日本生気象学会雑誌
Online ISSN : 1347-7617
Print ISSN : 0389-1313
ISSN-L : 0389-1313
20 巻, 2 号
選択された号の論文の5件中1~5を表示しています
  • 堀江 悟郎, 桜井 美政, 松原 斎樹
    1983 年 20 巻 2 号 p. 47-54
    発行日: 1983/10/15
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    Effects of moderate room temperature on short time performance of one figure addition and subjective estimation of the environment were studied. The data used were obtained in the synthetic estimation study of combined three environmental stress room temperature, noise and illumination in summer. Subjects were healthy male students who majored in engineering. Environmental conditions were as follows; four categories of room temperatures (22.0, 26.0, 30.0 and 31.0±2.0°C, rh=60±10%, V 0.15m/s) and noise (40, 50, 60 and 70±2 Leq (A) ), three categories of illumination (170 ±50, 700 ±50 and 1500±100 lx) . Their combinations were 48 patterns in all. Methods of analysis were the theory of quan-tification 1 and 2 by Hayashi.
    Results showed that the subjective estimation of the environment was higher at 22.0 and 26.0°C and lowest at 34.0°C. On the contrary, performance was lowest at 30.0°C and the curve of performance vs room temperature showed nearly “U” shape in the range of experimental temperatures.
  • 大野 都美恵, 黒島 晨汎
    1983 年 20 巻 2 号 p. 55-60
    発行日: 1983/10/15
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    過食による非ふるえ熱産生 (NST) 発現に対する効果を庶糖溶液 (32%) を飲料水として4-5週間与えて過食をおこさせたラットで検討した。庶糖液添加群 (S) は標準食のみの群 (C) に比較して約25%摂取カロリーが多かったが, 体重の増加には両群の間で差がみられなかった。Sは耐寒性の改善とノルアドレナリンによるNSTの促進を示した。Sの褐色脂肪組織 (BAT) 重量はCに比べて大きかった。しかしその脂肪, 除脂肪乾燥物質, タンパク含有率には差がみられなかった。血糖, 血漿遊離脂肪酸, 血漿グルカゴンレベルに差はみられなかった。血漿グリセロール, 血漿インシュリンレベルはSで高かった。
    庶糖は過食をおこすことによりBATにおけるNST促進を介して耐寒性を改善する, すなわち庶糖過食と寒冷との間に正の交叉適応の形成されることが示された。
  • 岩永 光一, 山崎 和彦, 安河 内朗, 佐藤 陽彦, 佐藤 方彦
    1983 年 20 巻 2 号 p. 61-68
    発行日: 1983/10/15
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    In order to investigate the seasonal difference in physiological responses to heat, nine young Japanese males were exposed in supine position to the hot environment at 50°C with 50% relative humidity for 61 minutes in July (summer) and December (winter) . Rectal temperature at 28°C prior to heat exposure was significantly higher in summer than in winter. During heat exposure, rectal and mean skin tempeartures were significantly higher in summer than in winter, but their increase rates did not show significant differences between summer and winter. It was considered that seasonal differences of rectal and mean skin temperatures during heat exposure were due to their seasonal differences before exposure. It was concluded that basic physiological state induced by seasonal acclimatization may have important roles in physiological response to heat and heat tolerance of man.
  • 八幡 剛浩, 黒島 晨汎
    1983 年 20 巻 2 号 p. 69-73
    発行日: 1983/10/15
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    ヒトにおける寒冷曝露時の交感神経系機能の意義を明らかにするため26名の成人男子を裸で10℃および5℃に30分間曝露し, エネルギー代謝量と血漿カテコールアミンレベルの変化の関係を調べた。得られた結果は以下の通りである。
    1) エネルギー代謝量の上昇は10℃で9.9±2.05kcal/m2/hであったのにたいし, 5℃では23.5±3.24kcal/m2/hと有意に高かった。
    2) 血漿ノルアドレナリンは10℃で451±141.1pg/ml, 5℃で320±72.4pg/mlと同程度の上昇を示した。
    3) 血漿ノルアドレリナンの増加率とエネルギー代謝量の増加率の間には10℃でのみ正の相関が見られた。
    4) 血漿アドレナリン, ドーパアミソおよびドーパのレベルには変化がなかった。
    以上の結果から人においてもノルアドレナリンが寒冷による熱産生に関与していることが示唆される。
  • 白木 啓三, 今田 育秀, 佐川 寿栄子
    1983 年 20 巻 2 号 p. 74-80
    発行日: 1983/10/15
    公開日: 2010/10/13
    ジャーナル フリー
    ヒトの中核部温の代表として心臓血の温度を測定することが最も合理的であると考えられるが, この温度はある程度の手術操作を必要とするため一般的には行うことは出来ない。従って被験者に苦痛を与えず容易に測定することが出来て, しかも外界の温度に妨害を受けることなく心臓血の温度にすみやかにかつ正確に反応するような条件を充す部位の温度が測定出来ることが理想的である。進行した悪性腫瘍患者の延命効果をはかるために施行される高体温療法に際し右心室及び大動脈弓の血液温を直接測定する機会を得たので, 広範囲にわたる心臓血温の変化に対応する以上のような条件を充す中核部温の測定部任の決定を行う目的で検討を加えた。その結果, 鼓膜温は心臓血温の変化に対応するに要する時間が長く (220-240秒) , しかも急速な血液温の変化に追従しないことが判明した。しかし定常状態や体温変化が遅いときには大動脈血温を示すことが出来る。下部食道は急速な心臓血温の変化にも追従することが出来, しかも大動脈血の温度によく対応する。更に右心室温は大動脈弓温よりも0.2℃高く, 鼓膜温或いは食道温は大動脈血温を示すことも判明した。
    以上より下部食道温はヒト中核部温を代表する最も良好な示標であると結論した。
feedback
Top