高速道路合流部では,合流車および本線車のドライバー双方が互いの挙動に基づいて行動決定を行う相互作用が発生していると考えられる.本研究では,このような二車の相互作用を非協力ゲーム理論によりモデル化した.各車のドライバーがゲームにおいて完備情報を持つプレーヤーであり,車の距離差および速度差によって決まる各自の効用関数を最大化しようとすると仮定した.阪神高速道路で収集されたZen Traffic Data により抽出した合流挙動に対して,近年提案された新たな統計的手法を適用することによって,効用関数のパラメーター推定を行った.
本研究は,近年提案された連続体交通流理論に基づき,サグ部におけるCapacity Drop (CD) 現象を実証的に分析する.具体的にはまず,理論の構成要素やその背景にある現象,予測される帰結を簡潔に整理する.そして,理論から予測される渋滞中の交通流特性と実観測データを定性的/ 定量的に照らし合わせることで,従来にない現象の解釈が可能であることを示す.