食品衛生学雑誌
Online ISSN : 1882-1006
Print ISSN : 0015-6426
ISSN-L : 0015-6426
5 巻, 3 号
選択された号の論文の11件中1~11を表示しています
  • 近藤 喜七郎
    1964 年 5 巻 3 号 p. 189-193
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    No paper on the quantitative analysis of sodium polyacrylate (PA-Na) as synthetic thickner in foods has been represented up to the present. The determination of PA-Na by phenyllithium colour reaction is not suitable, because other polymers indicate similar colours too. But the precipitation method by MgSO4 is effective procedure when PA-Na exists in foods with other legal thickner.
    This method is quantitative one and can be applyied to the examination of processed foods. On the quantitative determination of PA-Na in dry vermicelli or bread, the recovery was fairly satisfactory. The recovery from dry vermicell is worse than that from bread, because the former is very viscous. But this extraction will be made easier by methods of enzyme or acid decomposition.
    On this determination, the author has need to adjust to pH 7.6-7.8, when phosphate is used, so that PA-Na can be determined quantitatively without the disturbance.
  • 合成保存料の定量について
    楢府 直大, 早川 順子, 山田 益生
    1964 年 5 巻 3 号 p. 194-198
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    The determination of synthetic antisepties as food additives is very difficuit and its official method has not yet been given by the authorities.
    For the purpose of finding the best method, various analytical methods were examined. The gas chromatographic technique seemed to be the best.
    Sorbic acid, benzoic acid, salicylic acid, dehydroacetic acid, methyl naphthoquinone and butyl p-hydroxybenzoate were examined. As their calibration curves were in accordance with the Lambert-Beer Law, they were able to be determined. This technique was applied to jam mixed with sorbic acid, benzoic acid, dehydroacetic acid, methyl naphthoquinone and juice mixed with benzoic acid, dehydroacetic acid. The result has shown fairly good precision with variant coefficient of 3.16%, 2.94%, 4.36%, 3.05%, 3.85% and 3.32% respectively.
    Considering that various chemicals are to be determined simultaneously, this method seemed to be the best as compared with the others.
    Analytical conditions a, b and c were as follows:
    Column: 1m (for a, b and c)
    Stationery phase: Apiezone grease M (30%) (for a and b)
    Silicone D. C. 550 (for c)
    Column temp.: 155° (for a) 190° (for b and c)
    Carrier gas: He
    Flow rate: 34ml/min
    Recorder Sens.: 2mV
    Bridge Curr.: 200mA
    Chart Speed: 5mm/min
    (for a, b and c)
  • とくに牛乳中の脂肪分解菌の性状について
    笠井 金盛, 大淵 紀己子, 松井 武夫, 神林 三男
    1964 年 5 巻 3 号 p. 199-205
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    脂肪分解性微生物分離用固形培地を使用し, 生乳から菌分離を行なった結果は, 細菌関係ではグラム陽性菌ではMicrococcus属菌, グラム陰性菌ではAlcaligenes属菌, Pseudomonas属菌, その他のグラム陰性桿菌 (目下検討中) 等が分離された.
    なお, グラム陰性桿菌の鑑別方法としてHugh-Leifson培地におけるブドウ糖に対する酸化, 発酵の利用態度とCytochrome oxidase試験による色素産生有無, それに運動性の3点を重点的にとりあげれば, 鑑別するうえによい目印になるものと思う.
  • 汲取りし尿よりの腸炎ビブリオの分離
    小瀬 洋喜, 池田 坦
    1964 年 5 巻 3 号 p. 206-210
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    Vibrio parahaemolyticus was isolated from night soil. The night soil was collected from Japanese lavatory (Kumitori-Benjo) in Gifu-shi by honey car.
    Relation between the percentage of the strain isolated and the number of patients suffered from Vibrio parahaemolyticus was shown in Fig. 1. Because the night soil was laied by for ca. 20 days in lavatory jar, so the close relation is observed among them.
    The experiment showed the hypothesis about the biocycle of Vibrio parahaemolyticus in nature as follows:
    Patients suffered from Vibrio parahaemolyticus→faeces contaminated by the microorganismus→collection the contaminated night soil by car→faUing out the night soil to sea water by ship→contamination of the sea water and the subsoil→contamination of the fishes in sea water→man who eat the fishes→Patients→ (upper cycle).
