Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
組織科学
Online ISSN : 2187-932X
Print ISSN : 0286-9713
ISSN-L : 0286-9713
資料トップ
早期公開
巻号一覧
特集号
この資料について
J-STAGEトップ
/
組織科学
/
巻号一覧
検索
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
OR
閲覧
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
検索
検索
閲覧
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
詳細検索
巻
56 巻
55 巻
54 巻
53 巻
52 巻
51 巻
50 巻
49 巻
48 巻
47 巻
46 巻
45 巻
44 巻
43 巻
42 巻
41 巻
40 巻
39 巻
38 巻
37 巻
36 巻
35 巻
34 巻
33 巻
32 巻
31 巻
30 巻
29 巻
28 巻
27 巻
26 巻
25 巻
24 巻
23 巻
22 巻
21 巻
20 巻
19 巻
号
5 号
4 号
3 号
2 号
1 号
巻、号、ページもしくは巻、ページを入力してください。
検索条件と一致する記事が見つかりませんでした。
検索結果に複数のレコードがあります。号を指定してください。
巻号一覧
56 巻 (2022)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
55 巻 (2021)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
54 巻 (2020)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 2-
53 巻 (2019)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 2-
52 巻 (2018)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
51 巻 (2017)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
50 巻 (2016)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
49 巻 (2015)
5 号 p. 1-
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
48 巻 (2014)
5 号 p. 1-
4 号 p. 5-
3 号 p. 5-
2 号 p. 6-
1 号 p. 4-
47 巻 (2013)
5 号 p. 1-
4 号 p. 6-
3 号 p. 5-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
46 巻 (2012)
5 号 p. 1-
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
45 巻 (2011)
4 号 p. 4-
3 号 p. 9-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
44 巻 (2010)
4 号 p. 4-
3 号 p. 5-
2 号 p. 4-
1 号 p. 6-
43 巻 (2009)
4 号 p. 6-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 6-
42 巻 (2008)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
41 巻 (2007)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 5-
1 号 p. 4-
40 巻 (2006)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
39 巻 (2005)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
38 巻 (2004)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
37 巻 (2003)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
36 巻 (2002)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
35 巻 (2001)
4 号 p. 8-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
34 巻 (2000)
4 号 p. 4-
3 号 p. 6-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
33 巻 (1999)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
32 巻 (1998)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
31 巻 (1997)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
30 巻 (1996)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
29 巻 (1995)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
28 巻 (1994)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
27 巻 (1993)
4 号 p. 4-
3 号 p. 4-
2 号 p. 4-
1 号 p. 4-
26 巻 (1992)
4 号 p. 4-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
25 巻 (1991)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
24 巻 (1990)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
23 巻 (1989)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 4-
22 巻 (1988)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
21 巻 (1987)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
20 巻 (1986)
4 号 p. 2-
3 号 p. 2-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
19 巻 (1985)
4 号 p. 2-
3 号 p. 5-
2 号 p. 2-
1 号 p. 2-
46 巻, 4 号
選択された号の論文の7件中1~7を表示しています
メタデータをダウンロード
RIS (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
Bib TeX (BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
テキスト
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
|<
<
1
>
>|
特集
日韓産業競争力転換のメカニズム
