日本化粧品技術者会誌
Online ISSN : 1884-4146
Print ISSN : 0387-5253
ISSN-L : 0387-5253
53 巻, 3 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
総説
  • 大田 正弘
    2019 年 53 巻 3 号 p. 171-180
    発行日: 2019/09/20
    公開日: 2019/09/20
    ジャーナル フリー

    人生100年時代において人生の年輪ともいえるシワが,美容的な観点からこれまで以上に肌悩みの中心的関心として高まるのは必至である。本総説ではシワに対して化粧品(医薬部外品)が貢献できる役割を説明するにあたり,シワを目立たなくする粉体製剤技術から,細胞レベルで有効成分が作用しシワを改善する有効性について述べる。ファンデーション(FD)は粉体製剤技術を基に毛穴などの浅い凹凸の形状補正に対しては十分機能した製剤が得られている。しかしながらシワなどの深い凹凸に対する形状補正についてはソリューションが与えられているとは言いがたい。そこでわれわれはモンテカルロ法をベースとした光学シミュレーションにより,通常のFDの塗布ではなぜシワを目立たなくすることができないのかを解明し,さらに形態補正機能によりシワを目立たなくする製剤を実現した。2016年に抗シワガイドラインに則った有効性により,医薬部外品で「シワを改善する」訴求が初めて認められた。それまで日本国内におけるシワに対する訴求は乏しく,海外での積極的な訴求と比べて非常に出遅れている状況であった。ようやくグローバルレベルでハーモナイゼーションに沿った訴求に近づいた。われわれはレチノール(RO)によるシワ改善有効性試験を実施した。ランダム化二重遮蔽左右対比較試験のもと,RO配合製剤とプラセボ製剤(RO抜去)をおのおのハーフフェイスで左右の目尻を中心とした目周りに9週間連用した。視感判定と機器評価(レプリカ解析)の両方においてRO配合製剤塗布側はプラセボ製剤塗布側に比べて有意にシワを減少させた。抗シワガイドラインに則って,レチノールによりシワを改善する有効性が認められた。長年にわたる承認審査を経て,2017年にレチノールはシワを改善する医薬部外品・有効成分として承認された。正常ヒト表皮角化細胞を用いた実験から,ROはヒアルロン酸合成酵素HAS3の遺伝子発現を亢進し,ヒアルロン酸を有意に産生させた。このようなヒアルロン酸の産生促進作用は皮膚水分量を顕著に増加させ,その結果皮膚に柔軟性を与えることによりシワを改善すると考えられた。

原著
  • 堀辻 麻衣, 森田 美穂, 井上 明典, 北谷 典丈
    2019 年 53 巻 3 号 p. 181-187
    発行日: 2019/09/20
    公開日: 2019/09/20
    ジャーナル フリー

    近年,コットン等にとってふきとるような動作で使用する,「ふきとり化粧水」の効果や重要性への注目度が高まっている。ふきとりに際して使用する液や日常のスキンケアに対する「ふきとり行為」の追加が皮膚に与える作用については報告があるものの,コットンによるふきとりという行為が皮膚に与える影響とそのメカニズムを解明するには,さらなる検討が必要であった。本研究では,この行為に着目し,ふきとりの作用と機能を明らかにすることを目的として,コットンによるふきとりとパッティングが皮膚状態および皮膚成分に与える作用を比較した。2週間の連用試験の結果,ふきとりを行った部位について,試験開始前のメラニンインデックスが高い測定参加者ほど値の低下が大きかった。さらに,コットンに付着した角層由来タンパク量について,パッティング使用した場合と比較して,有意に多いにもかかわらず,角層厚に変化はみられなかった。これらの結果から,ふきとり行為にはメラニンを含む角層の除去と同時に新たな角層の生成を促進する機能があることが示唆された。さらに,ジヒドロキシアセトンを適用した人為的なサンレスタンニング部に対する適用試験により,ふきとりの角層交換促進作用が確認された。本研究により,コットンによるふきとりが角層交換促進機能を有し,これによって色素を含んだ角層が減少することで,皮膚色を明るくする作用を発揮していることが示された。

