測地学会誌
Online ISSN : 2185-517X
Print ISSN : 0038-0830
ISSN-L : 0038-0830
46 巻, 3 号
選択された号の論文の4件中1~4を表示しています
  • 大久保 修平, 池田 安隆, 隈元 崇, 世田 学, 松多 信尚, 千葉 智章, 新井 慶将
    2000 年 46 巻 3 号 p. 177-186
    発行日: 2000/09/25
    公開日: 2011/07/05
    ジャーナル フリー
    We carried out gravity surveying along a profile of the reflection seismological prospecting in the northern part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line (ISTL). Combined use of gravity and seismic data enables us to construct a 2-D subsurface density model. We also pre sent a 3-D model which is consistent with the previous works on gravity and reflection/refraction prospecting. Both 2-D and 3-D models show a reverse fault structure dipping toward the east. We do not find any thrusting structure dipping toward the west as implied from the up lifting of the Hida range.
  • 平 勁松, 河野 裕介, 土屋 淳, 河野 宣之
    2000 年 46 巻 3 号 p. 187-202
    発行日: 2000/09/25
    公開日: 2010/09/07
    ジャーナル フリー
     積分ドップラー電波測定方式は宇宙飛翔体追跡のための主要な技術の一つであるa日本国の月探査機(SELENE)計画では周回衛星を追跡して高次の月重力場を高精度で推定する計画である.このためには,周回衛星の速度にして0.1mm/sの精度が要求され,これは当該衛星の2.2GHzの追跡電波ではおよそ1mHzの精度が必要となる.本計画では周回衛星が月の陰に入ったときの通信中継のため,リレー衛星を用いる.リレー衛星はスピン安定衛星であるので,搭載アンテナも衛星のスピンによって回転し,同アンテナの位相特性の不均等が関与して地上で観測される積分ドップラーデータ忙影響し,測定精度は劣化する.本リレー衛星には広指向性の低利得アンテナが搭載される予定であるが,現段階ではその位相特性か不明である.幸い,測量用のGPS受信用のクロスダイポールやマイクロストリップアンテナで位相特性の実測されており,本リレー衛星のアンテナもそれらと同等の特性をもつものと推測される.そこで,実測されたGPSアンテナをサンプルとして,本計画におけるドップラーデータへの誤差を推定した.この研究によって,アンテナの位相特性の不均等が積分ドップラーに与える影響に三種類あることがわかった.そして,その影響の除去する手法を提案する.
  • 矢田部 学
    2000 年 46 巻 3 号 p. 203-222
    発行日: 2000/09/25
    公開日: 2010/09/07
    ジャーナル フリー
     これまでの研究では,天体の形状を考察するとき,自己重力を含めた重力場にっいて論じられてきた.静水圧平衡を仮定すると自己重力は天体を球形にする.したがって,天体形状の球形からのずれを取り扱う場合,自己重力を考慮する必要はないと考えられる.本研究では,天体の重力場から自己重力場を除いた残留重力場という概念を導入し,月の形状および歴史を論じた.重力モデル(GLGM-2)と地形モデル(GLTM-2B)を残留重力場に適用して以下のことが得られた.(a)月のジオイドと残留重力のあいだには正の相関がある.現在のジオイド形状は二通りに解釈することができる:月は,かって非同期自転していた(自転角速度は現在の2 .1倍).あるいは,現在の月ジオイドは月が地球に近かった時代の平衡状態を保存している(当時の地球~月距離は1 .81×105km).(b)残留重力と地形の相関には地域差がある.月の表側では残留重力との相関は弱いが,裏側では相関が強い.これは次のように説明できる.マグマオーシャンが固化して原始地殻が形成されたとき, 月全体は当時の同期自転の残留重力場に適合する平衡形状であった.その後,表側における海の形成により原始地殻が保存していた残留重力の情報が失われてしまった.このことより,月の表面がマグマオーシャンに覆われていた時代には,すでに同期自転をしていたことが推定できる.(c)残留重力とジオイド・地形の相関を仮定して,重心の地形中心に対するオフセット量を見積もると,月の重心は地形中心に対して1.96kmほど地球側に偏っている.
  • 瀬川 爾朗, 楠本 成寿, E.ジョン ジョセフ, 長谷川 博, 関崎 征一, 高田 和典, 中山 英二, 鈴木 始, 石原 丈実, 駒澤 ...
    2000 年 46 巻 3 号 p. 223-229
    発行日: 2000/09/25
    公開日: 2011/07/05
    ジャーナル フリー
    We have developed an airborne-gravity measurement system using a helicopter as a plat form for the first time in Japan and carried out test measurements around Kawagoe, Saitama Prefecture, Japan. Our airborne-gravity measurement system showed the repeatability of better than 2 meal root-mean-square residuals estimated by comparison between the data on forward and return tracks. We believe our system will contribute much to the gravimetric study over land-sea boundaries as well as in remote areas.
feedback
Top