繊維製品消費科学
Online ISSN : 1884-6599
Print ISSN : 0037-2072
ISSN-L : 0037-2072
9 巻, 5 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 高力 紀子, 宇野 稔
    1968 年 9 巻 5 号 p. 272-277
    発行日: 1968/07/15
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    編地の引張特性の測定は, 織物の場合と同じく, わが国においてはストリップ式が多く用いられている.この場合, 編地では伸長時両端で耳まくれが起こり, 多くの場合チャック付近で破断を生じてしまう.
    そこで編地の引張特性を測定する一方法として両端を固定しながら伸長する制限方法を考案し, 従来の試験法と比較検討した.同時に編地の引張特性および回復性についても検討した.
    その結果, 従来の試験法にみられた各部分での応力の不均一を防ぐことができた.また荷重増加に伴う伸長率も従来の方法に較べ低い値を示した.瞬間回復と遅延回復の総和における回復性も両端を制限することによって幾分増加することが認められた.
  • 安田 武, 山階 克子
    1968 年 9 巻 5 号 p. 278-287
    発行日: 1968/07/15
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    消費財の耐用年数については, 主として営業用の減価償却の都合上, 国税局によって規定されたものがある.また, 銀行や火災保険会社などでその業務の都合上調査した資料があるが, これらに繊維製品は数点しか含まれておらず, それ以外に公表されたものはほとんど見当らない.特に戦後の消費ムードによって国民の消費財の耐用に関する考え方が変化しつつあるので, 最近の繊維製品の耐用年数についてその実態を明らかにすることは非常に重要であると思われる.著者らは, 本学学生およびその家族を対象に, 調査人員623名について, 家庭で実用する131品種の繊維製品の平均耐用年数, 実際に使用する日数, 使わなくなる理由を調査した.繊維製品の耐用年数は, 短かいものでストッキングの2~3週間から長いものでは蚊帳の12.6年に到るまで, はなはだ広範囲にわたっている.消費ムードによって全体的にこれらの耐用年数が短かくなる傾向はあるとしても, このような品種別の大きい開きは無視できないと考えられる.消費科学の研究課題として, 強さ, 変色など種々の特性がとりあげられているが, 耐用年数に着目して繊維製品の消費特性を考えてみると, 品種によって強さの要求されるもの, あるいは変色しないことを要求されるものなど非常に特徴的な傾向がみられる.さらに, 科学的特性がいかにそなわっていても, 型の陳腐化によって耐用年数の決定される品種もはなはだ多い.
  • 村野 圭市
    1968 年 9 巻 5 号 p. 288-294
    発行日: 1968/07/15
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
    アセテート, ナイロン, ポリエステルのそれぞれと絹との3種類め交ねん糸を, 絹布, 木綿布, アルミニウム板などと摩擦させて, 帯電量を測定し, 絹の混用率による帯電量の変化を検討した.
    全般に, 絹の混用率が低いときに帯電量は多い.
    また, 絹の混用率を増加させると, 帯電量は次のように変化する.
    (1) 絹―アセテート交ねん糸: 帯電量は少なく, 極性は摩擦物の種類で, (+) 側から (-) 側, または (-) 側から (+) 側に変化する.
    (2) 絹―ナイロン交ねん糸: 帯電量は (-) 側から (+) 側に変化する.
    (3) 絹―ポリエステル交ねん糸: 帯電量は (+) 側から (-) 側に変化する.
    さらに, これらの実験結果から, 交ねん糸と摩擦して得た帶電電荷の, 極性と量を表わす摩擦帯電列をつくつた.
  • 米井 美弥子, 風間 健
    1968 年 9 巻 5 号 p. 295-307
    発行日: 1968/07/15
    公開日: 2010/09/30
    ジャーナル フリー
feedback
Top