日仏経営学会誌
Online ISSN : 2434-5601
Print ISSN : 0915-1206
38 巻
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • A Winning Nonmarket Strategy in International Business
    Eric ROMANN
    2021 年 38 巻 p. 1-26
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/09/20
    ジャーナル フリー
    Considering the intensification of firms’ focus on social issues (CSR, CSV, SDGs), this article explores the relationships between them and Corporate Political Activity (CPA) to conclude that additional integration could offer strategically significant synergies, yet largely unexploited. Nonmarket strategies and CPA are multiform; in some international business situations, the power of ideas, knowledge building, and technocratic rationality can be considered stronger than money and foreign pressure, particularly if combined with legitimacy management. Compared to an adversarial stance, a collaborative approach can be suited for countries where lobbying is not well perceived, or the use of financial contributions by foreign firms forbidden. Benefits of a better CPA/CSR alignment include a virtuous circle regarding legitimacy management, access goods to lawmakers, a reduction in interaction cost, or the establishment of new standards conferring the firm a powerful competitive edge.
  • Les effets de choix de gestion sociotechnique sur les comportements des téléconseillers
    Hiroatsu NOHARA
    2021 年 38 巻 p. 27-47
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/09/20
    ジャーナル フリー
    Le centre de contacts est considéré comme un des outils stratégiques permettant à nombre d’entreprises de rationaliser leurs relations aux clients. Il permet à la fois de baisser les coûts en standardisant les contacts et d’améliorer la qualité de services en personnalisant chaque communication avec la clientèle. Toutefois, cette industrialisation des services tend à créer un procès de travail parcellisé et standardisé qui s’apparenterait, selon certains auteurs, au taylorisme industriel. Notre texte vise deux objectifs : re-situer cette nouvelle activité dans son contexte global, en faisant appel aux résultats issus d’une enquête quantitative portant sur 210 centres de contact français; essayer d’éclairer les relations entre les choix de modèle de production, les outils de gestion des ressources humaines et les traces de la qualité d’organisation.
  • ソーシャル・イノベーション研究の視点からの理論的考察
    高津 竜之介
    2021 年 38 巻 p. 48-63
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/09/20
    ジャーナル フリー
    近年、様々な社会問題への解決策として市民社会を基盤とするソーシャル・イノベーションが注目を集めている。なぜなら国主導の発展モデルでは地域の持つ多様なニーズに対して画一的な行政システムしか実施できず、市場メカニズムに依存する新自由主義モデルでは、経済的便益をもたらさない限り社会的弱者を救済する仕組みが存在しないからである。本稿では、ソーシャル・イノベーションの視点から共有財産としての景観をめぐる地域のアクションについて考察する。まずフランスで生まれた景観保護運動がどのように日本に持ち込まれ適応されたのかについて、各国の協会で用いられている資格審査基準の比較を通じて検討を行う。続いてそれらの差異がどのような理由により生じているのかについて日仏の行政制度の違いに焦点を当て説明を加え、日本のトップダウン型まちづくりの限界を示す。最後にソーシャル・イノベーションに関する理論的考察をもとに、住民の自主性に基づいて地域の景観の価値を高める活動ついて示唆的な提案を行うことを目的とする。
  • 後藤 宏行
    2021 年 38 巻 p. 64-78
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/09/20
    ジャーナル フリー
    原価を計算すること、いくつかの決算データの評価基準を決定すること、損益を解明すること、費用・収益の予測を立てること、予測データと確認済データの差異を解釈すること。これらが企業の管理手段として考案された管理会計の目的である。  本書の目的は、図式・図表などを用いて管理会計(企業の管理手段)についての明瞭で構造化された総合的ビジョンを提供することであり、管理会計の仕組や企業にとっての意思決定支援手段としての有用性を理解するのに必要な知識体系(知識)が、全部原価計算、操業基準原価計算、その他の諸項目に割当てられるように構成された総括という形で提示されている。模範解答とともに提示された多数の設例、練習問題、適用例によって、更にこの分野についての実地経験(技術的知識・情報)を得ることが可能となる。  著者によれば、本書第16版(2015-16年)は法・経済学部の全学生、会計・管理・監査(CCA)の学士号・修士課程の学生、第三種上級技術者免状(BTS)を持つ学生、経営専門学校の学生を対象とするテキストである。
feedback
Top