  • 東 竜太, 柿本 涼, 外尾 恵美
    2019 年 53 巻 3 号 p. 188-196
    発行日: 2019/09/20
    公開日: 2019/09/20
    ジャーナル フリー

    口紅は代表的なメイクアップ製品の1つであり,グローバルで幅広く用いられている重要なアイテムである。口紅に求められる色味や質感はトレンドの影響を強く受けるとともに,個人のライフスタイルや嗜好性,使用時のシチュエーションに大きく左右される。しかし,それらの影響を受けずに,どの時代もつねに求められる品質がある。それは,「口紅が落ちない」ことである。たとえば,飲み物を飲んだ際にカップやストローに色移りせず,口紅を塗ったときのままの状態で保たれるなど,色味や質感が長時間持続することが求められているのである。このニーズに応えるため,さまざまな落ちない口紅が開発されており,唇上に皮膜を形成するタイプ,唇上に水分ゲルを形成するタイプ,唇を染料で染めるタイプなどがある。しかし,これらは落ちない機能には優れるが,決まった色味や質感のものしかなく,顧客の多種多様の要求を両立したものではない。そこでわれわれは,顧客の愛用している口紅の上に塗布するだけで,お気に入りの色味や質感を変えずに,落ちない機能を付与できる口紅オーバーコートを開発した。

  • 水越 興治, 木田 尚子, 黒住 元紀
    2019 年 53 巻 3 号 p. 197-206
    発行日: 2019/09/20
    公開日: 2019/09/20
    ジャーナル フリー

    従来,皮膚の老化については主として真顔の,いわば“静的”な状態の顔の皮膚を対象とした研究が行われてきた。一方で,われわれヒトの顔は表情を表出する。その際,皮膚は位置や形が変化した“動的”な状態にあり,真顔の状態では現れていない老化の特徴が存在すると考えられる。そしてわれわれはその特徴を視覚的に検知することによってさまざまな老化の印象を受け取っている可能性がある。そこで本研究では,真顔から表情形成した際に見た目で感じる皮膚変化の特徴の種類と,その加齢変化を明らかにすることを目的として,動画像に対する目視評価試験と,画像解析法を用いた検討を行った。その結果,真顔から表情形成した際に,目視評価にて皮膚上に4種の特徴変化が抽出された。また,その中から動画像を用いて解析できる2種の特徴「高輝度(白とび)領域面積の変化」と「毛穴周辺の線状形状量の変化」を解析したところ,表情間の平均値や,表情間の変動の程度(標準偏差)が年齢とともに増加する傾向が示された。

資料
  • 星野 雄大, 土持 暢嗣, 関口 範夫
    2019 年 53 巻 3 号 p. 207-214
    発行日: 2019/09/20
    公開日: 2019/09/20
    ジャーナル フリー

    アニオン性を帯びるアシルグルタミン酸系界面活性剤は親油基にアシル基,親水基にアミノ酸を有するが,pHやカウンターイオンの種類により水への溶解性や使用感が大きく異なる。また,アシルグルタミン酸系界面活性剤に代表されるアミノ酸系界面活性剤は,天然系であることに由来する安心感や安全性,そしてシットリとした使用感が好まれ,理美容やベビー向けの洗浄製品に使用されている。本報告では,アシルアスパラギン酸系界面活性剤がアシルグルタミン酸系界面活性剤と比較して起泡力が高いことに着目し,ラウロイルアスパラギン酸ナトリウムやアシル(C12, 14)アスパラギン酸トリエタノールアミンを合成し,その特性を評価(安全性,コアセルベート生成等)した結果や両性やノニオン系界面活性剤を組み合わせた際の起泡力や粘度に関して報告する。

feedback
Top