色材協会誌
Online ISSN : 1883-2199
Print ISSN : 0010-180X
ISSN-L : 0010-180X
66 巻, 12 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 防食塗料を中心に
    湯浅 真, 関根 功
    1993 年 66 巻 12 号 p. 701-708
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
  • 関根 功, 伊藤 二郎, 矢沢 誠, 多田 博士, 自見 秀樹, 千秋 徹, 湯浅 真
    1993 年 66 巻 12 号 p. 709-716
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    アスファルト乳剤, 高分子化合物, 無機系および有機系顔料等よりなるエマルションペイント型の新規なアスファルト系塗膜の防食性能を評価した。アスファルト系塗膜の製膜性と防食性能に与える各成分の要件は, 顔料ではビヒクルとの相溶性であり, ビヒクルである高分子化合物では重合度と界面活性であった。防食塗膜として有効なアスファルト系塗膜成分は, アスファルト乳剤/アクリルゴムa/フェノール樹脂およびポリエステル樹脂であった。
  • 瓦家 正英, 藤谷 俊英
    1993 年 66 巻 12 号 p. 717-723
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    5種類の自動車用カチオン型電着塗料を用い, 塗膜の酸素透過性と耐食性との関係を調べた。塗膜の酸素透過率は, 電極法と質量分析法により測定した。また, 腐食性試験として塩水噴霧試験と塩水浸漬試験を採用し, それぞれ定量的な評価を行った。
    酸素透過率測定において, 電極法と質量分析法の測定結果はほぼ相関したが, 電極法の結果が質量分析法の結果より小さくなることと, 透過性の低い試料塗膜の測定では, 質量分析法の方が感度が良いことがわかった。
    塗膜の酸素透過率と腐食性試験結果との関連性を調べたところ, 酸素透過率の小さい塗膜は耐食性が良好であることがわかった。特に, 質量分析法測定での酸素透過率と塩水浸漬試験結果において良い相関が得られ, 塗膜の酸素透過性が塗膜下腐食にとって一つの重要な因子であることが証明された。
  • 関根 功, 戸島 庸仁, 湯浅 真
    1993 年 66 巻 12 号 p. 724-729
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    塩化ビニル系樹脂, シアナミド鉛含有長油性アルキド系樹脂, ポリアミド硬化型タールエポキシ系樹脂およびイソシアネート硬化型ポリウレタン系樹脂といった防食塗料を用いた塗膜の劣化について電気化学的インピーダンス法 (EIS) および走査振動電極法 (SVET) より評価した。本実験系において, EIS法においては塗膜抵抗 (Rf) と最大位相角での周波数 (fθmax) に相関が見られ, さらに, これらより求められたブレーキングタイム (tb1とtb2) にも相関していた。EIS法より得られるRfとSVET法より得られる電流密度 (i) にも相関関係があった。迅速な計測が可能なEIS法でのfθmax測定およびSVET法でのi測定は, 塗膜劣化評価において有効である。
  • 桐村 勝也, 江成 孝文
    1993 年 66 巻 12 号 p. 730-735
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    鋼鉄道橋の効率的な塗装管理に資するため, 塗膜の寿命予測を試みた。その際, 橋りょうは, 鋼材の種類 (ミルスケール, ブラスト処理), 設置環境 (海岸とそれ以外) および塗装時期 (構造物の新設時と塗替時) の要因から10グループに区分した。これらのグループごとに, 約100橋りょうの塗膜劣化状態の調査結果から, 分散が非定数の場合の多変量回帰分析により劣化直線を求めた。
  • 永井 昌憲, 松野 英則, 田辺 弘往
    1993 年 66 巻 12 号 p. 736-743
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    Several coating systems for outdoor structure (four different top coats) were subjected to outdoor exposure tests and accelerated weathering tests. The properties of the films were evaluated by surface appearance, gloss retention, SEM observation, and three-dimensional surface roughness measurement.
    In addition to those, the adhesion strength of the films to a substrate and the dynamic contact angle on the topcoating surface were measured.
    Correlations among those properties were obtained.
    It was found that the top coatings became rough when the resins were decomposed by ultra-violet ray, which made the surface to retain more water. It was also found that the corrosive factor, such as water, oxygen, and chloride, penetrated undercoating from degraded top coating, which reduced the adhesivity and intercepting ability of the film.
    As a conclusion, we assume that the topcoating that has poor weathering property affects anticorrosive property of the coating system.
  • 三代沢 良明, 浮田 悦治, 小沢 一彦, 吉井 和雄
    1993 年 66 巻 12 号 p. 744-754
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    溶融亜鉛メッキ鋼板 (HDG板) の表面処理剤として, 無機超微粒子 (100nm以下) 含有アクリル複合樹脂 (複合樹脂) を適用し, 鋼板に対する耐食性, 塗装下地性について検討した。皮膜厚さ1~0μmの複合樹脂被覆鋼板およびアミノアルキド塗料塗装鋼板の塩水噴霧試験, 乾湿サイクル腐食試験, 沸水浸せきによる湿潤試験の結果, SiO2複合樹脂皮膜は, 他の無機超微粒子のA12O3, BaSO4, CaCO3, Fe2O3, TiO2, ZnO複合樹脂皮膜に比べて, 耐食性および付着性とも著しい効果を示すことが判明した。
    このSiO2超微粒子は, その製造履歴, 粒子の比表面積, 表面層の水酸基 (≡SiOH) が耐食性に関係し, 乾式法より湿式法で製造された粒子, 比表面積が大きく水酸基の多い, 親水性の粒子が有効であった。また, 複合樹脂皮膜の膜厚が厚いほど, 耐食性は良好であった。
    クロメート処理HDG板に対する複合樹脂皮膜の効果は, クロメート皮膜との相乗効果によって, 上記の皮膜処理HDG板に比べて, いずれの複合樹脂皮膜とも, その耐食性が塩水噴霧試験で数十倍に達し, この系でもSiO2複合樹脂皮膜が効果的であった。SiO2微粒子の種類, 膜厚の効果は, 上記の皮膜処理HDG板と同じ傾向を示した。
    これらの結果から, SiO2複合樹脂皮膜はHDG板との付着性が良く, HDG板の塗膜下腐食を抑制する効果を有することが予想される。
  • Stabilization of Interface between Polymer and Metal
    Akane TSUTSUMI, Hidetoshi YAMABE
    1993 年 66 巻 12 号 p. 755-763
    発行日: 1993/12/20
    公開日: 2012/11/20
    ジャーナル フリー
    The interfaces between carboxyl group of poly (acrylic acid) (PAA) and metal substrates have been investigated. The metal substrates used had various types of IEPS (Iso Electric Point of Surface) value. Three types of surface-analysis techniques were used in an attempt to ascertain the bonding mechanism between carboxyl group and metal. The differences among the interfaces were detected by XPS from the shift in the binding energy of the 0 (1 s) peak of carboxyl group. This shift was observed only when a strong ionic interaction between carboxyl group and metal exists. The results obtained by RA-FTIR and SSIMS were also in good agreement with those by XPS. It has been determined that when a PAA treatment is used in epoxide resin/PAA/metal joint systems, the joint durability is promoted. In such cases a strong ionic interaction between carboxyl group and metal exists
feedback
Top