──造船産業の事例──
具 承桓, 加藤 寛之
2013 年 46 巻 4 号 p. 4-18
発行日: 2013/06/20
公開日: 2013/11/07
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.46.4_4
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
1990年代後半〜2000年代前半に生じた日韓造船産業の競争力逆転の背景のメカニズムを明らかにする.長期の時間軸を設定し競合するプレイヤー間の相互作用を焦点とした分析を行った結果,長期停滞の後に造船市場が成長市場へと再突入を果たした際に,成長機会を捉えた韓国大手は必ずしも戦略的な行動の結果現在の地位を築いたわけではないこと,日本の旧大手企業ではまさにその時期に多角化の成功が成長の桎梏になっていたことを指摘する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1369K)
アジア日系企業における現地従業員の「まなざし」:時系列分析よる知見から
園田 茂人, 岸 保行
2013 年 46 巻 4 号 p. 19-28
発行日: 2013/06/20
公開日: 2013/11/07
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.46.4_19
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿では,1991-92年と2007年に実施された調査の結果を紹介する.同調査は,ほぼ同じ内容の質問票を利用することで,この15年の間にアジア(具体的にはタイ,マレーシア,インドネシア,中国,台湾)の日系企業で働く現地従業員の日本人や日系企業に対する評価,企業選好などがどのように変化したか/しなかったかを明らかにすることを目的としている.分析の結果,その時系列的変化が予想以上に複雑であることが明らかになった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1774K)
中国企業による日本企業への資本参加
──レナウンと如意科技の事例を題材とした試論──
椙山 泰生, 龔 園園
2013 年 46 巻 4 号 p. 29-44
発行日: 2013/06/20
公開日: 2013/11/07
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.46.4_29
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
中国企業による日本企業の資本参加や買収という新しい現象について,その意図や資源活用のメカニズムなどは十分解明されてはいない.この課題について,本稿では既存研究を整理した上で,レナウンと如意科技の事例を題材として,考察を試みた.そして,新興国企業が国際化のエージェントとしての役割を果たす可能性があることや,経営資源の価値に関する認識ギャップを埋めて新しい優位性を形成するプロセスを核とした理論化が必要となることを指摘した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1152K)
社会心理学・文化心理学的視座からの日中関係の検討:好意的申し出への反応における内集団バイアス
竹村 幸祐, 浜村 武, 鈴木 智子
2013 年 46 巻 4 号 p. 45-55
発行日: 2013/06/20
公開日: 2013/11/07
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.46.4_45
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
内集団バイアス(自集団を他集団より優遇する傾向)は,国際交流が増大する中,組織のパフォーマンスを低下させる恐れがある.本研究は,日中関係で特に生じうる内集団バイアスとして,他集団からの好意的申し出が自集団からの申し出より拒否されやすい可能性を検討した.調査の結果,日本でも中国でも内集団バイアスが見られ,その背後に互酬性規範と他集団への情動の影響があることが示された.国際経営に対する示唆も議論する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(975K)
自由論題
消耗品収益モデルの陥穽:ビジネスモデルの社会的作用に関する探索的事例研究
藤原 雅俊
2013 年 46 巻 4 号 p. 56-66
発行日: 2013/06/20
公開日: 2013/11/07
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.46.4_56
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本稿の目的は,消耗品収益モデルを採用した企業がジレンマを抱え陥穽に落ちるメカニズムを論じることである.具体的には「なぜインクジェット・プリンター産業において非純正カートリッジあるいは非純正インクが普及してしまっているのか」という問いを,収益モデルが社外のプレイヤーに与える社会的作用に主に注目して分析する.本稿の分析から,ビジネスモデルが引き起こす学習メカニズムを分析することの意義が強調される.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1055K)
研究開発チームにおけるシェアド・リーダーシップ:チーム・リーダーのリーダーシップ,シェアド・リーダーシップ,チーム業績の関係
石川 淳
2013 年 46 巻 4 号 p. 67-82
発行日: 2013/06/20
公開日: 2013/11/07
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.46.4_67
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
チーム・リーダーのリーダーシップ,シェアド・リーダーシップおよびチーム業績の関係を実証した.その結果,チーム・リーダーの変革型およびGK型リーダーシップのどちらもシェアド・リーダーシップに正の影響を及ぼすが,後者の方がその影響が強いことが分かった.また,シェアド・リーダーシップはチーム業績に正の影響を及ぼすが,その影響力は,チームが取り組んでいるタスク不確実性が高い方が強まることが分かった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1033K)
日米製造業企業の環境経営と外部要因
藤井 秀道, 金原 達夫
2013 年 46 巻 4 号 p. 83-101
発行日: 2013/06/20
公開日: 2013/11/07
DOI
https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.46.4_83
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
本研究では,日米の製造業企業の環境行動に着目し,企業統治の異なる2国間において,企業外部からの圧力,企業規模,業種特性がどのように環境経営の取り組みに影響を与えているかを比較する.分析対象サンプルは2007年度に実施したアンケート調査に基づいており,有効回答数は日本の製造業企業318社,米国の製造業企業167社である.本分析より,企業統治の異なる日本と米国において,外部要因の影響が組織イニシアチブと環境保全活動に対して与える影響は異なる発展の経路をとる一方で,組織体制は企業統治の違いによって大きな影響を受けないことが明らかとなった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1053K)
|<
<
1
>
>|
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら