリーから骨のALPとまったく同じcDNAを分離することに成功した. また, 低アルカリホスファターゼ症の研究では, ALPの生理的機能の解明が期待されるが, われわれも血清で免疫学的診断を試みている. また, ラットを用いた骨動態研究では, 卵巣摘出により, ALP活性は, 血清で増加し, 骨で低下するが, 自由運動では, 血中, 骨中のALP活性, いずれも上昇しており, 骨代謝の指標としてのALP活性レベルについては, いろいろな制御機構を考える必要があろう.
  • 三浦 総一郎, 塩崎 裕士, 吉岡 政洋, 土屋 雅春
    1994 年 38 巻 3 号 p. 155-159
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
  • 渡辺 伸一郎, 菊野 晃, 西野 隆義, 竹内 正, 林 直諒, 宇田川 真弘, 北田 増和, 菰田 二一
    1994 年 38 巻 3 号 p. 161-166
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    消化器疾患を対象にPAG法を用いてALPのアイソザイム分析を行い, 高分子型ALPのうち, 特に retained R1, R2および biliary 型の疾患別検出率や閉塞性黄疸の経過との関係などについて検討した. PAG法における高分子型の検出率は, R2は健常成人で30%に, 各疾患で80~100%に認められた. R1は閉塞性黄疸・総胆管結石で100%, 急性肝炎・肝硬変で約80%に認められたが, 健常成人では認められなかった. biliary 型は閉塞性黄疸で82%, 肝硬変で63%に認められたが, 健常成人・肝細胞癌では認められなかった. 閉塞性黄疸の82%はR1優位を示し, その他の疾患ではR2優位を示した. 閉塞性黄疸ではPTCD後黄疸の軽減と共にR1および biliary 型がR2に比べ急速に減少・消失し, R1優位からR2優位へと変化した. 閉塞性黄疸では, 高分子型, APLの内R1がALP総活性・GGTと biliary 型がALP総活性・胆汁酸とよい正の相関を示したが, 腫瘍マーカーとの間には相関は認められなかった.
  • 菰田 二一, 小山 岩雄, 藤盛 葉子, 坂岸 良克, 山岸 不二雄, 平野 和行, 廣田 紀男
    1994 年 38 巻 3 号 p. 167-171
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
  • 1994 年 38 巻 3 号 p. 173-194
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
  • 原 元宣, 小椋 功, 福山 正文, 岸川 正剛, 清水 武彦, 池田 輝男, 木内 明男, 田淵 清
    1994 年 38 巻 3 号 p. 195-200
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    イヌ免疫グロブリンA (IgA) の分離精製の材料として胆汁を使用し, DEAE・セルロースを活性化せずバッチ法を用いることにより効率よくIgAが回収できた. これをさらにTEAE・セルロースクロマトグラフィー, セファデックスG-200による濾過によって精製することにより, 高度に精製された免疫学的に単一なイヌIgAが得られた. この精製IgAによって特異抗血清を作成することができた. また, この特異抗血清を用いて免疫電気拡散法によるIgAの定量について検討を行ったところ, 60倍希釈抗血清を使用することにより1.6~13.2mg/dlまで直線性よくIgAの定量が可能であった.
  • 前川 真人, 須藤 加代子, Dilip Chandra Dey, 小谷 一夫, 石川 仁子, 泉 正和, 臼田 多佳志, 菅野 剛史
    1994 年 38 巻 3 号 p. 201-208
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
    14人の血清コリンエステラーゼ(CHE)活性の低値例の遺伝子異常について検索した. これらの症例は, DN, FNがいずれも正常対照とほぼ同等であったので, サイレント型遺伝子を有する可能性が示唆された. PCR-SSCP, 塩基配列決定を行った結果, コドン24のCからT (Thr から Met) が2例, コドン365のGからC (Gly から Arg) が2例, コドン330のTからA (Leu から Ile) が3例, コドン119のCからT (Gln から Stop) が1例, コドン515のCからT (Arg から Cys) が3例の計11例に5種のミスセンスもしくはナンセンス変異が見いだされた. またKバリアントについてはホモ接合体が3人, ヘテロ接合体が8人見いだされた. 14例の低CHE血症例の中で, Kバリアントも含めると全例に遺伝性変異の関与がみられたため, 遺伝性変異は低CHE血症の原因として重要なものであり, 検査データの判読にあたって, 遺伝性変異の存在を深く認識する必要があると考えられた.
  • K-変異の一例
    須藤 加代子, 前川 真人, 後藤 はるみ, 小泉 博史, 秋月 摂子, 真柄 直郎, 菅野 剛史
    1994 年 38 巻 3 号 p. 209-211
    発行日: 1994/06/15
    公開日: 2009/03/31
    ジャーナル フリー
feedback
Top