測地学会誌
Online ISSN : 2185-517X
Print ISSN : 0038-0830
ISSN-L : 0038-0830
41 巻, 4 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 金尾 政紀, 渋谷 和雄, 渡辺 和夫, 藤原 智, 池田 尚應, 岡野 憲太
    1995 年 41 巻 4 号 p. 357-364
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2011/07/05
    ジャーナル フリー
     南極・昭和基地(69.0゜S,39.5゜E)に設置された,各種宇宙技術を用いた測地基準点どうしの取り付け測量を機会をとらえ実施した.VLBI基準点(R)とSCARGPS基準点(G)の間は,古典的測量方法を使うには実際的な困難が大きすぎるので,天頂を向けたVLBIアンテナ鏡面の縁にGPSアンテナを取り付け,方位角を変えて一周波GPS相対測位を行う方法を用いた.得られた偏差ペクトルRG=(-11.69m,-74.08m,-12.01m)の決定誤差は各成分それぞれ±26cm,±25cm,±7cmであった.ドリス基準点(D)とSCARGPS基準点(G)間の取り付け測量は,二周波GPS相対測位と測距儀・経緯儀を用いた古典的測量を並用できたので,得られた偏差ベクトルDG=(-316.322m,62.323m,-73.692m)の決定誤差は各成分1cm以内であった.このようにして得られたG点におけるITRF1992系準拠のVLBI座標値とドリス座標値の不一致度はX成分が最大で12cmであった.
  • 向井 厚, 東 敏博, 竹本 修三, 内藤 勲夫, 中川 一郎
    1995 年 41 巻 4 号 p. 365-378
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2010/09/07
    ジャーナル フリー
     潮汐周期帯における重力変化は,気圧潮汐および大気潮汐に対する混合層の熱効果の影響を受けている.われわれは,局地的,地域的および全球的な気象データに数値積分法を適用することによって,京都の重力観測に及ぼす大気変動の影響について議論し,日周帯以下の大気変動の影響の特徴を調べた.まず最初に,重力観測点から0.43。以内の気圧潮汐の影響が計算され,京都における超伝導重力計TT-70#009で得られた観測値と比較された.その結果,計算値は観測値より約50%大きな振幅を示した.次に,われわれは,京都の気象観測値を用いて近似的に表された全球的な気圧潮汐を導入することによって,計算値の観測値からの逸脱が縮小するかどうかを調べた.その結果,重力観測点から0.43゜以遠における気圧潮汐の効果は,0.43゜以内における効果の20-50%の大きさをもつことと,0.43゜以遠を含む計算結果は,それを含まない計算結果と比べて,観測結果に近づくことが明らかになった.しかし,なお,5%の差が残された.最後に,われわれは,京都における大気潮汐に対する混合層の局地的な熱効果について,詳しく検討した.この熱効果はS1において重要であり,気圧潮汐の効果の40%程度の影響を有する.それゆえ,日周期の大気変動による重力変化を推定する際には,重力観測点付近の気温の鉛直分布も無視することはできない. 結論として,全球的な気圧潮汐に加えて,大気潮汐に対する混合層の局地的な熱効果を考慮することによって,日周以下の帯域における大気変動による重力変化をほぼ説明できることが明らかになった.全球的な気圧および気温観測値が1時間間隔で利用可能になれば,より正確な推定結果を得ることができる.
  • 市川 隆一, 笠原 稔, 萬納寺 信崇, 内藤 勲夫
    1995 年 41 巻 4 号 p. 379-408
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2010/09/07
    ジャーナル フリー
     大気電波伝搬遅延量の時空変動を調べるために,日本周辺の8ヵ所を対象に気象庁全球客観解析データと定時ラジオゾンデ観測データよりそれぞれ求めた天頂方向の水蒸気遅延量を比較した.双方の変動は,11ヵ月間にわたって位相・振幅ともに良く一致し,差のRMSは1.5~3Cmであった.さらに,大気構造の水平変動を考慮して遅延量を評価するために,気象庁10km格子・地域モデルデータ(10kmデータ)に基づき波線追跡法により遅延量を計算し,球対称大気モデルにより同様に計算した遅延量と比較した。この比較では,中部日本を中心とする約800km四方の領域を対象とし,1989年6月28日12時(UTC)から29日12時(UTC)まで3時間毎の大気変動を予報した9つのデータセットを計算に用いた.10kmデータによる可降水量の予測値とラジオゾンデによる実値との差は5mm以下のRMSで良く一致しており,予測値による水蒸気推定が妥当であることを示す.基線の両端での水蒸気遅延量の差は基線長,及び2地点間の仰角差に比例して増加し,基線方位が寒冷前線に伴う水蒸気分布の勾配と一致する場合,仰角15゜で最大60cm以上に達する.また同じ基線方位において,大気の異方性に起因する水蒸気遅延量の差は,仰角15゜の場合数cm以上の領域が局地的に50~300km,あるいは寒冷前線に沿って帯状に分布し,最大では6cmにも及ぶ.さらに同仰角で温度の水平勾配が顕著な場合には,静水圧遅延量の差が1cmを越える.これらの結果は,水蒸気の空間変動を考慮した大気伝搬遅延量の推定が宇宙測地技術の観測精度向上に不可欠であることを意味する.
  • 細川 盛樹, 嶋田 庸嗣, 角野 由夫
    1995 年 41 巻 4 号 p. 409-412
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2011/07/05
    ジャーナル フリー
    For the purpose of detecting the crustal deformation associated with the volcanic activity, interferometric GPS measurements have been carried out at and around the Yakedake Volcano, central Japan. Five GPS campaigns were conducted in October 1992, August and September 1993, and June and October 1994. The Yakedake GPS network consists of three stations, namely, Kamikochi, Nakao and Yakedake stations. The Kamikochi and the Nakao stations are located at the foot of the volcano. The Yakedake station is located at Yakedake Observation Platform which is close to the top of the mountain, and lies halfway between the Kamikochi and the Nakao stations. Each campaign continued a few days with a daily several-hour session, and was made by using single and dual frequency receivers, namely, Trimble 4000SL, 40005E, and 4000SST. These GPS mesurements clarify that the Yakedake station moved 26±4 mm north-eastward, and subsided 20±5 mm during the period between the first (Oct., 1992) and the fifth (Oct., 1994) campaigns. These results may suggest the possibility of the regional inclination of the Yakedake Volcano. However, no significant crustal deformation associated with the volcanic activity of Yakedake was detected during the period 1992-1994.
feedback
Top