  • 藤原 喜久夫, 加藤 博, 辰己 和世, 沢田 文枝, 土屋 康子
    1964 年 5 巻 3 号 p. 211-214
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    著者らはゼラチン1%, 食塩3%, タウロコール酸ソーダ0.5%, 炭酸ソーダ0.1%, 寒天1.5%, 亜テルル酸カリ0.001%の組成を有する新培地 (TTGA培地) を考案し, その選択性について検討した結果, 腸炎ビブリオ, El Torコレラ以外の細菌はほとんど完全にその発育を抑制されることを認めた. また, この培地を使用して, 実際に, 下痢腸炎患者の糞便等の材料について腸炎ビブリオの検出率を従来のBTB-Teepol培地と比較したが, この新培地は満足すべき成績を示した.
  • 小泉 忠三郎, 宮本 正一, 富山 〓央, 鈴木 昭
    1964 年 5 巻 3 号 p. 215-221
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/30
    ジャーナル フリー
    われわれは各種の香辛料 (コショウ, Black pepper, White pepper, Coriander, Nutmeg, Curry, Garlic, Onion, Mace, Ginger, Red pepper, Mix Spice) 等12種類についてエチレンオギサイドによる殺菌効果を実験室的に, あるいは工業的規模で検討して大要つぎのようなことを知りえた. コショウのような一般的香辛料はエチレンオギサイド800mg/m3~1500mg/m3で30℃前後24時間ガス殺菌で, Black pepper, Coriander, Curry等は上記条件で重複殺菌をすることにより香辛料中の生菌数はほとんど100%近く殺菌されることが認められた.
  • 新谷 〓, 高木 嘉寿子
    1964 年 5 巻 3 号 p. 222-228
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    カビ5種について食塩0, 1, 2, 3, 4, 5%を入れたラウリン油配合のマーガリンを調製し, カビ発生, エステル臭の発生A.V., P.O.V. の測定を行ない菌種の差による塩分の影響を検討したところつぎの結果を得た.
    1) 塩分0%のものは全部3日目, 1%は6~9日日にカビを発生した. 試料B, C, Eの3%, A, Dの4%以上のものは全期間を通じてカビ発生を見なかった.
    2) 試料A, B, Cは2%, Dは3%まではA.V. が上昇したが3~5%ではほとんど変らなかった. Eは塩分に関係なくA.V. が増加した.
    3) エステル臭は試料A, B, Cともカビ発生の程度に応じて発した. Dはカビ発生が激しいにもかかわらずエステル臭は少なく, Eは発酵臭を発した. これはヨードホルム反応, ヒドロキサム酸反応またはネスラー反応の強弱により生成量の多少を推定した.
    4) P.O.V. は非常に低くカビの作用による影響は見受けられなかった. むしろわずかであるが食塩の影響により逆の結果を示した.
    5) 回収油はカビ発生の順にA.V., I.V., I.V. とTh. V. との差は増加し, S.V. は減少し, mpは低く, 色相は退色の傾向を示した. P.O.V., Co. V. はほとんど変らなかった.
  • 茂木 専枝
    1964 年 5 巻 3 号 p. 229-232
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
  • 本橋 信夫
    1964 年 5 巻 3 号 p. 233-244
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    以上合成樹脂製の食品用容器包装の規制に関する諸問題について, 米国の現況を参考にしつつその概略を解説した. 合成樹脂類は今後ますます発達し食品用としての利用度も増大することと思われ, これによって食品工業の発展に寄与するところも大きいであろう. しかし, 一方それに伴う衛生上の問題も, 国民保健の見地から考えればゆるがせにはできない. わが国と米国とでは食品の種類や様態も異なっているので, 必ずしも米国の規制を踏襲するわけには行かないであろうが, 日本独自の食品に適した妥当な規格基準が作製され, 1日も早く完全な規制が行なわれることが最も望ましい. まだ前途には幾多の問題があるであろうが, それらの解決のためこの小文が多少なりと参考になれば望外の幸である.
  • 日本資糧工業株式会社研究部 , 徳島大学薬学部薬品分析学教室
    1964 年 5 巻 3 号 p. 244-245
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
  • 井谷 彰, 柴田 哲夫
    1964 年 5 巻 3 号 p. 246-249
    発行日: 1964/06/05
    公開日: 2010/11/22
    ジャーナル フリー
    アクリフラビンによりコンドロイチン硫酸ナトリウムを定量する場合には, その試料はかなり精製されていることが必要である. したがって食品中のコンドロイチン硫酸ナトリウムを, まず抽出, 精製しなければならないが, その繁雑な抽出, 精製の工程におけるコンドロイチン硫酸ナトリウムの損失が, 定量値に影響を及ぼす. したがって本定量法は満足すべきものとはいえない.
feedback
Top