開発途上にある氷水輸送方式地域冷房システムの実運用時において現れる管内氷水混相流の伝熱現象に着目し,その伝熱特性を解明することを目的に,水平管内氷水混相流における混相流と管壁間の熱伝達特性,および氷水間の熱交換特性の解明を行った.前者では内管側を氷水混相流,外管側を温水流とする二重管の熱通過率を,後者では温水が混入した混相流の流れ方向水温変化を,それぞれ氷分率,流速を変化させて測定することにより評価した.同時に流動状態の観察も行い,伝熱特性との関連について検討した.用いた氷粒子は粒径10mm程度のチップアイスと,自然の積雪から採取したざらめ雪の2種類である.管壁における熱伝達特性に与える氷粒子混入の影響は粒子が塊を形成して流れる低流速時に現れ,上側の管壁における熱伝達量の増加により管全体の熱伝達量を増加させる効果がある.氷水間の熱交換性能は,高氷分率,もしくは低流速域で流動様式が塊状流れとなる場合を除いてチップアイスよりもざらめ雪の方が高い.
抄録全体を表示