雪氷
Online ISSN : 1883-6267
Print ISSN : 0373-1006
67 巻, 4 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 遠山 和大, 鈴木 悟郎, 佐竹 洋, 川田 邦夫, 飯田 肇
    2005 年 67 巻 4 号 p. 319-330
    発行日: 2005/07/15
    公開日: 2010/02/05
    ジャーナル フリー
    北アルプス・立山周辺の,標高の異なる3地点(室堂平:海抜2450m・弥陀ヶ原:1930m・雷鳥バレースキー場:1200m)において,2001年3~4月に積雪の断面観測を行い,地面から雪面にかけて連続的に積雪を採取した.また,2000年12月~2001年3月まで,富山市において降水を採取した.これらの試料について,そのδ18O値を測定した.
    各地点の積雪と富山市降水のδ18O値は大きく違っていたが,各地点における積雪のδ18O値の鉛直分布と,富山市降水の経時変化パターンは良い一致を示した.富山市降水のδ18O値の経時変化に見られる極大・極小のそれぞれが,各地点の積雪δ18O値の鉛直分布における,どの極大・極小に対応するかを同定し,それを元に日付を割り付けた.この事から,2日~1週間程度の分解能で,積雪の全層にわたって堆積時期の推定が可能になった.この方法で得られた日付は,黄砂層によって同定された日付と良く一致した.
    同じ日の降水のδ18O値を標高毎に比較したところ,δ18O値と標高の間には非常に強い負の相関があり,δ18O値の変化率は-0.4~-0.2‰/100mという値を取った.しかし,春先に太平洋側を低気圧が通過するとき,両者の相関が悪くなり,変化率も-0.1‰/100mと小さくなる場合があった.このような低気圧の場合,雲の流れが冬期に一般的な富山→室堂平の方向とは異なる可能性が示唆された.
  • 後藤 博, 梶川 正弘, 橋本 正秀, 後藤 直樹, 菊地 勝弘
    2005 年 67 巻 4 号 p. 331-340
    発行日: 2005/07/15
    公開日: 2010/02/05
    ジャーナル フリー
    降雪粒子の結晶形や粒度分布などが乾き新積雪(新雪)の圧縮粘性率に及ぼす影響を明らかにする目的で,短時間圧密(6時間~18時間)の野外観測を日本海沿岸部の秋田市で行った.さらに,それらの観測値を秋田県内陸部における既報の数値と比較した.主な結果は以下のようにまとめられる.
    (1)球形に近い外形を持っ雲粒付立体樹枝から主に構成された新雪の圧縮粘性率は,降水強度と降雪粒子の粒度分布により大きく変化する.降水強度に関しては,強度が大きくなるほど圧縮粘性率は大きくなる.粒度分布に関しては,同じ降水強度で比較した場合,小粒子が多く分布幅が狭いほど圧縮粘性率は大きくなる.
    (2)平板状の外形を持っ樹枝や雲粒付樹枝から主に構成された新雪の圧縮粘性率は,降水強度との相関は大きいが,粒度分布の影響は小さい.
    (3)降雪粒子投影像の円形度と圧縮粘性率の相関が大きい.
    (4)雲粒付立体樹枝に霰が相当程度混合した新雪では,圧縮粘性率の変動が大きい.
  • 村井 昭夫
    2005 年 67 巻 4 号 p. 341-351
    発行日: 2005/07/15
    公開日: 2010/02/05
    ジャーナル フリー
    ペルチェ効果を利用して雪結晶を生成する装置を考案した.本装置は,大型のペルチェ素子を多段化し水冷方式で使用する事により,室内で-30℃程度までの低温環境を実現しながら,電圧を調節することで,結晶生成領域の温度と水温,すなわち水面から発生する水蒸気量を変化させ,簡単に雪結晶を生成することができる対流型の人工雪発生装置である.筐体に発泡スチロールを使用するなどの工夫によって,装置の製作が容易であり,同時に小型で移動もできるという利点を持つ.これは,従来の対流型や拡散型装置のように低温室など大がかりな装置や,冷媒を使用する複雑な付加装置が不要である.
    本論文では,この装置の基本原理およびその構成を述べ,本装置によって作られた雪結晶のいくつかを紹介する.
  • フランス・スイスで対策の実態を見て
    若林 隆三, 町田 誠, 早川 典生, 町田 敬
    2005 年 67 巻 4 号 p. 353-360
    発行日: 2005/07/15
    公開日: 2010/02/05
    ジャーナル フリー
    日本の防雪工技術はフランス・スイスのアルプス山地で発達した技術に多くを学んできた.しかしながらその過程において,十分に伝わらなかった面もあり,また,欧米には近年新しい展開も見られている.そういう認識の下にフランス・スイスの雪崩研究機関と雪崩防御施設を見学し,また交流を深めたのでここに報告する.
    その結果,雪崩防止工の考え方にわが国でも学ぶべきものがあることを指摘した.特に雪崩予防柵に代わる雪崩防止ネットの普及,最新の人工雪崩装置アバレックス,またな雪崩予報の仕方などを報告する.
feedback
Top