環境科学会誌
Online ISSN : 1884-5029
Print ISSN : 0915-0048
ISSN-L : 0915-0048
5 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
  • 田中 正宣, 神浦 俊一, 宮崎 竹二, 瓦家 敏男, 中土 井隆, 若松 伸司
    1992 年 5 巻 4 号 p. 239-248
    発行日: 1992/10/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
     近年,都市大気中の非メタン炭化水素への溶剤寄与の増大が指摘されるようになってきた。これら溶剤中には,多量の芳香族C7-C9炭化水素類が含まれていることが報告されているが,その排出の詳細については多くの検討課題が残されている。 この報文では,塗装,塗料製造および印刷工程からの芳香族C7(トルエン),C8(エチルベンゼン,o-,m-,p-キシレン)およびC9(n-プロピルベンゼン,エチルトルエン,メジチレン,プセドキュメン,ヘミマルテン)炭化水素の排出を非メタン炭化水素濃度との関連で検討した。これら炭化水素の排出には次のような特性が観察された。 1.ポリマーフィルム塗装工程(一般に低い強制乾燥温度)から排出される非メタン炭化水素濃度は高い値であった。その非メタン炭化水素中では芳香族C7,C8の割合が高く(C7;平均64.8%,C8;平均40.4%),芳香族C9炭化水素の割合は非常に低い値(C9;平均6.0%)であった。2.金属板塗装工程(一般に高い強制乾燥温度)から排出される非メタン炭化水素濃度も高い値であった。 この場合,非メタン炭化水素中の芳香族C8,C9の割合が高く(C8;平均24.8%,C9;平均27.7%),芳香族C7炭化水素の割合は非常に低い値(C7;平均4.3%)であった。 3.塗料製造工程から排出される非メタン炭化水素濃度についても比較的高い値が観察された。これらの工程からの芳香族C7,C8,C9炭化水素の排出特性はそこで製造される塗料の特性を反映し,上述した塗装工程での排出特性と良い一致を示した。4.印刷工程から排出される非メタン炭化水素濃度は他の工程に較べて低い値であった。この非メタン炭化水素に占める芳香族C7,C8,C9炭化水素ではC8が非常に高く(C8;33.7%以上),C7,C9は低い値(C7;2.2%以下,C9;9.6%以下)であった。
  • 新井 秀子, 田瀬 則雄
    1992 年 5 巻 4 号 p. 249-258
    発行日: 1992/10/31
    公開日: 2011/10/21
    ジャーナル フリー
     下水処理水が放流され,表流水の出入がなく,自然状態に近い水路である玉川上水で,窒素安定同位体自然存在比(δ15N値)と可溶性塩類濃度を測定し,流下に伴う変化から自浄作用の評価を試みた。10時間の流下過程で,NH4+とNO2-の濃度は減少し,NO3-の濃度は増大した。一方,総無機態窒素の負荷量の減少,NO3-Nと総無機態窒素のδ15N値の増大,アルカリ度(HCO3-)の増大がみられたことから,硝化と脱窒の両者が起こっていることが示唆された。δ15N値は,物質の濃度(負荷量)の変化に加えて,河川の自浄作用を直接評価する有効な手段と考えられる。
  • 大河内 博, 鶴見 実, 一國 雅巳
    1992 年 5 巻 4 号 p. 259-266
    発行日: 1992/10/31
    公開日: 2011/10/21
    ジャーナル フリー
     横浜市郊外の東京工業大学長津田キャンパスで,1989年6月9日から10日,8月27日,10月19日の計3回,降水を降り始めから約1mmずつ分取し,F- ,Br-および主要イオンを分析した。3回の降水中のF-とBr-の濃度範囲はそれぞれ0.20~53.8μg/1,0 .74~19.0μg/1であった。F-濃度は3回の降水に共通して降り始めに高く,その後大きな濃度変動を示さず減衰した。Br濃度は変動が大きく,8月27日,10月19日の降水では末期に初期濃度とほぼ同じ濃度を示した。F-/Cl-比は3回の降水とも初期に高く,末期に減少した。また,3回の降水ともF-濃度とCa2+濃度には高い正の相関(6月9日から10日:r=0 .97,8月27日:r=0.89,10月19日:r=0.99)がみられた。一方,Br-/C1-比は海水中の組成比3.4×10-3(重量比)付近で変動することが多く,Brは海塩粒子の影響を強く受けていた。しかし,6月9日から10日,10月19日の降水では,降水中期および末期にBr-/C1比の増加が見られた。NO3-と非海塩起源のBr-との間には正の相関がみられたことから,降水中のBr-には自動車交通などの石油類の燃焼による人類活動の影響が及んでいると推測された。
  • 飯田 芳男, 代島 茂樹, 落合 伸夫
    1992 年 5 巻 4 号 p. 267-277
    発行日: 1992/10/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
     大気中の代表的な揮発性有機塩素化合物(クロロカーボン)である1,1,1-トリクロロエタン(メチルクロロホルム),トリクロロエチレン,テトラクロロエチレン,クロロホルム及び四塩化炭素,計5種について東京都武蔵野市及び練馬区での環境濃度を測定し,それらの時間変動について考察した。前者では1989年10月~1990年8月に隔月に水,木,金の3日間,後者では1989年1月~1989年2月に1日つつ3日間それぞれ1時間ごとの測定を負イオン化学イオン化法を利用したガスクロマトグラフ質量分析法を用いて行った。その結果,1日のうちで各濃度の変動はかなり大きくかつ不規則で,各成分とも最大値と最小値に数倍から10倍以上の差があることが多く一般に冬期に高濃度の日が現れる傾向が見られることが分かった。5成分のうち最も濃度が高い1,1,1-トリクロロエタンは特に冬期の夜半から明け方において高く昼前後は低い傾向を示し,日中濃度とは2倍前後の濃度差があった。NO濃度との相関から,これは放射冷却による逆転層の影響を受けている可能性が示唆された。また成分濃度間では1,1,1-トリクロロエタン,トリクロロエチレン及びテトラクロロエチレン問で相関が見られ同種の発生源からの寄与が示唆された。各種気象条件と成分濃度間の相関は一般に低かったが,一定風の時だけを考えると各成分濃度間の相関が高くなる場合があることや風速が濃度に大きな影響を及ぼしていることから風の影響は明らかであった。
  • 谷本 能文, 高松 真二, 森 俊雄, 鈴木 文男, 二階堂 修, 伊藤 道也, 渡辺 正己
