資源地質
Online ISSN : 2185-4033
Print ISSN : 0918-2454
ISSN-L : 0918-2454
46 巻, 259 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 澁江 靖弘, 日下部 実
    1996 年 46 巻 259 号 p. 255-266
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    The possible roles of hydrothermal solutions of magmatic and sedimentary-rock origins in the mineralization of the Kaneuchi and Ohtani tungsten deposits, Kyoto Prefecture, are evaluated on the basis of hydrogen isotope geochemistry of the host rocks and hydrothermal muscovite. The hydrogen isotopic ratios of the Ohtani granitic rocks range from -53 to -87‰. Based on the isotopic ratios of the granitic rocks, the δD values of the magmatic fluid related to the Ohtani and Kaneuchi deposits are estimated to be from -42 to -766‰.
    The δD values of hydrothermal muscovite from the Ohtani deposit range from -90 to -94‰. The δD values of the hydrothermal solution in equilibrium with muscovite are calculated to be from -62 to -80‰ at precipitation temperatures of 368° to 488°C. Therefore, the δD values of the hydrothermal solution for the muscovite mineralization agree with the range of the magmatic fluid.
    On the other hand, the δD values of the hydrothermal solution in equilibrium with the Kaneuchi muscovite agree with the δD range of the magmatic fluid at 530°C or below. However, the δD values are lower than the magmatic value when calculated above 550°C. The magmatic fluid probably mixed with a deuterium-depleted hydrothermal solution at the early stage of the mineralization. It is suggested that the deuterium-depleted hydrothermal solution is originated from organic materials in the host rocks.
    Previous results on gas compositions of fluid inclusions from both deposits are interpreted as the mixing of a magmatic fluid with a relatively carbon-enriched hydrothermal solution. Carbon in the hydrothermal solution responsible for the Kaneuchi deposit partly originated from organic materials in the host sedimentary rocks.
  • 特に山陽帯鉱床区との比較
    石原 舜三, V.V. IVANOV, Vladimir RATKIN
    1996 年 46 巻 259 号 p. 267-277
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    ロシア,シホテアリン山地は,その北部を中心に砂金採集実績が2000トン以上もあり,北東ロシアにおける3大砂金地帯の一つである.初生金鉱床の定量的情報はこれまで未公表であったが,当地地域には巨大規模(金100トン以上)1,中規模(10-50トン)4,小規模(1-10トン)12の初生金鉱床が存在する.これらはペルム紀の1鉱床を除き,白亜紀後期―古第三紀の火成岩類に関連して,火山岩類・貫入岩類,一部堆積岩類に胚胎する.鉱床は主に石英脈・石英細脈型で,一部は断層破砕帯に鉱染する.最大のMnogovershinnoe鉱床では数条の鉱脈一鉱染帯が10km以上にわたって分布する.鉱床は浅~中の2群に分けられ,中熱水性鉱床は白亜紀小貫入岩類,浅熱水性鉱床は古第三紀火山岩類と成因的に関係する.母岩は珪化・絹雲母化・炭酸塩鉱物化・緑泥石化を受ける.脈石鉱物は石英が主体で,氷長石は半数の鉱床で,ごく稀に電気石・蛍石が見られる.鉱石鉱物は自然金・エレクトラム・方鉛鉱・閃亜鉛鉱・黄銅鉱・黄鉄鉱・硫砒鉄鉱・少量の銀鉱物が一般的で,磁硫鉄鉱も一部の鉱床から産出する.銀硫化物は浅熱水性鉱床において,その種類と量が多い傾向がある,以上からシホテアリンには高硫化型金鉱床は存在せず,低硫化型でかつ比較的還元的なものが分布すると言える.
    黄鉄鉱を主体とする各種硫化物のδ34Sは-9.3から5.1パーミルの幅を持つが,一般に負の値が多い.δ34S値は浅熱水性鉱床よりも中熱水性鉱床でばらつく.また浅熱水性のMnogovershinnoe鉱床ではAu含有量鉱石(平均-5.4パーミル)がAuを含まぬ鉱石よりも3.6パーミル低いδ34S値を持つ,硫黄同位体比からシホテアリンにはチタン鉄鉱系花崗岩類が卓越することが予想される.東シホテアリン火山岩帯に正のδ34S値が密集しないために正/負の帯状配列が認められず,帯状分布が見事な西南日本内帯の山陰帯/山陽帯とは明らかに異なっている.後期白亜紀のみを見れば,チタン鉄鉱系花崗岩と負の鉱石硫黄同位体比が卓越する点で,シホテアリンは山陽帯と似ており,韓国の慶尚盆地や中国の福建沿岸の火成活動とは異なる.
  • 北海道北見鉱床区の北ノ王鉱山地域とその周辺の例
    前田 寛之
    1996 年 46 巻 259 号 p. 279-285
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    北ノ王鉱山地域とその周辺にみられるフェルシックおよび中性のバイモーダルな陸上火山活動の時期は,全岩K-Ar年代によって,後期中新世であることが明らかになった.
    北ノ王,砂金沢,生田原および昭和鉱床の浅熱水性温泉型金銀鉱化作用は,上部中新統生田原層堆積時に,時空的に丸山流紋岩のフェルシック貫入活動に密接に関係して行われたと考えられる.
  • 胡 雄偉, 村尾 智, 史 明魁, 李 波
    1996 年 46 巻 259 号 p. 287-297
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
    中国はそのアンチモニー生産量と資源量において世界第1位であり,600近い鉱床・鉱徴地が知られている.その産状によると,アンチモニー鉱床は基本的に5種類に分類できる.そのうち経済的に重要なのは炭酸塩岩に胚胎する層状鉱床と堆積岩類に胚胎する鉱脈鉱床である.前者の炭酸塩岩の時代はほとんどがデボン紀,三畳紀,またはペルム紀である.地球化学的にみると,中国のアンチモニー鉱床は,Sb, Sb-Au-W,含Sb多金属,Hg-Sb-ASの各グループに分類できる.これらは同一鉱床区内で共存しお互いに漸移することがある.
    中国ではアンチモニー鉱床は南部に集中し,鉱床区1つと鉱床帯3つを定義できる.すなわち(1)華南成砿省,(2)1西―蔵東成砿帯,(3)秦齢成砿帯,(4)天山―阻山成砿帯である.華南成砿省の域内では湘中(湖南省中央部)―演東(雲南省東部)―黔西(貴州省西部)―桂北(広西省北部)をつなぐ地区が重要である.湖南省中央部のアンチモニー鉱化作用は中生代に起きている.代表的鉱床は錫砿山,沃渓,板渓である.
  • 金およびベース・メタルー
    渡辺 洵, 上本 武, ライナー マリー
    1996 年 46 巻 259 号 p. 299-312
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
  • 1996 年 46 巻 259 号 p. 314-315
    発行日: 1996/10/31
    公開日: 2009/06/12
    ジャーナル フリー
feedback
Top