    1992 年 5 巻 4 号 p. 279-283
    発行日: 1992/10/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    External magnetic fields (45-200mT) did not affect the X-ray- and ultraviolet (UV)-induced cell killing rates determined by measuring numbers of colony formation in cultured mammalian cells. A magnetic field (80mT) did not influence the relative yield of UV-induced DNA damage (both cyclobutane pyrimidine dimers and (6-4) photodimers) in calf thymus DNA detected by the enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) with a monoclonal antibody. No magnetic field effect was also observed on the formation of UV-B-induced cyclobutane thymine dimer in the presence of acetophenone as triplet sensitizer.
  • 森下 豊昭, 菅又 久雄
    1992 年 5 巻 4 号 p. 285-290
    発行日: 1992/10/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    Cadmium, zinc and copper levels were investigated for running water in head, middle and lower reaches of the three major rivers, TONEGAWA, ARAKAWA and NAKAGAWA, in KANTO district. Cadmium and zinc concentrations were deter mined for filtrate and residue with 0.45pm membrane filter. Copper was determined for filtrate of water with and without acid amendment . Soluble cadmium ranged 0.008-0.043 in the river heads and shifted up to 0.030-0.091μg/l in the lower reaches. Soluble zinc ranged 1 .2.4.3 in the river heads and 5.1-18.4μg/l in the lower reaches. Suspended cadmium and zinc levels were compa rable with those of the soluble forms . Soluble copper with acid amendment ranged 1.80-4.76 in the river heads and apparently increased up to 6.50-17.7μg/l in the lower reaches. The levels of metals in the river heads may represent the natural abundance, and the background levels may be defined from those in the middle and lower reaches of the rivers.
  • 青柳 みどり, 森口 祐一, 清水 浩, 近藤 美則
    1992 年 5 巻 4 号 p. 291-303
    発行日: 1992/10/31
    公開日: 2011/10/21
    ジャーナル フリー
    The feasibility of CO2 emission reduction by residents'actions was evaluated and their inhibiting factors were analyzed by type of families, using questionnaire survey to 1, 050 respondents in Matsudo and Maebashi. The results are as follows ;1) The amount of feasible reduction was estimated at about 2% of total domestic emissions from energy consumption. The effective actions to reduce emissions are “ cutting family car use”, “ choosing a fuel efficient car ”, “insulating of houses”.2) The main inhibiting factors were ; a) sanitary problem and time-consuming are the main inhibiting factors for housekeeping and efficient resource use action, b) social customs for lifestyle, c) the cost for insulation, and d) recreational activities for caruse.3) The analysis by family type revealed that families in rural areas and those other than salary earners have larger practicability of the actions than those with frequent house moving and big families.
feedback
Top